学校生活

九電による出前授業(5年生)






 2月2日(木)
 今日は本校に九州電力の皆様方をお招きして、出前授業をしていただきました。大きく次の3つのことについて、写真や映像も交えながら、詳しくお話をしていただきました。
 ①「エネルギーの問題」について
 ②「地球温暖化の問題」について
 ③「地球環境のため、私たちにできること」について
 5年生の子どもたちからは、「氷河の氷がとけている事や100年後の地球上の平均気温が現在よりも6.4度上昇すると予想されている事に驚きました。」や「海面上昇が続いていくと地球が危なくなってくる、という事が分かりました。」等の感想が出ており、自分たちの生活を見直すよい機会となりました。
 最後は電気自動車に全員試乗させていただき、静かな音で走る様子を体感して貴重な体験となりました。

新入児体験入学

 2月2日(木)
 今日は、新入児体験入学が行われました。
 一年生の歓迎の式の後、園児のみなさんは、学校を探検したり、5年生を交流を深めたりしました。
 一年生の子どもたちが、「大きな声で歓迎のあいさつをしたり、学校を案内したりする姿」は、周りから見ていて「頼もしさ」と「この一年の子どもたちの成長」を感じました。また、園児のみなさんは、5年生とも楽しく交流をしていました。
 山田小学校のみんなは、園児のみなさんの入学を心待ちにしています!!
<歓迎式>




<5年生との交流>


社会科見学に行きました(3年生)

 2月1日(水)
 今日は、3年生が「大王神社」と「山江村歴史民俗資料館」に社会科見学に行きました。
 大王神社では、「建物見学」や「神社の歴史」について学び、「山江村歴史民俗資料館」では、「山江村から出土した土器」や「昔よく使われていた農機具」、「昔の山江村の写真」等について見学しました。
 今後は、私たちが住んでいる「山江村」について、さらに学習を深めていきます。

<大王神社>


<山江村歴史民俗資料館>



 

アニマシオン(5年生)





 1月27日(金)

 今日は、図書館の先生と「アニマシオン」の学習をしました。「アニマシオン」とは、本を読むことが好きで、自分の意見が言える子どもを育てる手法です。1冊の本をみんなで楽しみながら、読解力や表現力を伸ばしていきます。
 今回5年生で行ったのは、「タイトルを決めよう」という学習でした。
 最初は、図書の先生が1冊の本の読み聞かせをされました。その後、「個人で考える」→次に「グループでタイトルの代表を決める」→最後は「5年生内での新しいタイトルを決める」という流れでした。
 5年生の子どもたちは、文章の中からタイトルになりそうな重要なキーワードを探したり、印象深いシーンからタイトルを考えたりしていました。

心も体もホット集会

 1月25日(水)
 今日は、児童集会がありました。「心も体もホット集会」という集会名のもと、子どもたちは仲良く楽しく活動することができました。
 今回の集会では、まず「集会内容(全校児童がみんなで楽しめる遊び)」を全校児童にアンケートをとりました。そしてアンケートの結果からリクエストの多かった遊びを、委員会の子どもたちが選びました。
 また、「心も体もホット集会」という集会名も子どもたちが考えました。この集会名には、「体だけではなく、心もホットになってほしい」という思いも込められていました。
 活動内容としては、①背中に貼られた同じマークを声を出さずに探す「仲間探し」、②勝ち・負けによって進化していく「変身じゃんけん」、③踊りながらの「じゃんけん列車」、④みんな大好き「お誕生日仲間」でした。
 心も体もホットになった集会でした。

 <初めの言葉>


<仲間探し>



<変身じゃんけん>



<じゃんけん列車>



<お誕生日仲間>

親子ふれあい学習


 1月22日(日)
 今日は、親子ふれあい学習がありました。5つの活動に分かれて、親子で楽しく活動できたようです。
 参加された保護者の皆さま、子どもたち、お疲れさまでした。
 また、講師として丁寧に教えていただいた皆さま、準備をしていただいたPTA役員の皆さま、本当にありがとうございました。お世話になりました。

<バルーンアート>


<ブレスレットづくり>


<陶芸>


<ウォークラリー>


<親子食育>

希望献立を考えました(5年生)






 1月20日(金)
 5年生の食育の学習では、「希望献立のメニュー」を考えました。
 まず「主食」、次に「主菜」、そして「副菜」、最後に「汁物」の順番で献立を考えました。
 子どもたちは、グループになって、いろいろなメニューを言い合いながら、しっかりと希望献立を考えることができていました。
 5年生の子どもたちが、「自分の好きなものばかり考えていると、栄養のバランスが偏ってしまう」ことをよく考えながら話し合っている姿に、「食育がしっかりと身に付いている」ことを感じました。
 希望献立は、3月に実施されます。また、5年生だけではなく、全クラスで希望献立を考えているようです。
 自分たちが考えた給食が出てきたとき、子どもたちは「いつも以上に笑顔でおいしく食べるんだろうな」、と思います。

よみっこの時間





 1月20日(金)
 今日の朝自習は、「よみっこ」の時間でした。今回の「よみっこ」の時間は、山田小職員による「泥かぶら」の読み聞かせでした。
 先生方もしっかりと役になりきっておられ、情緒豊かに朗読されていました。また、子どもたちも真剣な表情で物語に聞き入っていました。

