学校生活

跳び箱にトライ! 

 1月30日(木)に人吉球磨小体研の研究授業で、5年生の体育「跳び箱」の授業を参観していただきました。自分の課題だけでなく、友達の課題にも一生懸命考え話し合う姿や、楽しく活動する姿など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。この経験を次のステップに生かしていきたいと思います。ご参観いただいた皆さん、ありがとうございました。

1年生 図画工作「おにのおめんをつくろう」

 1年生は、図画工作の時間に鬼のお面をつくっています。新聞紙や障子紙を貼り固める活動を行っています。何度も何度ものりで貼っていくので根気がいるようです。子どもたちは集中してつくることができています。

 来週は色つけをしていきます。

山江村子ども議会

1月27日(月)に山江村子ども議会が開催され、万江小・山田小の6年生が参加をしました。

6年生は社会科で政治の働きについて学び、身近な山江村の取組や課題について調べてきました。

今回の子ども議会では、議長を含む8名の子ども議員が一般質問を行いました。

高齢者の見守り支援やICTの活用、公園づくりや鳥獣被害についてと、多様な質問に対し、村長様をはじめとする役場の各課長様に丁寧にご回答いただきました。中には、回答に対し追加質問や傍聴席からも質問がとびだし、とても充実した子ども議会となりました。

.

日本が誇るWASHOKU

 給食週間の取組として、5年生の学活では「郷土料理と伝統食」について学習しました。事前の子ども達のアンケートから、郷土料理がどういうものなのか、自分達の地域の郷土料理にはどんなものがあるのかということへの関心が低かったので今回授業を行いました。栄養教諭の田代先生から、和食の素晴らしさ、日本の伝統の素晴らしさなど多くのことを教えていただきました。お家に帰ってから学習したことをお家の人に伝え、家族で日本の食文化について考えてもらいました。児童の感想の中にも「大切にしていきたい」「受け継いでいきたい」などの言葉が多く書かれていました。

なわとび大会に向けて!

 2月6日(木)の山田小なわとび大会に向けて、各学年練習に取り組んでいます。5年生も体育の授業や休み時間に練習を重ねています。苦手な人も全員でサポートし合い、心を一つに頑張ります!

今年の漢字

3年生が、一人ずつ「今年の漢字」を決めました。

がんばりたいことや、大切にしたいことなどから、漢字を一つ選び、その思いとともに書きました。

「計・・・自分で計画を立てて自分で勉強をする」

「勉・・・4年生にむけて勉強をがんばりたい」

「光・・・いつも希望の光があるから」

「命・・・みんなでなかよく、そして、みんなといつまでもいっしょに学校で会えたらうれしいから」

漢字にも理由にも、一人一人の思いがこもっていました。

きっと、いい1年になると思います!

 

「おひさま」の読み聞かせを聞きました

「おひさま」の方たちによる読み聞かせがありました。

各学年ごとに、今年の干支にちなんで「ねずみ」の本を読んでくださいました。

朝から優しい気持ちになる素敵な時間でした。

今年もどんな本に出合えるのか楽しみです。

 

 

書き初め

 5年生は書写の学習で書き初めを行いました。書いた文字は新年にふさわしい「出発」の二文字。山田小の最高学年へ向けて、ゴネンジャー出発します!

今年も立派な門松をつくっていただきました。

門松づくり2019

 

 12月15日(日),今年もPTA本部役員のみなさんに門松をつくっていただきました。松,竹,梅,南天,千両,万両,くま笹,葉ボタン・・・全てPTAの方に準備をいただき,3時間後に立派な門松ができあがりました。

 16日(月)朝,立派な門松を見て子ども達もうれしそうでした。山田小学校は,新年を迎える準備が整いました。

 ご協力いただきましたPTA本部役員の皆様,本当にありがとうございました。

おもちゃランド オープン!

 2年生がオープンさせた「おもちゃランド」は、生活科で取り組んだ手作りおもちゃを使い、1年生に遊んでもらうという企画です。これまで、作りながら遊び、何度も改良を重ねてきた自慢の手作りおもちゃは、「ピンポンゲーム」「すすむエビとジャンプガエル」「魚つりゲーム」「ころころゲーム」「ロケット飛ばし」「カーレース」の6種類です。この日は、招待した1年生と熊本学園大学の留学生の方々も一緒に、楽しい時間を過ごすことができました。
 2年生は、自分達で会を進行し、遊び方の説明をして、はりきって活動していました。遊び方を1年生に優しく教える姿が生き生きとしていて、一気にお兄ちゃんお姉ちゃんらしくなっていた2年生でした。

ロアッソサッカー教室

 12月20日(金)に5・6年生がロアッソサッカー教室を体験しました。ロアッソ熊本のスクールコーチの方々をはじめ、たくさんの方々のご協力のもと、楽しく活動することができました。サッカーがもともと好きな子も、あまりやったことがない子も、みんな笑顔で汗をかいて運動しました。

ミックスかりんとう

今日の給食ででたミックスかりんとうは、1年生が育てた芋を使って作ってもらいました。1年生の愛情たっぷりのミックスかりんとう。とってもおいしかったです!「おいしかったよ~。」と上級生から言われて、ニコニコ満足の1年生でした。

    

 

  

走りきった!持久走大会!!

