学校生活
カレー作り②
17時30分
火も無事おき、具材を炒めています!
次はカレー作り
17時30分
みんなで、カレー作り!
食材切り、はんごうでの用意、火起こし役をわけ、スタート!
まずテントはり
17時00分
班で協力してスムーズにテントをたてました!
入所のつどい
16時00分
五分前行動でがんばります!
あしきた青少年の家到着
15時30分
あしきた青少年の家に着きました。
みんな元気です。
環境教育④
14時40分
環境問題についてしっかり学習できました。
今からあしきた青少年の家に向かいます。
環境教育③
14時35分
様々なものから、環境問題について学べます。
環境教育②
14時30分
環境センター内にある施設で、自由に触れたり見たりしながら、環境問題について学んでいます。
環境教育①
14時00分
米のとぎじる、ジュースなどのパックテストをしました。水質汚染について体験を通して深く学びました。
昼休み②
12時35分
海を見ながらこんなつぶやきが聞こえました。
「泳ぎたい。」
昼休み
12時30分
ご飯も食べ、それぞれの時間を過ごしています。
気持ちのいい海風のもと
12時10分
気持ちいい風にふかれながら(ちょっと強すぎますが)、美味しく昼食を食べています!
水俣病資料館到着
9時30分
水俣病資料館につきました。
よく晴れていて、日差しがまぶしいです。
みんな元気です。
これから、資料館を見学したり、語り部の方のお話をきいたりします。しっかり学んできます。
大野温泉センター
8時45分
みんな元気です。バス酔いもいません。
出発式
8月31日(水)
7時45分
宿泊宿泊教室の出発式がありました。
子どもたちは、集団宿泊教室をとても楽しみにしていました。また、事前学習もしっかり行ってきました。
2拍3日の宿泊教室で多くのことを学び、ひとまわり成長してほしいです!行ってきます!
構成詩「水俣」
8月29日(月)
今日は読み聞かせの会「おひさま」の方々が、5年生に向けて水俣についての構成詩を読んでいただきました。
本校5年生は、8月31日(水)、9月1日(木)、9月2日(金)に集団宿泊教室で水俣病資料館や環境センター等に学習に行きます。その事前学習の一環として読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、改めて水俣病についての理解を深めるとともに、環境保全の大切さについての意識も高めることができました。
「おひさま」の皆様方、おいそがしい中に構成詩を朗読していただき、ありがとうございました。
さぁ2学期!!リズムを整えよう
8月26日(木)
2学期が始まって2日目。今日は保健の先生から「生活リズムを整えよう」というテーマで、「早寝、早起き、朝ごはん」の大切さ等について話をしていただきました。
2学期が始まったばかりで、子どもたちはまだ夏休み気分が抜け切れていないかもしれません。
心と体のスイッチを「2学期モード」に切り替えて、笑顔で元気に2学期を過ごしてほしいです。
第2学期 始業式
8月25日(木)
今日は、日焼けした元気な顔や、久しぶりに会った友達に話しかけるかわいい声が、学校中に広がり、たくさんの思い出を胸に抱えた、214名の第2学期始業式を行いました。
まず渕田校長先生より話しがあり、「たくさんのスポーツイベントから多くの感動を得ました。特に終了間際の逆転勝利の瞬間では、勝敗を決めるのは自分自身で、諦めなければチャンスが必ず来る。」と中学校の部活動指導での経験を交えながら話され、2学期へ向けた意欲を高めていただきました。また、46年間続けられている「剣道」で学ばれたことを紹介されながら、「自分の豊かな心(思いやり・優しさ等)を相手に伝える『礼(禮)』を大切に、感謝の心をもった2学期を過ごしてほしい。」と結ばれました。
続いて、学年代表の児童3名が「夏休みの思い出と2学期頑張りたいこと」として発表をしました。
○お父さんと川に遊びに行ったことが、とても楽しくて一番の思い出です。2学期は、九九とそろばんを頑張りたい。友達とも仲良くして、1日も休まず学校に行きたいです。(2年生)
○久しぶりに帰ってきた大好きなお兄ちゃんと一緒に、天草と長崎旅行に行き、きれいな海を見たり、おいしい食べ物をたべて過ごすことができました。2学期は、気持ちのいい挨拶ができるようになること。苦手な算数の文章問題にたくさん挑戦したい。(4年生)
○久しぶりに逢えたお父さんへ感謝の気持ちを伝えるために、川で遊んだり旅行に行くことができ、お父さんとの思い出をたくさんつくることができた。次逢える時は、成長した姿を見せたい。2学期は、大きな声であいさつができるようになること。字が雑になっていたところを正し
たい。(6年生)
「家族との大切な時間を過ごす中で」大きく成長した児童の思いにふれ、たくさんの感動を受けました。
ありがとうございました
10時15分
小綱小学校の先生方、保護者の皆様方、児童のみなさん、本当にありがとうございました。山江村の子どもたちにとって、一生の宝ものになったと思います。心のこもったおもてなしの数々、絶対忘れません。
来年は、山江村に来られることを楽しみにしています。本当にありがとうございました。
解散式
10時00分
解散式がありました。本交流の感想をお互いに言い合ったり、お土産を交換したりしました。ここで終わりではなく、来年へのかけ橋であることを再確認しました。
さようなら、綱島
9時00分
楽しかった綱島でのキャンプがおわりました 。寂しさがあります。
定置網体験
6時30分
おはようございます!みんな元気に3日目を迎えています。若干、大人に疲れがみえています。
朝から定置網体験をしました。定置網にかかった魚をあげさせていただきました。たいやいか、エイもいました。
バーベキュー
19時30分
浜辺でのバーベキュー、最高です!小綱の保護者の方々が、新鮮な海の幸や、やきそば、肉などをたくさん用意していただきました。マグロも網で焼いていただきました。今まで食べた焼き魚で一番美味しかったです!小綱小学校の先生方、保護者の皆様方、ありがとうございました。
テントはり
19時00分
テントはり完了!