縦割り班遊び


 1月18日(水)
 今日は、朝の時間に縦割り班遊びを行いました。
 寒さにも負けず、運動場などに飛び出し、「ドッジボール」や「ケイドロ(鬼ごっこ)」など、縦割り班で決めた遊びを楽しく、そして、互いに思いやりながら活動していました。

避難訓練(地震)


1月17日(火)

今日は避難訓練(地震)を行いました。

6434人が犠牲となった阪神・淡路大震災の発生から22年が経った今日。避難訓練(地震)を行いました。

  休み時間に鳴り響いた緊急放送!子ども達は、安全確保を第一にし、避難場所の運動場に向け速やかに避難することができました。

避難後に、教頭先生から『安全』を確認しながら避難することの大切さと、体験や経験によって得られる『予測』する力の大切さ等につて話がありました。また、東日本大震災で被害にあわれた友人の話を紹介されながら、「常に『予測する心』をもって行動してほしい。」と結ばれました。

自然災害はいつ、どこで起こるか分かりません。阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震等の教訓を次の世代に伝えていくことが今後の課題です。

3学期 始業式


 1月10日(月)
 新年あけまして おめでとうございます
 本年(平成29年)も、山田小学校の子ども達のさらなる活躍!を気持ちを込めて「今日の出来事」の掲載に努めてまいります。
 今日は、3学期の始業式を行いました。
 式の初めに、3学期から学習支援員として勤務していただく白濱先生の就任式を行いました。先生からは「早くみんなと仲良くなり、みんなのことを理解できる先生になりたいです。」と子ども達との出会いに喜びを込められながら話をしていただきました。
 続いて、始業式での校長先生からの話では、2学期の終業式に子ども達と約束された「新年の誓いを立てる」ことから話をされました。
 新年の誓い(目標)をどうすれば達成できるのか、例えを出されながら「一度立てた目標で終わりではなく、どのくらいで達成できるのか、今何ができるのか考えてほしい。また、決して諦めずに取り組んでほしい。」と話していただきました。話の最後に、江戸時代の志士、教育者でもある吉田松陰が残した言葉を紹介され、「『夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし、故に、夢なき者に成功なし』 新年の誓いをぜひ実現させてほしい。」と結ばれました。
 式の終わりに、子ども達から「冬休みの思い出と、3学期の目標」の発表をしました。
 2年生:学校を休まない。家庭学習を頑張る。3年生になることを意識した生活をする。
 4年生:家族との楽しい思い出を力に、何にでも挑戦する3学期にする。
 6年生:年末の大掃除で感じた達成感。今年の目標を一文字で「伝」とし、自分の考えを言葉にして伝える。感謝の心を伝える一年にしたい。とそれぞれの決意を話してくれました。

今年もお世話になりました

  
 来年も山田小学校の教育目標である、
 「将来への夢を持ち、夢の実現に向かって、たくましく生きる山田っ子の育成」
 を目指し、職員一同全力でがんばります。
 よい年をお迎えください。
 

2学期終業式

   12月22日(木)
 今日は、2学期の終業式がありました。2学期は多くの行事がありましたが、振り返ればあっという間に過ぎてしまった感じがします。多くの行事を通して、子どもたちは心身ともにより一層たくましくなったと思います。
 終業式では、まず学校長の話がありました。
 子どもたちに、<「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ ~俵万智「サラダ記念日より~>の短歌を紹介されました。そして、「寒いね」という部分を、「おはよう」や「ごめんね」等に言い換えることもできて、そのように言い合える関係をみんなで築いてきいきましょう、と話されました。
 次に、生徒指導、保健指導の話がありました。
 そして、1、3、5年生の代表児童による「2学期の振り返りと3学期にがんばりたいこと」の発表がありました。
 最後に、漢字・計算大会の表彰がありました。(学年の部と個人のパーフェクト賞)学年の部では、学校長からぬいぐるみの景品があり、子どもたちはうれしそうな表情を浮かべていました。
 3学期も目標をもって、精一杯努力する山田っ子であってほしいと思います。

 <学校長の話>


 <児童代表の発表>



 <漢字・計算大会の表彰(個人・学年)>

ふれあいまつりをしました(1年生)

 12月20日(火)、21日(水) 
 1年生が、山江保育園と章鹿倉保育園の子どもたちと「ふれあいまつり」をしました。1年生の子どもたちは、保育園児が学校にくるということで、この日をとても楽しみにしていました。
 ふれあいまつりでは、1年生の手作りのおもちゃ等を準備し、8つのコーナーを設けて、交流を深めました。交流中には、1年生が、保育園児に声をかけたり、優しくゲームの説明をしたりする姿があちらこちらで見られていました。その姿を見ていると、1年生の子どもたちの成長をとても感じることができました。
 ふれあいまつりの後、1年生の子どもたちからは、「みんなが楽しむことができてよかった。」や「しっかりと遊びの説明ができてほっとした。」等の感想が聞かれました。

 <はじめの会>


 <クレープ屋>


 <わなげ>


 <めいろ>


 <しゃてき>


 <魚つり>


 <メダル屋>


 <くじ引き>


 <あめ屋>


 <おわりの会>




 

性教育(4年生)

