学校生活

1年生が学校を探検しました

 4月19日(木)
 今日は2年生の案内のもと、1年生が学校探検を行いました。2年生が1年生の手をとり、山田小学校の各教室の名前や場所を教えていました。
 1年生からは「この部屋の名前は何ね?」「ここで何ばすっと?」という質問がよく聞かれていました。
 2年生が優しく答えている姿が微笑ましかったです。

<はじめの会>


<学校探検>

花壇をきれいにしまいた




 4月18日(火)
 今日は、6校時の時間に花壇の清掃活動があり、子どもたちが花壇を一生懸命にきれいにしている姿が見られました。
 山田小学校は花いっぱいの学校であり、子どもたちの「学校自慢の一つ」にもよくあげています。毎朝のボランティア活動もよくがんばっています。

しっかりみがけているかな?




 4月17日(月)
 給食後は、6年生が1年生の歯磨き指導のお手伝いをしています。1年生に丁寧に教えている姿は、山田小学校のリーダーそのものです。

見知り遠足に行きました







 4月14日(金)
 今日は、中小企業大学校に見知り遠足に行きました。とても天気がよく、ポカポカ陽気でした。 
 1年生にとっては、初めての遠足になり、6年生と手をつなぎながら目的地を目指しました。校庭を出てすぐのところで、1年生が「まだつかないの?」と6年生に聞いている姿がとてもかわいかったです。
 昼食は縦割り班で食べました。昼食終了後は、楽しそうにサッカーをしたり鬼ごっこをしたりしていました。

笑顔いっぱいでした

 4月14日(金)
 今日は、「1年生の紹介」や「交通ボランティアの方々との見知り会」、「全校児童によるふれあいタイム」がありました。
 1年生の紹介では、自分の名前や好きな食べ物を大きな声で言いました。
 交通ボランティアの方々との見知り会では、子どもたちの安全を見守っていただくボランティアの方々からお話をいただいたり、児童代表が感謝の気持ちを伝えたりしました。
 ふれあいタイムでは、「じゃんけんゲーム」や「あいさつの花」、「猛獣狩りゲーム」、「お誕生日仲間」を楽しみました。
 2~5年生が、1年生をあたたかく迎えようとする姿がよく見られていました。

<1年生の紹介>


<交通ボランティアの方々との見知り会>



<縦割り班によるじゃんけんゲーム>


<あいさつの花>


<猛獣狩りゲーム>


<お誕生日仲間>


 

給食指導がありました





 4月12日(水)
 今日は、朝の時間に全学年を対象とした「給食指導」がありました。
 6年生をお手本にランチルームの使い方や給食の配膳の仕方等について学ぶことができました。
 6年生の高学年としての動きが非常にテキパキしており、山田小学校のリーダーという意識がよく感じられました。

交通教室がありました





 4月12日(木)

 今日は交通教室がありました。
 1、2年生は、模擬道路で、右側通行や横断歩道の渡り方を練習しました。
 3、4年生は、模擬道路で、自転車の正しい乗り方を練習しました。
 5、6年生は、自転車の正しい乗り方や自転車大会のコースを練習しました。
 交通教室で学んだことをいかして、交通事故防止に努めてほしいと思います。

平成29年度 山田小学校入学式





 4月11日(水)

 今日は、入学式がありました。
 新1年生は、男子17名、女子12名、合計29名です。
 山田小学校の子どもたちは、新1年生が入学してくるのを楽しみに待っていました。
 これから楽しい小学校生活がまっています。元気にがんばってほしいです。

平成29年度 1学期始業式


 4月10日(月)
 本日は、1学期の始業式がありました。
 渕田校長からは、学校の正面玄関上部に掲げられている、本校校訓「やさしく かしこく たくましく」や教育目標「将来への夢を持ち、夢の実現に向かって、たくましく生きる山田っ子の育成」等について、実際の校舎の写真を見せながら,その目標達成のためにやるべきことについて、児童に問いかけるとともに、しっかりと一人一人に考えさせられました。
 次に、各学年の代表児童から新学年の抱負の発表がありました。自分の目標をしっかりともち、がんばりたいことを堂々と伝えることができました。
 また、始業式終了後には、山江村教育委員会から、本校3年生に国語辞典の贈呈がありました。しっかり活用していきたいと思います。

<学校長の話>


<児童代表の発表>



<国語辞典の贈呈>

就任式




 4月10日(月)
 今日は、山田小学校の就任式がありました。
 昨年度は、山田小学校から11名の先生方が異動されました。今年度は、新たに6名の先生方をお迎えし、総勢24名の職員で子どもたちの教育活動にあたっていきます。
 山田小学校の全職員が、同じ方向を向いて、子どもたちのよりよい成長のため、全力でがんばっていきます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ペットボトルでワクチンを



 3月24日(金)
 山田小学校では、2ヶ月に1度ペットボトルキャップ集めを行っています。今年度の目標は100㎏でしたが、合計138㎏集まりました。
 山田小学校で集まったキャップを社会福祉協議会の皆さま方にお渡ししました。
 来年度もこの活動を続けていきたいと考えています。