海水浴&釣り
17時00分
子どもたちは、「海水浴」と「釣り」に分かれて活動しています。釣りでは、釣果があがっています。
到着
13時30分
ついにきました、綱島!
無人島へ出発
13時00分
いざ、綱島へ!
流しそうめん&おにぎり
12時40分
おいしくて、楽しい昼食でした。小綱小学校のみなさん、ごちそうさまでした。
歓迎セレモニー
11時30分
歓迎セレモニーのあと、お互いに自己紹介をしています。最初はお互いに緊張していましたが、次第に笑顔や笑い声が聞こえてくるようになりました。昼からは、海水浴&釣りです。
小綱小学校に到着
11時00分
小綱小学校に到着です。歓迎セレモニーがあるそうです。
和多都美神社
10時00分
神話の世界を感じました。
絶景です
9時00分
烏帽子岳展望所からの眺めです。360度見渡せます。子どもたちからは、「すごーい」「きれい」との声があがっていました。
朝ご飯
7時30分
朝ご飯、美味しかったです。お父さん方が中心となって作られました。美味しさの秘密は、「だいたいこのくらいだろう」という曖昧さのスパイスだと思いました。
地元の小学生と
8月6日(土)
6時30分
おはようございます!海山交流会2日目です。朝は6時に起床しました。体調不良の子もおらず、みんな元気です。怪我もありません。地元の子どもたちと、一緒にラジオ体操をしました。天気もよく、せみの声がこだましています。
今日は無人島で活動します。暑くなりそうです。
無人島へ
13時00分
無人島へみんなで出発!
美味しいです②
21時00分
煮付けもとても美味しかったです。いか、最高!
美味しいです①
21時00分
シーフードカレーを作っていただきました。いかや貝が入っていて、とても美味しかったです。子どもたちも、もりもり食べていました。子どもたちは、疲れを感じさせないほど、元気です。
お世話になります
18時30分
入所の挨拶をしました。男子はこの部屋で、女子は奥の畳で寝ます。
宿泊所到着
18時00分
本日の宿泊所に到着しました。地元の小学生、中学生、数人が迎えてくれました。泊まる所は周りが山に囲まれており、親しみのある景色のもと、ゆっくり休むことができると思います。
やまねこを見学しました
16時30分
天然記念物のツシマヤマネコを見学しました。70頭くらいしか生息していない、貴重な生物です。見学したツシマヤマネコは、昼寝してました。
峰町教育委員会
15時30分
峰町教育委員会にご挨拶にいきました。今は野生生物保護センターに向かっています。港から2時間のバス旅です!その途中にある峰町は本日の宿泊場所がある町です。
市役所、観光物産協会
13時40分
市役所では、歓迎会をしていただきました。観光物産協会では、対馬について理解を深めました。
対馬到着
13時00分
無事に対馬到着しました!
晴天
12時00分
晴天で波もおだやかです。
壱岐
11時40分
壱岐到着です。下船はできないので、フェリーから壱岐を見ています。船内で弁当を食べました。みんな元気です。あと1時間で対馬です!
フェリー出発
10時40分
博多港出発!順調に対馬に向かっています。高速船は満席です!約2時間の旅です!
博多港
10時00分
博多港到着!福岡も快晴です!みんな元気です!対馬を目指します!
基山です
9時20分
基山は快晴です。車中では山田小と万江小の子が楽しそうに話をしています。対馬との交流の前の「山江村内交流」は、十分に図られています。次は博多港を目指します。
宮原です
7時50分
宮原です。順調です。
海山交流出発式
8月5日
気持ちのよい快晴のもと、海山交流会の出発式がありました。子どもたちは、みんな元気でこれから始まる交流にワクワクしている様子でした!充実した交流会になることと思います
保育体験研修がありました
7月29日(金)
今日は保育体験研修があり、本校職員が保育園で勉強させていただきました。小学校に通っている弟や妹もいて、大変参考になりました。今回の研修を今後の保小連携に生かしていきたいと思います。お世話になりました。
畠山先生 ありがとうございます!!