 12月16日(金)
 今日は4年生で「自分や友だちを大切にし、男女を問わず仲良く関わっていこう」というテーマのもと、性教育の授業がありました。
 授業内容としては、まず「ボールわたしゲーム」をしました。全員で輪をつくり、ボールを落とさないようにつなげていく活動を通して、学級全体がリラックスした雰囲気に包まれました。
 次に、「この人はだれ?カード」を作成しました。カードには、「好きな運動、食べ物、色、テレビ、キャラクター」などの項目があり、自分の好きなように書きました。
 次に、「この人はだれ?カード」を持ちながら、友だちにインタビューをしました。インタビュー活動を通して、「いつも一緒にいる友だちだけど、初めて知ったことも多い」ようでした。
 「相手のことを知る」ということは、とても大切なことです。正しく知ることが、いじめや差別をしないことにもつながります。
 4年生の子どもたちは、今日の学習を通して、これまで以上に友だちのことを知り、絆も深まったことと思います。
 性教育は、学年に応じた内容で、全クラス行われます。

 <ボールわたしゲーム>

 
<この人はだれ?カード>


<インタビュー活動、まとめ>

2学期「人権集会」

 12月15日(木)
 今日は山田小学校人権集会がありました。
 初めに、学校長の話のあと、全校児童で「スマイルアゲイン」を歌いました。
 次に、それぞれの学級で「人権について学んだことや感じたこと」についての発表がありました。
 最後は、山江村地域人権教育指導員の田辺先生から、「命」についてお話をいただきました。
 今日の人権集会を通して、子どもたちは「人権」について改めて考えることができました。ぜひ、日頃の生活にいかしてほしいです。

  <学校長の話>


 <各学年からの発表>




 <田辺先生からのお話し>

ラテンの音楽に引き込まれました

 12月15日(木)
 今日は、「ウイングアンサンブル」のメンバーを迎えて、山田小音楽鑑賞会がありました。
 音楽鑑賞会では、「ラテンの音楽リズム紹介」や「楽器紹介のコーナー」、「みんなで遊ぼうコーナー」、「合奏コーナー(マラカス、カウベル、クラペス等)」などがあり、とても盛り上がりました。
 音楽を聴くだけではなく、楽器に触れさせてもらったり、一緒にリズムに合わせてポーズをとったりと、子どもたちにとって、楽しい鑑賞会になったと思います。

 <メンバーによる楽器紹介> 


 <闘牛士のマンボ、手のひらを太陽に等の演奏、ラテンのリズムの紹介>


 <楽器を演奏させてもらったり、一緒に盛り上がったりしました>

図書委員会による読み聞かせ


 12月16日(金)
 今日は、図書委員会によるパネルシアター「どうぞのいす」がありました。
 図書委員会のメンバーが、「読み手」と「飾り手」に分かれて、上手に読み聞かせをすることができていました。そして、パネルシアターを見ている子どもたちは、食い入るように真剣に見入っていました。
 子どもたちの感想の後には、「おひさま」の皆様にも感想をいただきました。「おひさま」の方からは、「パネルシアターを通して、子どもたちのがんばった姿が想像することができました」と褒めていただきました。
 図書委員会のがんばりが見られた、素敵な読み聞かせになりました。



2学期最後の縦割り班活動


 12月14日(水)
 今日は2学期最後の縦割り班活動がありました。グラウンドコンディションが心配でしたが、みんな楽しく仲良く活動することができました。
 活動内容としては、「キックベース」や「ドッジボール」、「長縄」、「鬼ごっこ」などで遊ぶ姿が見られていました。
 縦割り班活動は、子どもたちに大人気です。(遊べるから??)子どもたちからは、「3学期の縦割り班活動も楽しみです!!」との声がきかれました。

 キックベース


 ドッジボール


 長縄


 

みどりの少年団「植樹活動」(5年生)

 12月10日(土)
 今日は、みどりの少年団活動の一環として、丸岡公園での植樹活動がありました。今日の活動には、山田小学校だけではなく、万江小学校や南稜高校からも多数の参加があり、総勢は150名を超えていました。
 植樹活動では、まず参加者を1~19班に分けました。小学生と高校生が混ざっているグループ編成になっており、グループで協力しながら、楽しそうに活動することができていました。
 植樹活動が終わると、「おにぎり」と「しし汁」が用意されており、みんなでおいしくいただきました。
  <開会式>

  <1~19班に分かれました>
 
  <いざ、植樹活動へ出発!!>

  <丸岡公園にある山の斜面です!!>

  <みんなで協力しながら、穴を掘って木を植えます!!>


  <最後に記念撮影と山田小・万江小の子どもが記念碑をたてました>

  <おにぎりとしし汁を食べました。体が温まってとってもおいしかったです>


 今日植えた木々が、無事に成長していってほしいです!!!
 参加されたみなさん、また見守っていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

社会科見学に行きました(4年)


 11月25日(金)
 熊本市現代美術館へジブリの立体建造物展を見学しに行きました。
 映画に出ている建物や風景が実際に作られているのを間近に見ることができました。子どもたちからは、「どうやって作られているのだろう??」「何で作られているのだろう??」「本物みたい!!写真みたい!!」という歓声があがり、興奮状態でした。  
   <下の写真は、山鹿灯篭の技術で作られた天空の城ラピュタ城>




 次は、熊本市広域防災センターへ見学に行きました。地震や火災など、災害への備えや避難の仕方などの説明を受け、実際に災害が起きた時を想定したさまざまな体験を行いました。 
 <下の写真は、震度7の揺れから身を守る体験です。>


 最後は、消防車の特徴や働きの違いの説明を聞きました。また、消防士の方々の訓練も見学しました。大きな声を出して、真剣に取り組む姿から、緊迫感が伝わってきました。学校でもさまざまな訓練を行いますが、訓練の大切さを改めて感じました。
 <下の写真は、見学の様子>


 この社会科見学旅行で万江小学校のお友だちと仲良くなることができました。5、6年生での交流を楽しみにしている子どもたちでした!!