12月13日(金)に授業参観、学級・学年懇談会、持久走大会がありました。

持久走大会の開始前には、霧も晴れ、12月とは思えない陽気な気候のなかで行うことができました。

子どもたちはパワーアップタイムや体育の時間にがんばった成果を出そうと一生懸命にがんばっていました。

スタート直後には、オーバーペースじゃないかと思うような子どももいましたが、全員が見事に完走しました。

自己新記録、目標以上のタイムを出している児童もたくさんいました。

今年は体力向上優良校にも選ばれていましたので、このがんばりを終わりにせず、これからのますますの

体力の向上につなげてほしいと思います。

当日は、大会運営にPTA生活部・保体部や地域の皆さまにもお世話になりました。また、たくさんの声援を送ってくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

留学生が来たよ!!

12月11日(水)に熊本学園大学に通う外国人留学生(リディアさん、ローラさん、ローナさん)が山田小学校に来て、各学年と交流活動を行いました。

2年生活科で行っている「おもちゃランド」に1年生と一緒に体験をしたり、

はんこ作りや習字を一緒にやってもらいました。

他にも一緒に給食を食べたり、昼休みに遊んだりと子どもたちにとっても貴重な体験となりました。

また、学校に来てほしいですね。

火災避難訓練

12月11日(水)に火災避難訓練を行いました。

今年度の訓練は児童だけでなく、職員にも火元想定場所を知らせることなく行いました。

子どもたちは落ち着いて行動をすることができていましたが、

職員の連携に課題が見つかり、実りのある訓練となりました。

消防署の方からもアドバイスをいただきましたので、改善していきます。

子どもたちの消火器体験、職員による放水訓練も行いました。

また、消防署の方から子どもたちに対し、3つの約束の話がありました。

①火を使うときは、大人と使う。

②火遊びはしない。

③火を使うときは、そこから離れない。

この3つの約束を守って、火災が起こらないようにしたいものです。

ほくほくさつまいも おいしかったよ

    

  

  

12月1日(日)に、1年生親子焼き芋大会がありました。1年生が育てた大きい芋を、焼き芋にしてお家の方と一緒に食べました。芋が焼けるまでは、親子ダンスタイム。杉松さんにたくさんの楽しいダンスを教えていただき、親子で盛り上がりました。たくさん動いた後は、お楽しみの試食タイム。ホクホクで熱々の芋は最高においしかったです♪お家の方と楽しいひとときを過ごした一年生でした。保護者の皆様、たくさんのご参加ありがとうございました!

パワーアップタイム

今週から朝のランニングタイム『パワーアップタイム』が始まりました。

来週の金曜日には持久走大会があります。

体育の授業では試走も始まっています。

12月に入り、ずいぶん寒くなってきました。

しっかり走って、寒さに負けない丈夫な体を作るぞ!!

山ecoプログラム

 11月29日(金)の研究発表会で、5年生は総合的な学習の時間(プログラミング)の授業を公開しました。【山ecoプログラム】と題して、これまで学習してきた環境についての内容を他学年に伝えるために、校内の各場所にロボホンを設置することを目標にしています。例えば、水の大切さをテーマにする班は、水道の近くに設置し、水が大切な資源であることや、蛇口を開けたままにするとどれくらいの水が無駄になるかなどをクイズなどを入れて楽しく伝えるというものです。公開授業では、1人1人が作成したプログラムを班でつなげ、改善点を話し合いました。班でつなげたり、話し合ったりして気付いた課題を改善につなげることができました。たくさんの方に参観していただく中、5年生は山田小のプライドを持って、メリハリを付けた楽しい授業をお見せすることができました。ご参観いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

 その後も改善・準備を重ね、12月4日(水)の昼休みに、全校児童に呼びかけて山ecoプログラムを実施しました。他学年の児童が楽しそうにロボホンと話す姿や、アンケートの言葉からふり返りを行い、山ecoプログラムは大成功で幕を閉じました。今回うまくいったところや、なかなかうまくいかなかったところ、班で協力して取り組んだことなどはプログラミング学習にとどまらず、学校生活や学習の中で生かしていきたいと思います。

さつまいも いくつかな?

 1年生は、学年PTA行事で焼き芋大会が控えています。そのために、1組2組合同でさつまいもを数えたり、丸めるための新聞を準備したりしました。芋は200個を超えており、みんなで喜びました。

ハンドボールに挑戦!

6年生の体育の授業で「ハンドボール」に挑戦しています。「楽しく運動量たっぷりに!」を合言葉に、男女ともに汗を流しています。ハンドボールは攻守の入れ替わりが激しく、「走」「投」「跳」の動きが多く使われます。試合後には子供たちから湯気がたちこめるほどです。寒い季節になってきましたが、心とともに体を鍛えるたくましい山田っ子であってほしいと思います。

11月30日から熊本各地で「女子ハンドボール世界選手権」が開催されます。子供たちもこの機会に、一つのスポーツで世界とつながってくれればと思います。