7月20日(水)
今日は、給食調理員の畠山先生とのお別れ式を行いました。
畠山先生は、昨年の12月から山田小学校に勤務していただいており、毎日温かくおいしい給食を作っていただいていました。また、各行事がある時にでも、積極的にご協力いただいて頼もしく、一緒にいて楽しい調理員さんでした。畠山先生のこれからのご活躍を山田小学校全児童・全職員でお祈りしています。
畠山先生、いつまでもお元気で。そして、本当にありがとうございました。
第1学期終業式
7月20日(水)
今日は、平成28年度第1学期終業式を迎えました。
式の初めに、渕田校長より話をしていただきました。就任式・入学式から充実した1学期を全員で無事に終えることができたことを喜ばれ、本年度の教育目標である「3つの心と4つの力」について振り返られました。
4つの力
◎挨拶・・・「さわやかな挨拶」
◎時間・・・「時間を守る(ノーチャイムの実施)」
◎掃除・・・「時間いっぱい掃除にとりくむ」
◎学力・・・「授業や家庭学習に真剣にとりくむ」
この4つの力の定着を目標に頑張っている子ども達の姿を、通知表に書かれている言葉を紹介されながら、真摯に取組んできた子ども達のこれからの成長に、期待を込められました。
最後に、「自分で自分の命を守ることを第一にすること」や、夏休み期間中も「4つの力」を意識して生活に活かし、特に家庭の一員として手伝いや計画的な家庭学習に努力して欲しいと結ばれました。
生徒指導では、那須先生と立道先生から、
「たのしく げんきに あんぜんに すごすため」
☆いつもにこにこ、げんきにすごす。
☆のーヘル、ふたりのり、とびだし、ぜったいにしません。こうつうルールをまもる。
☆ちいさなきまりでもしっかりまもります。
「健康な生活の仕方について」
☆歯の治療。
☆日焼けと熱中症に注意。
☆ゲームなどは時間とルールを決めて。
☆早寝・早起き・朝ごはん。
☆正しい食事について。
☆水の事故にあわないように。
等と、子ども達と読み合わせて確認しながら、丁寧に指導していただきました。
各学年の児童代表が、1学期がんばったことや思い出と題して発表では、1年生代表の子どもは、「運動会やプールを一生懸命頑張りました。2学期は算数で100点取ります。」と力強く発表しました。3年生代表の子どもは、「1学期は温かいクラスづくりに取り組みました。でもまだまだよくしていきたいです。そのためにも、2学期は自信をもって手をあげれるようになりたいです。」と反省からこれから目指したい自分たちの姿がみえる言葉を残してくれました。最後に、5年生代表の子どもは、「童話発表会で、学校代表を目指して頑張りました。来年こそ達成したい。」と次の目標に向けた決意を発表してくれました。
終業式後に、熊本地震で表彰式が延びた日専連版画コンクール、県大会9位となった自転車部、漢字・計算大会の各表彰を行いました。漢字・計算大会の表彰では、校長先生自ら用意していただいた優勝カップが渡されると、「いいなあ~、ほしい!!」といった子ども達の声が沸き上がりました。
教室に帰った子ども達は、担任先生から温かい言葉をかけられながら、通知表を受け取っていました。
青空のもと!元気いっぱい学習しています!!
7月19日(火)
今日は、3年生と1年生の授業の様子を掲載します。
3年生は、水泳で「息継ぎと泳ぎ方」の学習に取り組んでいました。先生や友達の泳ぎを手本にしながら、前へ前へと力強く泳いでいました。また、1年生は、生活科「夏にできる遊びをしよう」の学習で、たくさんの笑顔を見せ楽しく学習をしていました。「先生!これは、島だよ。もっと大きな島を作るから見ていてね!」と友達と楽しく。そして、びしょ濡れになりながら、大きな島を作り上げていました。
青空のもと、元気いっぱい学習している子ども達の様子を、お届けしました。
記念品をいただきました
7月19日(火)
今日は交通安全協会の方々から、先日行われた「子ども自転車熊本県大会」の記念品を贈呈していただきました。
協会の方々からは、6年生に対して、「6年生は卒業になります。この大会を通して学んだことを、中学校に行って友だちに伝えてください。」5年生に対しては、「来年もあるので、これからもしっかりとがんばってください」と話をしていただきました。
交通安全協会の方々には、練習時から親身になってご指導をいただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
緑の少年団キャンプIN湯前
7月16日(土)、17日(日)は、緑の少年団キャンプが湯前の湯楽里でありました。様々な活動を通して、絆を深めることができました。
①開会式
②パン作り
③テントはり
④夕飯(カレー)作り
⑤夜の出し物&全員ダンス
このキャンプを通して学んだことや友だちと深めた絆を、日ごろの学校生活に生かしてほしいと思います。思い出に残る、素敵なキャンプになりました。
5年生が万江小学校と交流しました
7月14日(木)
今日は、「集団宿泊の係決め等」のため、万江小学校の5年生が山田小学校体育館にきてくれました。
まずは自己紹介をしました。お互いに初めて話す友だちもいて、少し緊張している様子でした。
次に、グループ内や全員で誕生日順に並ぶ活動をしました。このときには、お互いにリラックスした表情で、笑顔も多くみられていました。
そして、集団宿泊のグループを決めたり、グループ内での係を決めたりしました。どのグループでも、山田小学校の子どもと万江小学校の子どもが仲良く話し合っている姿が見られました。