持久走大会

 12月2日(金)
 今日は持久走大会が行われ、天候もよく絶好のマラソン日和でした。
 持久走大会本番ということで、各学年とも、気合が入っており、これまでの練習時以上に「少しでもタイムを縮めたいという走り」や「最後まであきらめない姿」等が随所に見られていました。
 また、保護者の方々や地域の方々、子どもたちを大きな声であつく応援していただき、ありがとうございました。皆様の応援が、子どもたちパワーの源になっていました。特に最後の上り坂では、歩くようなスピードで走っていた子が、応援を受けて急激にスピードアップする姿が多く見られました。最後の力を振り絞る子どもたちの姿を見て、応援の力のすごさを改めて感じました。あたたかい応援、本当にありがとうございました。

 <開会式>


 <1年生:1000m>


 <2年生:1200m>


 <3年生:1500m>


 <4年生:1700m>


 <5年生:2000m>


 <6年生:2200m>


 <閉会式>

持久走大会に向けてがんばっています




 11月30日(水)
 本校持久大会まで、あと2日になりました。各学年とも最後の調整をおこなっているようです。
 低学年の練習では、一生懸命に走る友だちに、応援している子どもたちから、たえ間なく「がんばれー!!」の大歓声があがっており、心温まる風景でした。
 持久走大会では、自己記録目指してがんばってほしいです!!

保健指導(3年生)







 11月29日(火)
 今日は3年生で保健指導がありました。
 まず、給食の先生から「かぼちゃとゆず」を見せられ、「この食べ物から連想されることは何ですか?」と子どもたちに質問されました。3年生の子どもたちの多くが、「???」でした。1人の子どもが「冬至」と答えました。
 次に、「冬至について説明したり」、「なぜかぼちゃを食べるのかについて一緒に考えてみたり」しました。
 次に、保健の先生からは「せきエチケット」について話がありました。そしてくしゃみとせきの「スピード」や「とぶ距離」について、実際にテープを使って体験しました。
 普段見えないものをテープで可視化したことによって、子どもたちはせきエチケットの大切さ(マスクやハンカチを使う等)を改めて実感することができました。
 最後にインフルエンザ予防のため、「手洗い・うがい」について話をされました。
 インフルエンザ等が流行する季節になってきました。今日学んだことをいかして、元気に過ごしてほしいです。

南陵高校へ行きました(1年生活科)








今日は、1年生が動物とふれあいに南陵高校に行きました。
 南陵高校には、「やぎや馬、いのしし、うさぎ、にわとり、犬」がいて、子どもたちは、グループに分かれ、ローテーションで動物たちをさわりました。
 子どもたちからは、「かわいい」や「馬がおとなしい」、「うさぎがきてくれない」等の声が聞かれました。
 動物たちとふれあうときは、みんなかわいい笑顔になっていました!

くり加工体験



先週、「山江村物産館ゆっくり」さんへ 栗まんじゅうを作る様子を
見学しに行った3年生でしたが・・・
(詳しくは11/16の記事をご覧ください→http://es.higo.ed.jp/yamadaes/joetc193d-27/#_27)

今日は講師の先生方を3名学校にお招きし、
栗まんじゅうと栗んとうを作る体験をさせていただきました!

栗まんじゅう作りでは、
 
 
白あんと栗を丸めて・・・
あんこを生地で包んで形をととのえて~・・・



蒸していきます!

待っているあいだに、栗んとうづくり開始!
(栗んとうとは・・・・かりんとうに栗を練りこんで揚げたおいしいお菓子です)

 
生地のかたまりを薄く薄くのばしていき、型をとります。
通常は棒状ですが今日は特別にハートやウサギなどの型を取りました!

油でカリッと揚げているあいだに、栗まんじゅうも蒸しあがり
お待ちかねの試食タイムです!
 
 
みんなで、「おいしい~!」と言いながら食べました。

感想発表では、「講師の先生方と一緒に作れてよかったです。」
「おうちでも作ってみたいと思いました。」という感想がありました。
子どもたちにとって、とても楽しく貴重な体験となったようです。
講師の3名の先生方、ありがとうございました!

火災避難訓練がありました







 11月24日(木)
 今日は、火災避難訓練がありました。本校家庭科室から出火したという想定のもと、子どもたちは真剣に訓練に取り組みました。
 校舎から校庭に避難してからは、まず、消防署の方から子どもたちに「火災から避難するときに大切なこと」を丁寧に教えていただきました。
 次に防火設備の方からは、消火器の説明をしていただました。その後に、実際に代表の児童が消火器を使った訓練を行いました。代表の子どもたちは、「火事だー」と周囲に知らせた後、消火器を持って風上に回り込み、しっかりと消火することができていました。
 最後に子どもたちが避難訓練の感想を発表して訓練は終了しました。
 天災はいつ起こるか誰にもわかりません。日ごろからの備えが大切であることを改めて学んだ訓練となりました。

遠隔で打ち合わせ(4年社会)






 11月18日(金)
 来週は、山田小学校と万江小学校の4年生の合同社会科見学が予定されています。本日は、お互いの自己紹介もかねて、遠隔で交流を図りました。
 最初は緊張していた子どもたちも、授業の最後には笑顔いっぱいで交流し合うことができていました。
 社会科見学でも仲良く「チーム山江」で学んできてほしいと思います。

クラブ発表会がありました

 11月21日(金)
 今日はポスターセッション形式でのクラブ発表会がありました。7つのクラブを前半3組、後半4組にわけました。そして、前半、後半ともに、5分の発表を3回ずつ行い、子どもたちは多くのクラブを見学することができました。
 参加型の発表が多く、みんな楽しそうな表情を浮かべていました。また、3年生以下の子どもたちにとっては、来年度のクラブ選択の指標になっていたみたいです。
 
<理科クラブ>

 ・空気砲の体験で、大盛り上がりでした!
 
