学校生活
真剣!図工の時間
感動をめざして!
応援団朝練スタート!
赤白決定!
6年生の力で
音読発表会
ふれあい歯磨き
あふれる優しさ
優しく手をつないで
最高学年としての自覚
第1回目の「代表委員会」
4月22日(火)
新しい本との出会いを大切に!
4年1組「銀ちゃん」よろしく!
4年1組の教室の後ろには、子どもたちが今以上に命の大切さを感じることができるように、「ふな」と「カニ」を飼っています。「フナ」は昨年度、別の教室で飼っていたものをもらいました。「カニ」は先日子どもたちが校内の溝で見つけたものです。
休み時間になると、数人で水槽を囲みながら「フナ」や「カニ」を眺めています。生き物を見る子どもたちの瞳は、とても輝いていて、担任の心も和みます。
子どもたちによると、「フナ」の名前は「銀ちゃん」で、「カニ」の名前は「ニカ」「かっちゃん」「ちび」「おちび」です。子どもらしいネーミングで面白かったです。これからみんなで大切にしていきたいと思います。今年、第1回目の「縦割り班活動」
4月15日(火)
交通安全教育
4月14日(月)
見知り遠足
4月11日(金)
ランチルーム指導
4月10日(木)
平成26年度入学式
4月9日(水)
平成26年度就任式・始業式
平成25年度 退任式
3月28日(金)
平成25年度 修了式
3月24日(月)
平成25年度 卒業証書授与式
3月20日(木)
3月全校集会
3月13日(木)
今年最後の「よみっこタイム」
3月11日(火)
お別れ遠足
3月7日(金)
学習発表会!!
3月2日(日)
くまもとICTコンテスト表彰式
本校からは、NEXT夢コンテスト部門で、低学年部門賞1点、協賛会員賞6点が表彰され、昨年に引き続き、学校ICT活用部門でも表彰されました。
表彰式に参加した子どもたちは、多少緊張気味でしたが、堂々と表彰を受けることができました。最後には、くまモン登場のサプライズもあり記念撮影をして楽しみました。
また、この他にも、NEXT夢コンテスト部門の奨励賞として、8名の子どもが入選しました。
受賞されたみなさん、おめでとうございました!
書写の時間
3年生では、10月から村内に住んでいらっしゃるお二人の方に、放課後を利用して習字を指導してもらっています。さすが、プロの指導は違います。子ども達もずいぶん上達しました。担任も一緒に見ながらとても勉強になりました。
今日はその最終日でした。最後にお礼の言葉とお手紙を渡しました。とても喜んでいただいたので、子ども達も嬉しそうでした。
全校縄跳び大会
2月13日(木)
「子どもの健康とメディアとの関係」について講演会
2月6日(木)
2月全校集会
2月6日(木)
先生方による「読み聞かせ」を行いました!
1月30日(木)
3学期始業式!
1月8日(水)
2学期終業式
12月24日(火)
大平教育長との社会科授業
12月20日(金)
山田先生「道徳」授業
12月20日(金)
読み聞かせ
12月19日(木)
門松作り
12月14日(土)
人権集会
12月12日(木)
一 私たち山田っ子は、誰にでもあいさつをします。
避難訓練(火災)
12月12日(木)
校内持久走大会
12月6日(金)
12月全校集会
12月5日(木)
今日は、12月の全校集会を行いました。
平成25年度山田小学校研究発表会
11月29日(金)
キャリア教育
11月15日(金)
文化講演会
11月12日(火)
11月全校集会
11月 7日(木)
校長講話
クラブ成果発表会に続き、校長先生からの講話がありました。
クラブ成果発表会
「よみっこタイム」(読み聞かせ)
10月17日(木)
大平教育長をゲストに授業を行いました
今,4年生の社会科では「伝統文化」について学習を進めています。山江村で昔から受け継がれている東浦臼太鼓踊りや山田大王神社を通して,ふるさとのよさを再認識することがねらいです。
8日は,山江村教育長の大平和明先生をゲストにお迎えし,山田大王神社について学習しました。青井神社と比べて,山田大王神社は観光客が少ないしちょっと地味だと感じた子どもたち。「もっとにぎやかで楽しい神社にするためにはどうすればいいか」という課題に対し,様々なプランを作成し,大平教育長に提案しました。「神社の境内に池を作ったら,お客さんが増えるかも。」「いっそ壁はガラスにして,壊れにくいようにすればいいのでは。」等々,子どもらしいアイデアがたくさんでした。
ちょっぴりの自信を持って提案をした子どもたちでしたが,教育長からは,「楽しいプランですが,まったく参考になりませんでした。」とばっさり指摘をされました。(計画通りだったのですけどね!)
教育長からは,観光客を増やすことよりも,歴史の継承というもっと大切なことがあること。古い建物はなくなると二度と元には戻らないこと等を話してもらいました。
これまで受け継がれてきた地域の宝をできるだけそのままに次の世代に引き継いでいくことが大切なのだと,子どもたち理解できたようです。山江村のよさをまた一つ学んだ子どもたちでした。