最後に感想を発表して終わりました。
集団宿泊は、8月31、9月1日、2日となっています。環境について深く学ぶとともに、お互いの絆も深めてほしいと思います。
縦割り班遊びがありました
7月13日(水)
今日は子どもたちが楽しみにしている「縦割り班遊び」がありました。今日は雨だったので、室内での遊びになりました。高学年の子どもたちがリーダーシップを発揮し、みんなで仲良く遊んでいました。
①だるまさんが転んだ
②ハンカチ落とし
③カードゲーム
④ドッジビー
⑤ジェンガ
⑥フルーツバスケット
夏休みに向けての保健指導
7月11日(月)
7月も中旬を迎えようとしています。子どもたちが楽しみにしている夏休みももうすぐです。
夏休みを健康・安全に過ごすために、2週間にわたり、全クラスを対象に保健の先生からは「下着の大切さ(低学年)、熱中症予防(高学年)」について、また給食の先生からは、「夏休みの食生活」について話をしていただきました。
学んだことを生かして、「健康・安全」に楽しく夏休みを過ごしてほしいと思います。
子ども自転車熊本県大会がありました
7月10日(日)
今日は、子ども自転車熊本県大会が免許センターで行われました。
子どもたちは、山田小学校代表として、これまで放課後等の時間を使って、一生懸命に練習してきました。
今日はこれまでの練習の成果を発揮して、全力でがんばることができました。
たくさんの人が見ている前での自転車走行だったので、とても緊張したことと思います。
大会に参加した子どもたち、本当にお疲れさまでした
パネルシアター
7月7日(木)
今日は七夕ということで、山江読み聞かせの会「おひさま」の皆さまにパネルシアターをしていただきました。(昼休み)
子どもたちからは、「絵が動くので、本物のように見えました。」や「とてもきれいで面白かったです。」などの感想が聞かれました。
山江読み聞かせの会「おひさま」の皆様方、ありがとうございました。
ハローフレンド プロジェクト
7月7日(木)
山田小学校では、運営委員会による「ハローフレンド プロジェクト」を行っています。このプロジェクトは、「朝、教室に入る時」や「友だちとすれ違う時」など、様々な場面で大きな声で挨拶しようという活動です。また、大きな声で挨拶をしていた友だちを見たら、掲示板に「その友だちの名前」等を書くようにしています。6月も大きな声で挨拶してくれた友だちの名前がたくさん貼ってありました。
今日は、6月のあいさつ名人の表彰がありました。あいさつ名人に選ばれると、「あいさつ名人のワッペン」がもらえます。
7月もたくさんのあいさつ名人が生まれることを期待しています。
なかよし交流会
7月5日(水)
今日はなかよし交流会があり、本校1、2年生と保育園児のみなさんが楽しく交流することができました。
交流会では、まず「さんぽ」を全員で歌いました。子どもたちの元気のよい声が体育館に響きました。
次に貨物列車をしました。貨物列車は、子どもたちに大人気の遊びで、とても盛り上がりました。
そして、グループに分かれて自己紹介をしました。そのあとに、七夕飾りをつくりました。七夕の願いの中には、「大人になったら消防士になりたい」や「はやく夏休みになりますように」など、ほほえましくなる願い事がたくさん書かれていました。もうすぐ七夕です。子どもたちの願いが叶いますように☆彡
親子ふれあい学習
7月3日(日)
今日は、親子ふれあい学習がありました。8つのコーナーに分かれて、親子で楽しく学習に臨むことができました。
①ニュースポーツ
ボールゲームをしたり、ペタンクをしたりしました。
②アロマテラピー
アロマテラピーでリラックスできました。
③ストーンクラフト
石を組み合わせて色をつけ、素敵な作品ができました。
④ブレスレットづくり
オリジナルのきれいなブレスレットができました。
⑤陶芸教室
想像力豊かな作品ができました。焼き上がりが楽しみです!
⑥親子ヨガ
心も体もリフレッシュすることができました!
⑦手品
講師の先生は前校長先生でした。得意の手品のやり方を伝授していただきました
⑧きじ馬・花手箱
色鮮やかに色をつけることができました。
講師の先生方、多くの保護者の皆さま方、本日はありがとうございました。
全校集会
7月1日(金)
今日は全校集会がありました。
先生からは「みなさんが過ごしている毎日は、将来の自分につながっています。だからぼんやり過ごすのではなく、一日一日を大切に過ごしていきましょう。」と話をしていただきました。
子どもたちにとって、改めて自分自身を見つめなおす時間になりました。
5年生が田植えをしました
6月30日(木)
今日は5年生の田植えがありました。午前中は雨が降っていましたが、午後からは雨も上がり、過ごしやすい天候のもとで田植えをすることができました。
まずは、機械植えを体験し、そのあとに手植えをしました。初めて経験する子が多く、貴重な体験をすることができました。
休憩時間には、子どもたちは、水のはった田んぼを前に大はしゃぎでした!!カエルを捕まえる子や腰まで田んぼに入る子など、楽しそうな様子が見られました。
田植えが終わった後は、手作りのおまんじゅうやトマト、スイカ、メロンなどをいただきました。子どもたちは「おいしい。おいしい。」と言いながら、モリモリ食べていました。
田植えの指導をしていただいたり、お茶等を用意していただいたり、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
さすが!6年生!!