 <家庭科クラブ>

 ・実際の調理器具と色画用紙を使い、調理実習の再現をしました!!

 <スポーツクラブ>

 ・ボールを的にあてるゲームがあり、大きな歓声があがっていました!

 <読書クラブ>

 ・電子黒板と自作のイラストを用い、上手に読み聞かせをしていました!

 <カードクラブ>

 ・クラブ活動報告のあとは、実際にカードで楽しく遊びました!

 <マンガイラストクラブ>

 ・自分たちで描いたイラストやマンガをみんなに披露しました!

 <パソコンクラブ>

 ・名刺の作り方などをみんなにわかりやすく紹介していました!

3年生、社会科見学へ!


11/16

3年生が社会科見学へ出かけました!



山江村物産館 ゆっくりでは、山江村の特産品「くりまんじゅう」を作っている様子を見学させていただきました。
機械が導入されてからは、1日に なんと8,500個も作ることができるようになったそうです。
お店の方のご厚意で、一人にひとつ、できたてほかほかのくりまんじゅうをいただきました!



「おいし~い!!!(^^)」



 
 

サンロード相良藩店では、普段お買い物をするスーパーに並んでいる商品がお店に並ぶまでの様子を見学させていただきました。
「お肉とお魚の切り方ってちがうんだ!」 「冷蔵庫がおおきい~!」と、たくさん発見があったようです。
(お店の方に、お買い得情報も教えていただきました!笑)

ゆっくりさん、サンロード相良藩店さん ありがとうございました!

朝のパワーアップタイム(ランニング)






 11月16日(水)
 今日から持久走大会に向けての取り組みの一環として「パワーアップタイム(朝自習)」が始まりました。
 各クラスでしっかりと健康観察をした後、グラウンドに出て、みんなで準備運動をしました。そして、学年のコースに分かれて10分間走をしました。
 子どもたちは、顔を赤くしながらも時間いっぱい走りきることができていました。
 持久走大会本番は、12月2日(金)<※雨天時は12月6日(火)に延期>に予定されています。自己記録更新をめざし、がんばってほしいです!

美化作業、お世話になりました




 11月6日(日)
 今日は朝から美化作業があり、室内の窓を中心に作業していただきました。
 朝早くからの作業にも関わらず、多くの方々に参加していただきました。おかげさまで、学校がとてもきれいになりました。
 11月11日(金)は、山田小学校の研究発表会です。きれいな校舎でお客様を迎えることができそうです。
 本当にお世話になりました。ありがとうございました。

犬童球渓音楽祭参加(5年生)



 11月4日(金)
 今日は犬童球渓音楽祭があり、本校5年生が出場しました。
 大きなステージで緊張はあったと思いますが、きれいな歌声で「変わらないもの」を合唱することができました。
 5年生の合唱を見られていた保護者からは、「とてもきれいな歌声で感動しました」という感想が聞かれました。
 5年生のみなさん、本当によくがんばりました!

シェイクアウト訓練


11月4日(金)
 今日は、シェイクアウト訓練(大規模に行われる地震防災訓練)を行いました。
シェイクアウト訓練は、「ドロップ(姿勢を低く)・カバー(体・頭を守る)・ホールドオン(揺れが収まるまでじっとしている)」という身を守るための基本的な行動を、学校・職場・外出先などで一斉に実践することを目的に、日本では2012年3月に初めて実施され、現在も続けられてる世界的な訓練です。
 山田小学校でも、この訓練を通して身を守ることへの意識を高め、命を守る子ども達を育てていきます。

11月全校集会


11月4日(金)
 今日は、11月の全校集会を行いました。
 集会の初めに、養護の立道先生から「私の仕事について」という題で話をしていただきました。小学生時代から高校生時代までの部活動の話から、部活動の仲間や友達から「ありがとう」という言葉をかけてもらうたびに、『「今、自分が行っていることは人の為になっているんだ。」と、与えられた仕事をやることから、人に喜びを与えられることを実感できた。皆さんも一人ひとりが責任を果たしていくことで、誰かが喜んでくれるんですよ。』と子ども達に話しかけられ、「自分に与えられたことをしっかりやりぬいてほしい。」と結ばれました。
 続いて、10月から昨日までに行われた各大会等の表彰を行いました。
●科学展の表彰(約30名)
●青井阿蘇神社奉納相撲大会表彰(低学年の部団体優勝・準優勝、個人戦優勝・3位)
●陸上大会表彰(男子リレー、ソフトボール投げ等)
●MOA美術展表彰(書写・絵画の部)
●ソフトボール新人戦表彰(3位)
この表彰で、日々の子ども達の頑張りを実感できました。

イモほりをしました(1年生)





  11月2日(水)

 今日は1年生が学校内の畑に植えていた「サツマイモ」を掘りました。サツマイモは、子どもたちが予想した以上の大きさで、子どもたちからは「うわぁ大きい!!重い!!」という歓声があがっていました。

英語塾(6年生)




 11月1日(火)
 今日は、万江小学校と本校6年教室をスカイプでつないでの英語塾がありました。
英語塾では、電子黒板を通して、「万江小・山田小の子」お互いに考えを伝え合うなど、意欲的なコミュニケーションができていました。

稲刈りをしました(5年生)


 今日は、5年生が稲刈りをしました。雨が降るかもしれないと心配していましたが、雨も降らずちょうどよい気温で、子どもたちは一生懸命に稲刈りをがんばっていました。
     <稲刈り前>            <稲刈り後>


  「稲刈り後」の写真になるまで、次のような作業を行いました!