6月30日(木)
明日から7月が始まります。7月の給食目標は、「食器といすを静かに片付けよう」です。今日は給食終了後、6年生がみんなにお手本を見せてくれました。みなさんが見守る中、とても静かに片付けることができ、さすが6年生という姿を見せてくれました。
明日から7月です。6年生を見習って、「食器といすを静かに」片付けてほしいと思います。
自転車に向けて
6月24日(金)
山田小学校では、4名の子どもたちが、7月9日(日)子ども自転車熊本県大会に向けてがんばっています。
本日の放課後には、交通安全協会山江支部や人吉警察署の方々から自転車の乗り方について指導を受けていました。
本番は、熊本県免許センターで行われます。日頃の練習の成果を発揮してほしいと思います。
全校集会がありました
6月24日(金)
今日は、全校集会がありました。
まずは、4年生の発表があり、大きな声で歌ったり、リコーダーを上手に演奏したりしました。堂々とした発表で、みんなから大きな拍手を受けていました。
次に保健委員会からの発表がありました。発表に際しては、子どもたちから「劇を通して歯の大切さについてみんなに伝えたい」という自発的なアイディアがあり、養護教諭がアドバイスをしながら完成した発表劇でした。
劇の中では、歯に関する様々な質問も取り入れられており、子どもたちにとって興味・関心を引くとともに、分かりやすい劇でした。
最後は体育委員会から「くりっこ体操」についての紹介がありました。
「くりっこ体操」とは、昨年度本校スポーツテストの結果から、課題とされている項目をピックアップし、その課題解決を図るために、効果的な動きを取り入れた運動のことです。体育の準備運動に取り入れていくことで、課題克服につながってくれると思います。
山田小「やさしいねボックス」
6月23日(木)
先日の人権集会で「なかよし委員会」のみなさんが、「山田小 やさしいねプロジェクト」を提案してくれました。
そのプロジェクトの中の一つに「やさしいねボックスの設置」がありました。
この「やさしいねボックス」は、箱の中にやさしい言葉が書かれたピンポン玉が入っていて、引いたピンポン玉に書いてあるやさしい言葉を、その日一日できるだけ使うという取組です。
さっそく廊下に「やさしいねボックス」が置かれ、子どもたちがピンポン玉を引いていました。
「ありがとう」「大丈夫?」「ごめんね」。
今以上にやさしい言葉がとびかう山田小学校になることを期待しています。
給食委員会による発表
6月23日(木)
今月は食育月間です。食育月間の取組の一つとして、今日は給食終了後に給食委員会による発表がありました。わかりやすい大きなイラストを使いながら、「よく噛んで食べることの大切さ」等についてくわしく堂々と発表してくれました。
給食試食会がありました
6月20日(月)
今日は、給食試食会がありました。
まず初めに保護者の方に向けて司書の先生から「ハートブックデー」の取組についての話がありました。
その次に、親子で食に関する授業を行いました。給食の食材を「赤」「黄」「緑」に分けることで、給食がバランスよく作られていることを実感することができました。
そのあとは、親子で一緒に給食を食べました。子どもたちからは、「おうちの人と食べる給食はおいしいです!」という声が聞かれ、保護者からは「給食を実際に食べたことで、子ども一人分の食べる量がよくわかりました。」等の声が聞かれました。
これを機会に好き嫌いをしないで、バランスを考えながら、何でも食べられるようになってほしいです。
人権集会がありました
6月17日(金)
今日は人権集会がありました。
まずは、本校「なかよし委員」から、「なかよし委員会の本年度の取組」発表があり、山田小学校のみんながもっともっと仲良くなるための取組をたくさん紹介してくれました。
次に、各学年から「人権目標」の発表がありました。各学年とも、これまでの自分たちの生活を振り返り、よりよく生活していくために、これからどうしていきたいのかをしっかりと発表することができました。
そして、縦割り班に分かれて「アサーティブな自己表現」の話合い学習をしました。子どもたちからは、「相手の立場にたった言動をすることが大切」という発表が多く聞かれました。
最後は、校長先生から「行為の意味」(宮澤章二)の抜粋・要約したフレーズの紹介があり、子どもたちは「こころづかい」や「思いやり」の大切さを改めて考えることができました。