 まずは、カマで稲を刈りました。最初は慣れない手つきでしたが、次第に慣れてきて、ドンドン刈っていました。


 次に、刈り取った稲を集め、一つの束にまとめました。


 最後は、刈り取った稲を集め、竿に干しました。JAの方々に丁寧に教えていただきながら、上手に竿にかけることができました。


 子どもたちから「田植え、稲刈り体験を通して、私たちが食べる米がこんなにも大変な作業をしていたことが初めてわかりました。」と感想を発表してくれました。

山江村文化祭に出場(3、4年)





 10月30日(日)
 10月30日に山江村文化祭が行われ、本校3、4年生が「Share The Love」を踊りました。
 ステージに上がる前は、少し緊張した表情を浮かべていましたが、演技が始まると、子どもたちはのびのびとダンスして、会場全体がとても盛り上がりました。
 午前中最後のプログラム、全員合唱「ふるさと」にも参加し、大きな声で歌うことができていました。
 

くりっこ集会


10月28日(金)
 今日は、くりっこ集会を行いました。
 図書委員会の発表と5年生の合唱を行いました。
 図書委員会からは、図書館での過ごし方についての話を、劇を交えながら伝えてくれました。また、各学年の「人気の本ランキング」の紹介があり、意外なランキングに驚く場面が見られました。
 5年生の合唱では、11月4日(金)に行われる犬童球渓音楽祭の発表に向け、「変わらないもの」の合唱を披露しました。出会った友達とたとえ別れてしまっても、幸せだった過去の記憶は変わることのない大切なものがある「過去は変わらない」という思いを歌声とともに伝えてくれました。

6年生修学旅行⑰ 解散式


2016/10/26 17:40

予定より早いですが、無事に全員帰り着きました!
みんな、思い出に残る修学旅行になったことでしょう!
この1泊2日の間、6年生は山江村代表として、とても立派な姿を見せてくれました!
残り少ない小学校生活も、学校のリーダーとして引っ張ってくれることでしょう。


 

 

6年生修学旅行⑨ 班長会議!


2016/10/24 21:00

生活班長と活動班長が集まって、明日の確認をしました!
今のところ全員体調は良好です!
明日も、歩き回って疲れると思うので、早く寝ましょう!

 

6年生修学旅行⑥ グラバー園へ!


2016/10/24 16:00~17:00

グラバー園見学
ハートの石を見つけると、みんな なでたり写真を撮ったり...
幸せをつかもうと必死でした!!笑

いよいよ今からホテルへ向かいます!

  

読みっこタイム


10月21日(金)
 今日は、「おひさまの会」の皆さんに「皇帝にもらった花の種」という本の読み聞かせを行っていただきました。

花を愛する皇帝が、国中の子どもたちに花の種を渡し、「大切に育て、1年後に見せに来るように」と言い、その中から世継ぎを選ぶというのです。花を育てるのが大好きな男の子ピンも、皇帝にもらった種をまき育てますが、どんなに世話をしてもなかなか芽が出ません…。とうとう1年がたちました。ピンは芽が出なかったことを、とても恥ずかしく思いました。けれども、父親が子どもを導くシーンに、正直な心と勇気をもって生きることの大切さを改めて感じました。

「正直者が報われる世の中であって欲しい。」というメッセージも込められた作品でした。

パネルシアターによる読み聞かせで、声と共に流れてくる音の響きに心を引き付けられました。

おひさまの会の皆さま、大変ありがとうございました。

おいしく給食をいただきました




 10月14日(金)
 今日の給食は、祖父母給食でした。
 子どもたちは、おじいちゃん、おばあちゃんと給食を食べるのをとても楽しみにしていました。
 参加された方々からは、「給食がとてもおいしいなと思いました。」、「孫と食べる給食は最高でした。」などの感想が聞かれました。
 おいそがしい中にありがとうございました。

昔遊びウォークラリー

 10月14日(金)
 今日は児童集会で、「昔遊びウォークラリー」がありました。この日のために、子どもたちが「どんな遊びにするのか、どんな準備物が必要か」など、自主的に考えました。
 活動内容としては、1つの場所での活動時間を5分間と設定し、様々な遊び場所を、祖父母の方々と一緒にまわりました。
 それぞれの遊び場所では、楽しそうな声が響いていました。
 ①わらべうた

 ②トントンずもう

 ③竹とんぼ

 ④コマ

 ⑤カードゲーム

 ⑥風船バレー

 ⑦けんだま

 ⑧〇✕クイズ

青井神社奉納相撲






  10月10日(月)
 今日は、青井神社で奉納相撲が行われました。
 昨年度、山田小学校は、団体戦で「低学年の部」「高学年の部」ともに優勝しており、本年度は、連覇をかけた戦いでした。
 相撲大会では、個人戦、団体戦とも、子どもたちの白熱した取り組みが随所に見られ、観客席からも大きな声援がとんでいました。
 結果は、団体戦では、低学年の部で優勝、個人戦でも優勝したり、3位になったりと本当によくがんばりました。