6月は、「心のきづなを深める月間」です。自分のことだけではなく、周りのことを考えた言動を心がけてほしいです。
おひさまの会による読み聞かせ
6月16日(木)
毎週木曜日の朝自習の時間には、「おひさまの会」の皆さま方に、「朝の読み聞かせ」等を行っていただいています。
子どもたちは、朝の読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。
読み聞かせの時間中、子どもたちは、お話ししていただく本の世界に引き込まれています。
毎週読み聞かせを行っていただき、ありがとうございます。
プール開き週間
6月15日(水)
今週はプール開き週間です。各学年とも続々とプール開きを行っています。
子どもたちにとっては、待ちに待った水泳の学習であり、「冷たい!!」や「気持ちいい」という楽しそうな歓声がプールに響いていました。
また、クラス全員で「うずまき」を作り、気持ちよさそうに流れにのっている子どもたちの姿も見られていました。
水泳の学習に対して、目標を持って臨んでほしいと思います。
担任による読み聞かせがありました
6月14日
6月13~7月8日は雨季うき読書月間になります。それに伴って、今日は各学年の担任による読み聞かせがありました。
読み聞かせでは、それぞれの担任が「この本を子どもたちに読ませたい」と考えた本を用意し、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
梅雨に入り、室内で過ごす時間が増えてくる時期です。この機会にたくさんの本に親しんでほしいです。
歯と口の健康週間
6月13日(月)
6月1日~6月17日までは、「歯と口の健康週間」となっています。
本校では、養護助教諭による「噛むことの大切さ」や「歯磨き指導」等の学習を行いました。
「噛むことの大切さ」では、「ひみこのはがい~ぜ」についてゼリーやせんべいの食べ比べ等を通して、理解を深めることができました。
また、歯磨き指導では「染め出し」を通して、「磨いたつもりでも、磨き残しが多くあること」を実感しました。
学んだことを日頃の歯磨き等に生かしてほしいです。
さわやかさと安らぎに満ちた、山田小自慢の「玄関ホール」
6月10日(金)
室町時代に成立した「いけばな」は、現在の山田小学校でも涼しさを誘い、さわやかさを盛り上げています。
命あるものとして生かして飾る「いけばな」の意味のごとく、季節ごとに咲く花を、いろいろに組み合わせ、子ども達や来校者の方々に、「さわやかさと安らぎ」を感じていただきたいと、事務の「久保田先生」に生けていただいています。
山田小に来校される際の、一つの楽しみにしていただければと思います。
ふれあいデイ
6月8日(水)
今日はふれあいデイがありました。今日は外遊びをする学年が多く、それぞれの学年で「ドッジボール」や「ラグビー」、「鬼ごっこ」等をして、楽しそうに遊んでいました。
ふれあいデイでは、「子どもたちと担任との教育相談」を行ったり「学級でみんなで遊んだり」するなど、「子どもたちとふれあうための時間」として有効に活用しています。
正しい薬の服用方法を学びました
6月7日(水)
今日は学校薬剤師の先生を講師に迎え、5、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。
薬物乱用防止教室では、特に「薬の正しい服用の仕方」について、スライドを用いられながら詳しく説明していただきました。
また、講習会の最後には体験活動も2つありました。
1つは、「薬を水ではなく、炭酸飲料で飲んだらどうなるのか」という実験でした。薬が入っているビーカーに、実際に炭酸飲料を混ぜ、その変化を観察することで薬の効果が少なくなることを実感することができました。
2つ目は、「薬カプセルが体内でどう変化するのか」の実験でした。薬カプセルを実際に手に取り、水につけてその変化を体験しました。子どもたちからは「ベタベタする」と声があがっていました。薬を服用する際、適切な水の量(コップ1杯)を飲まないと、食道などでベタベタくっつき、効果が少なくなることを学びました。
今回学んだことを生かして、適切な薬の服用ができるようになってほしいです。
プール学習に向けて準備万端!
6月7日(火)
今日は、来週に迫った「プール開き週間」に向けて、下球磨消防署中分署から、2名の方を講師に招き「心肺蘇生法の講習会」を実施しました。
昨年度において、心肺蘇生法が改正されたことを中心に、適切な処置・通報、対応とAEDの取り扱いなど、実践を交えながらご指導いただきました。
先生方は、各ダミーごとに分かれ「適切な措置とAED取り扱い」について、真剣に取り組みました。
講習会の最後には、渕田校長先生から、「危機を事前に防ぐことを念頭に置いた指導に努め、一分一秒を大切にし、適切に対処していき救急隊につなげていきたい」。等と、謝辞を述べられました。
プール掃除
6月3日(金)
今日は、3年生以上のみんなでプール掃除を行いました。
プールシーズン到来で、子ども達の表情はいつも以上にやる気がみなぎっていました。
プールの底に溜まった苔などを、ぞうきんやモップなどで丁寧にふき取ると、額に光る子ども達の汗と共にきれいなプールが姿を現しました。
おいしいお米ができますように
6月3日(金)
今日は、JAの方を講師に迎え、5年生が「種もみまき」をしました。
まず、JAの方から「種もみまき」について詳しく教えていただきました。子どもたちは、2人1組に分かれ、教えられた通りに上手にまいていました。
たねまきもみでは、子どもたちから「できるかなと思っていたけど、上手にできてよかったです。」との声がきかれていました。
初めて種もみまきをする子どもも多く、貴重な経験になったと思います。
今後、田植え等を行っていきます。おいしいお米ができることを期待しています。
6月全校集会
6月3日(金)
今日は、6月の全校集会を行いました。
礒田先生から、「山田小の仲間たち」と題して話をしていただきました。
学校生活の日常写真をスライドに映していただきながら、
「あなたには
いっしょにあそんだり
まなんだり
たすけあったりする なかまはいますか?」
と仲間の意味について問いかけられました。
話の結びに、「友達との関係は、『新友』から『親友』に変わり、深い繋がりにつながっていく、まさにダイヤモンドを磨いていく過程のようなもの。友達と切磋琢磨しながら、心を磨き素敵な人になってください。」と6月の「心のきづなを深める月間」に温かい言葉を添えていただきました。
第1回 全校集会
5月27日(金)
今日は、今年初めての全校集会で、「私の宝物」と題して、黒木教頭先生に話をしていただきました。話の冒頭で、みんなが驚いたのが、教頭先生の宝物が『水ごし』に、どんな話が出てくるのか子ども達の気持ちが引き寄せられました。
教頭先生は、全国の駅・公園や学校のトイレをきれいにしようと行動されておられるイエロー・ハット創業者で現在、会長であられる「鍵山 秀三郎」氏との交流を通して、鍵山氏の「心は見えにくい、だから目の前にあるものを磨くことで心が磨かれる」。の言葉を紹介されながら、「一生懸命になる時間こそが、心を磨く時間になるんです」。と語りかけられました。また、子ども達が毎朝取り組んでる『朝のさわやかタイム』を取り上げられ、「真剣に取り組み続けていくことで、本当の笑顔が出てくるんだ」と、取り組み続けている子ども達の活動を称賛されました。
最後には、「一所懸命磨いたものは手放せない!」。と結ばれました。
チャレンジデー2016
5月25日(水)
今日は、山江村体育館で「チャレンジデー2016」が行われました。
チャレンジデーでは、参加者を4チームに分けて「ペタンク」で競い合いました。
思い通りのところにボールが転がっていくと、「すごい!!!」「うまい!!!」などの歓声があがっていました。
どのチームも笑顔いっぱいに「ペタンク」を楽しむことができました。
参加していただいた皆様方、ありがとうございました。
想いを伝えた「運動会」‼
5月22日(日)
全児童217名が、「入場行進」にすべての想いを込め、頑張ってきた運動会。
今年は、「熊本地震」の一日も早い復興に想いを寄せ、全児童で声を合わせ、「がんばろう熊本」で幕を開けました。
低・中・高学年のリレーでは、バトンに込めた想いを繋ぐ子ども達の姿に、保護者・地域の方々の温かい声援に包まれました。また、各学年の表現演技では、「笑顔の力」「友からの力」「支え合う力」を、すべての演技から感じることができました。
今年も、運動会を通じて「力の源」は、子ども達の「元気な姿」にあるんだと実感しました。
今日も頑張りました。運動会練習‼
5月20日(金)
明後日に迫った「山田小学校運動会」‼
「燃えろ!山田っ子!勇気と本気で!感動の瞬間をつくれ!」の大会スローガンのもと、4月27日から始まった運動会練習も、最終段階に入り子ども達の本気も最高潮に達してきました。
1・2年生も、熊本地震で被災された方々への思いと、おうちの方々への熱いメッセージを込めて、今日も一生懸命頑張っていました。また、応援団は、毎日の朝練から夕方の練習と、力抜くことなく、熱い思いと力のこもった姿を見せています。
朝練がんばっています
5月18日(水)
これまでは応援団練習を体育館やランチルームで行っていましたが、今日からは、朝自習の時間に外で応援練習をしました。
今まで練習してきたことを生かして、応援団員を中心に赤団、白団ともに大きな声を出してがんばっていました。
運動会まであと3日。追い込みの時期です。赤団、白団、ともにがんばれ!!
運動会の流れを確認しました
5月17日(火)
今日は、3・4時間目に運動会全体練習があり、開会式から本番通りに流しました。
今日の練習では、入場行進や開会式、応援合戦のほかに、運動会の係りの動きの確認も行いました。5年生にとっては、初めての係り活動でした。先生方や6年生等のアドバイスを生かしながら、一生懸命にきびきびと動いていました。
今日の練習を通して、子どもたちは、おおまかな流れを確認することができたと思います。
運動会まであと4日!! がんばれ、山田っ子!!!