全校集会


10月7日(金)
 今日は、10月の全校集会を行いました。
 集会の初めに、山江村青年団主催による「わんぱく相撲大会」の優勝者・入賞者5名の表彰を行いました。
 続いて、大中先生からの話では、ご家族の紹介から「家族との温かい絆」について、バスケットボールとの出会いからは「仲間の大切さ」について話をしていただきました。また、1995年の阪神淡路大震災(京都府在住時)、2011年の東日本大震災(東京都在住時)を経験され、今回の熊本地震から、改めて命の大切さを感じられたことを結びに、『何かに、一生懸命取り組む』『どこがいいかではなく、どんな風に過ごすか』『1日1日いろんなことに感謝をしながら大事に生きる』という言葉を子ども達に伝えていただきました。

秋を探しに





 10月3日(月)
 1年生が生活科の学習で「秋探し」に出かけました。
 たくさんの秋を見つけ、手に取ったり、写真に写したりと大はしゃぎでした。
 連日暑い日が続いていますが、子どもたちは確実に秋の気配を感じていました。

肥後っ子わくわくイングリッシュキャンプ






 10月1日(土)
 平成28年度熊本県「肥後っ子わくわくイングリッシュキャンプ」が行われ、熊本県各地から、多くの小学生が参加しました。
 本校からもこのキャンプに参加し、「ゲームや自己紹介スタンプラリー、ALTとの異文化体験」など、様々な活動を通して、外国語を話したり、異文化にふれたりすることができました。
 参加した子どもに感想を聞くと、「とても楽しかったです。またこのようなキャンプがあれば参加したいと思います。」と笑顔で話してくれました。
 イングリッシュキャンプを通して、素敵な交流ができたようです。

読み聞かせ








 9月30日(金)
 今日の朝自習は、読み聞かせがありました。体育館や音楽室、会議室や理科室など、全児童が読みたいと思う本が読まれる場所に行って、真剣にお話を聞くことができていました。
 今回の読み聞かせでは、担任以外の先生に担当していただきました。子どもたちにとってもいつもとは違う雰囲気の中での読み聞かせになったと思います。

ペタンク王決定戦INやまえ






   9月29日(木)
 本日は、午後7時から山江村体育館でペタンク大会がありました。
 今年で第6回を迎えたこの大会には、小学生や保護者の方々をはじめ、役場の方々、村内の教職員等が参加しました。
 ペタンクでは、自分が思った通りの場所になかなかボールがいかなかったのですが、「ピタッ」と的に寄ったときには、歓声があがっていました。
 ペタンク大会を通して、とてもよい交流ができたと思います。

5大栄養素を学びました





  9月29日(木)
 家庭科の学習では、5大栄養素について学習しました。
 電子黒板やタブレットを活用し、5大栄養素を仲間分けしたり、みんなの前で自分の考えを発表したりしました。
 この学習で学んだことを、日常生活に生かしてほしいです。

相撲大会に向けて







  9月28日
 10月10日(月)の体育の日に「青井神社奉納相撲大会」が行われます。相撲大会に向けては、昼休みの時間を利用して、練習しています。
 相手の力を利用して上手に投げたり、クルクル回ってばかりでなかなか勝負がつかなかったりと、子どもらしい相撲がみられています。
 本番では、優勝目指してがんばってほしいです。

丁寧に教えていただきました







 9月26日(月)
 先日、栗拾いで大変お世話になった勝原さんが、本日は山田小学校に来校していただき、「栗の栽培暦」等をもとに、詳しく教えていただきました。
 栗の栽培については、栗を拾うことだけではなく、草刈りや剪定などの仕事もあることを丁寧に話していただきました。
 また、山江で育てられた栗は、大阪や東京、名古屋にも出荷されていることも教えていただきました。
 おいそがしい中に、子どもたちのために、丁寧に詳しく教えていただき、本当にありがとうございました。子どもたちにとって、充実した「ふるさと学習」になっています。

朝のボランティア活動






 9月26日(月)
 朝からボランティア活動をがんばっています。子どもたちのがんばりで、学校はいつもきれいです。
 ボランティア活動の途中、こんな会話をしていました。
 「なんか最近葉っぱいっぱい落ちてない?」
 「秋が近づいてきているからだよ。」
ボランティア活動をしながら、季節の変化を感じているようです。

代表委員会





 9月23日(金)
 今日は代表委員会が開かれました。3~5年生の代表児童と各委員会の委員長が集まり、「祖父母学級で何の遊びをするのか」を話し合いました。
 それぞれの学年の代表者が、しっかりと学年の意見を主張し、とても盛り上がりました。
 

くりっこ集会


9月23日(金)
 今日は、くりっこ集会で放送委員会と環境委員会の発表を行いました。
 放送委員会では、時間に遅れず放送ができることを全員の「心得」として頑張っていることと、一日の流れについてスライドを用いながら丁寧に話をしてくれました。
 環境委員会では、山田小学校を「ハウステンボスにしたい!」という全員の思いで、毎日の活動の様子を紹介しました。その中で、いろんな花についての紹介やクイズがあり「『仙人の手のひら』と書いて何と読む花ですか?」という質問に困惑した子ども達。皆さんは分かられますか? 正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「仙人掌(さぼてん)」です。勉強になりました。今日もいろんな気付きがあった集会になりました。

始まりました。英語塾!