PTA親子美化作業、お世話になりました
5月15日(日)
今日は、第1回PTA親子美化作業があり、8~11区の方々に運動場周辺をきれいにしていただきました。
皆様方のご協力のおかげで、運動場周辺がとてもきれいになりました。
運動会までラスト1週間になり、運動会練習も熱を帯びてきています。皆様方にきれいにしていただいた運動場で、子どもたちは今まで以上に気合を入れて練習をがんばってくれることと思います。
おいそがしい中にも関わらず、美化作業をしていただき、本当にありがとうございました。お世話になりました。
晴天のもとで
5月13日(金)
今週前半は雨が多く、体育館で運動会の練習をすることが多かったですが、今日は晴天のもと、全体練習を行うことができました。
今日の全体練習は、入場行進、開会式、綱引きでした。入場行進では、各学年とも堂々と行進することができていました。また、綱引き練習は、子どもたちの歓声が響き、とても盛り上がりました。暑い中にも「子どもたちのがんばろうとする引き締まった表情」がとても見られた全体練習でした。
本校運動会まであと9日。子どもたち、気合がどんどん入ってきています。
みどりを大切に
5月11日(水)
今日は、5年生児童、保護者の参加のもと、「平成28年度 山田小学校 みどりの少年団結団式」が行われました。
みどりの少年団結団式では、まず団旗授与が行われ、団長(本校校長)から副団長(5年生児童代表)へと団旗が手渡されました。
次に団長挨拶があり、子どもたちに向けて「みどりの少年団の活動意義」について話をされました。子どもたちは、団長のお話を真剣な表情で聞き、自然を大切にしようとする気持ちを新たにしました。
最後に、みどりの少年団隊長(5年生児童代表)が大きな声で、誓いの言葉を述べました。とても堂々と大きな声での宣誓でした。
今後の活動としては、田植えや稲刈り、キャンプや森植樹等、様々な活動が計画されています。
豊かな体験活動ができると期待しています。
日本テレビの取材がありました
5月10日(火)
今日は、山田小学校の「ICTを活用した教育環境」について日本テレビの取材を受けました。
2時間目には、6年生の算数の学習風景を取材されました。
算数の学習では、タブレットを使って自分の考えを書き込んだり発表したり、また、友だちに自分の考え方を説明し合ったりしました。
取材カメラ等をあまり意識することもなく、いつも通りの集中力で学習に臨む6年生の姿を見て、「さすが山田小の6年生だな」と感じました。
これからも参観授業が多くあると思います。持ち前の集中力を生かしてがんばってほしいです。
組み体操、がんばっています
5月9日(月)
高学年では、組み体操の練習をがんばっています。なかなかタイミングが合わなかったり、バランスがうまくとれなかったりする場面もありました。しかし、子どもたち同士で「もう少し、もう少し!」や「せーの」と声をかけあい、何とか成功させようと努力する姿が見られました。
毎日練習が続きますが、気合を入れてがんばってほしいと思います。
茶摘みがありました
5月2日(月)
今日は素晴らしい青空のもと、茶摘みが行われました。山田小学校は、校内に茶畑があります。子どもたちは、縦割り班に分かれて、時間いっぱい茶葉をつみました。(茶摘みをしているときには、BGMで「茶摘み」が流れていました)
また、小学生だけではなく、保育園児や老健施設の方々、学校運営協議会、黎明館、保護者の方々も一緒に茶摘みをしていただきました。
毎年恒例の「茶摘み娘(山田小学校職員)」もがんばりました。
5月中旬に仕上がったお茶を6年生が袋詰めする予定です。
子どもたちが丁寧に一生懸命に摘んだ茶葉です。きっとおいしいお茶になります。出来上がりが楽しみです。
運動会結団式がありました
4月27日(水)
本日1時間目に、運動会結団式が行われました。
赤団、白団を決定した後に、各団に分かれて、団員紹介がありました。応援団員も子どもたちも、とても気合いが入っており、「みんなを引っ張っていくぞ!!」という意気込みが感じられました。
最後にお互いにエール交換をして終わりました。
本校運動会は、5月22日(日)に予定されています。今年も子どもたちのがんばる姿の見えるすばらしい運動会になると思います。
頑張りました‼体力テスト!
4月22日(金)
今日は、全児童が縦割り班に分かれ、平成28年度の「体力テスト」を行いました。
昨年度テスト結果の「課題改善を目指して!」を合言葉に、晴天の中、暑さにも負けず一生懸命取り組みました。
テストの最中では、上級生・下級生問わず子ども達同士がお互いを励ましたり、声援が飛び交う等、「課題改善以上」の『支え合った記録』がたくさん出たようです。
朝から気持ちのよい挨拶をしています
4月20日(水)
山田小学校の校門前では、毎日朝から校長先生と2年生の子どもたち、運営委員会のみなさんが挨拶運動に立ち、登校してくる子どもたちや通勤される車へ向けて、「おはようございます」と大きな声で挨拶をしています。
朝から大きな声での挨拶が響くと、とても気持ちがいいものです。
校門に立ってくれている子どもたち、これからも毎日明るい笑顔の挨拶をがんばってほしいです。
多くの本にふれてほしいです
4月19日(火)
今日は、教室で5年生の図書館オリエンテーションがありました。
オリエンテーションでは、図書館の先生から、図書館の使い方や借りた本の扱い方等について詳しく話をしていただきました。
子どもたちは、さっそく図書館の本をうれしそうに借りていました。