9月21日(水)
 今日から、各週ごとに行われる山江版「英語塾」が始まりました。
 万江小学校と山田小学校をスカイプで繋ぎ、遠隔授業形式で一斉に授業を展開しました。小学校段階で「話す・聞く・書く・読む」ことに少しでも慣れ、中学校の授業にスムーズにつながるようにと始められました。
 初日の今日は、お互い(万江小学校と山田小学校)の交流場面は少なかったものの、ALTのアリスの質問に答えたり、簡単な文を書いて話したりなど、楽しく授業を受けていました。

1年生交流会





 9月21日(水)
 今日は「交流学習」ということで、万江小学校の1年生児童と担任の先生が本校で半日過ごしました。
 万江小学校の先生が授業される場面もあり、いつもと違う新鮮な気持ちで学習に取り組むことができました。
 万江小学校の友だちにとっても、よい経験になったと思います。

遅延登校です


 本日は、台風の影響のため、児童は10時00分までの登校になります。
 登校中は、強い風や雨に十分に注意するようにご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

水泳大会









  9月15日(木)
 今日は、晴天の中、山田小学校水泳大会がありました。
 天気が心配されましたが、日ごろの子どもたちの行いがよいため、気持ちの良い青空のもと、水泳大会を行うことができました。
 まずは、各学年の目標発表がありました。
 次に水慣れの後に、1、2年生は小プールで、3~6年生は大プールで演技を行いました。
 1、2年生は、「浮き」や「伸び」の水遊び等、3年生は25mを面かぶりクロールで、4年生は25mをクロールで泳ぐなど、学年に応じた演技を見せてくれました。
 5、6年生は、運動会に行った演技をシンクロで行いました。
 それぞれの学年ともすばらしい発表をしてくれました。
 また、「縦割り班リレー」や「大波」なども行いました。
 思い出に残る素敵な水泳大会になりました。

水泳大会に向けて




 9月12日(月)
 9月15日(木)に行われる水泳大会に向けて、各学年ともがんばっています。(写真は5、6年の練習風景)
 水中ならではの難しさや楽しさがあるようです。

自学ノートを見て学ぶ




9月9日(金)
山田小学校の渡り廊下には、1~6年生までの自学ノートが広げられています(各学年数名)。低学年の子どもたちは、中・高学年の子どもたちの自学ノートを見て学んでいきます。

教育の情報化における視察訪問を受けました。

 
9月9日(金)
 今日は、熊本県教育委員会 宮尾教育長をはじめ、教育政策課、高等教育課、義務教育課、山江村内山村長、山江村教育委員会、球磨教育事務所、球磨中央高等学校の方々21名に視察していただきました。また、大阪教育大学大学院生5名にも参観いただきながら、「教育の情報化における視察訪問」を受けました。
 視察訪問の中では、授業参観もしていただき、5年生の算数の授業を見ていただきました。タブレットパソコン(電子端末機器)を子ども達が授業の中で、「どう活用し、知識を高めていっているのか」日頃の授業の様子を観ていただきました。
 今回の視察訪問で、改めて見えてきた課題をこれからの授業改善に活かしていきたいと思います。
 お忙しい中、授業等についてご感想等をいただいた皆様に、心よりお礼を申し上げます。

解散式


14時45分
今回の集団宿泊教室の経験を、日頃の学校生活に生かしてほしいです。みんなよく頑張りました!

ローラーリュージュ③


14時30分
5回のることができます!
繰り返す度に、慣れていってます!
楽しいを連発しています!

退所式


13時00分
色々な思い出ができました。
ありがとうございました!

昼食


12時30分
アジフライ、さいこ〰!

9月全校集会


9月2日(金)
 今日は、9月の全校集会で深水先生に『夢』について話をしていただきました。
 小学生時代の部活動や家庭生活での経験から、夢を持たれた深水先生。
 野球選手・とかげの博士・コックといった夢を持ち、夢の実現に向かって努力された話をしていただきました。この話の中で、「一つのことを一生懸命頑張ってきたわけではないが、多くの経験と挫折をし、それでも自分にできることを探し続け、一生懸命頑張ってきました。これも大切な生きる道ではないでしょうか。」と、経験を積んでいくことの大切さと夢が与えてくれる力について、丁寧に話していただきました。

ペーロン③


10時30分
いーち、に、さん、し
いーち、に、さん、し

ペーロン


9時30分
風がありますが、ペーロン活動をします!

おはようございます


6時10分
おはようございます!
最終日です。6時00分に起床し、布団やシーツなどをたたんでいます。

ナイトハイク


19時30分~21時00分
1班、4人位に分かれてナイトハイクをしました。
夜の知らない道をみんなで歩くだけで、楽しそうでした。(中には恐怖からなかなか進むことができない人もいましたが・・)
全員がゴールできてよかったです。(暗くて見えにくいですが、写真はゴール後)
校長先生はじめ、たくさんの山田小の先生方が「ナイトハイク中の子どもたちの安全ためにポイントで立っていただいたり、時には驚かせたり」していただきました。ありがとうございました。
明日は最終日です!がんばります!

夕食


18時40分
いただきまーす!おいしそー!

はやいですが


16時30分
お風呂に入ります。海でたくさん泳いだので、しっかりと体を洗ったり、体を温めてほしいです。

台風の影響で


13時30分~15時15分
ペーロン船が中止になり、海水浴を楽しみました。

昼食


12時30分
美味しかったです!