修了式



3月24日(金)
今日は、平成28年度修了式を行いました。
式の初めに、各学年に「修了証」が渡されました。次に1年生、3年生、5年生の代表児童3名が『1年を振り返って』について発表しました。「クラスのきずなを深めることができた縄飛び大会」や、「友達の掛け声で気合が入った学習発表会」「この一年間で責任感が芽生え、苦手という壁を得意に変えていきたい。」等と、一年間をしっかりやり遂げることができたという自信に満ちた発表をしてくれました。
 校長先生のお話では、元気の良い挨拶で迎えられた四月の感動から、この一年間みんなで取り組んできた3つの心と4つの力について話されました。素晴らしい結果を残してきた子供たちを認められ、まだ残っている課題については、丁寧に振り返られながら話をしていただきました。最後に、「1年間頑張り続けてきた自分自身をゆっくり振り返り、次の学年に備え四月の初めには頑張ることを胸に登校してほしい。」と結ばれました。
 式の終わりに、「漢字・計算大会」の表彰を行いました。高学年の部と低学年の部に分かれ「優勝」を目標に取り組んだ子供たち。目が一段と輝いた瞬間でした。
 式終了後には、3名の転出児童の紹介があり、みんなとのお別れを惜しみました。

平成28年度 卒業証書授与式



3月23日
()

平成28年度の6年生38名の卒業証書授与式を行いました。

 校長先生の式辞では、学校のリーダーとして一生懸命頑張った卒業生に感謝の言葉を述べられました。また、故千代の富士の言葉を引用され「『今日いい稽古をしたからって明日強くなるわけじゃない。でも、その稽古は2年先、3年先に必ず報われる。』常に夢を持ち、夢の実現に向け先を見据えた行動を心がけて欲しい。」とはなむけの言葉を贈られ、「山田小学校で学んだことを誇りに思い、感謝の心を大切にして生きてほしい。」と結ばれました。

 「門出の詩」では、卒業生が6年間の思い出を構成詩の中で、友だちとの「絆~大切な仲間~」信頼・友情・絆への思いを述べました。また、「3月9日」他3曲を思いを込めながら、美しい歌声で歌い上げました。

今年度最後の給食でした




 3月22日(水)
 平成28年度最後の給食は、卒業お祝い献立でした。
 日本では、古くからお祝い事があると赤飯を食べる習慣があります。
 6年生にとっては、山田小学校で食べる最後の給食でした。
 しっかりと味わいながら、おいしそうに食べる卒業生の姿がありました。
 明日はいよいよ卒業式です。
 6年生のみなさん、今まで山田小学校を引っ張ってくれてありがとう!!
 感動の卒業式になることでしょう!!

リクエスト給食(5年1組)



 3月21日(火)
 今日は5年1組のリクエスト給食でした。
 今年の干支は「酉」です。5年生のほとんどの人が「酉年生まれ」ということで、主菜を「鶏肉のパン粉焼き」に決めたそうです。
 5年生のみなさん、おいしかったです!ごちそうさまでした!!

おひさまの会による読み聞かせ


3月17日(金)
 今日は、読み聞かせの会「おひさま」の皆さんによる読み聞かせがありました。

体育館にスクリーンを置き、「ゆうびんやさんの おねがいね」を読んでいただきました。

小さなコブタくんのかわいらしい思いやりが、大人たちの心につぎつぎと明るい灯をともしていき、人から人へ伝わっていく温かな気持ちや、そこに生まれる喜びと幸せを感じることができました。

伝えることの難しさ、伝わるものの温かさ、伝わったときの幸せ。そんなことに思いを馳せながら、思いをつなぐことの温かさにふれることができた時間になりました。
 今年最後の読み聞かせの終了後に、みんなで感謝の心を伝えました。

「おひさま」の皆さんから、心のこもった「幸せのプレゼント」をいただいた一年間になりました。ありがとうございました。

6年生との交流遊び(1年生)






 3月16日(木)
 今日は、6年生と1年生の交流遊びがありました。
 交流遊びの中で子どもたちの素敵な笑顔がたくさん見られました。
 このかわいらしい1年生も、5年後には6年生となり、頼もしい存在になるかと思うと、「子どもたちの成長ってすばらしいなぁ」と改めて思いました。

給食を試食に来られました





 3月15日(水)
 今日は、村長はじめ、村議会議員の方々が本校の給食を試食に来られました。
 今日の給食は、4年生のリクエスト給食でした。健康的な和食メニューであり、一番のポイントは人吉・球磨の郷土料理である「つぼん汁」を取り入れたところだそうです。
 試食に来られた村長や村議の皆様方は、「とてもおいしい給食でした。」と感想を話されていました。

感謝の気持ちを伝える会




 3月14日(火)
 今日は、子どもたちの登校をいつも安全に見守っていただいている方々に対して、感謝の気持ちを伝える会がありました。
 子どもたちからは、日頃の感謝を「言葉と手紙」にして渡しました。
 毎日、子どもたちの登下校を見守っていただいて、本当にありがとうございます。皆さま方がいつもしっかりと見守っていただいているおかげで、子どもたちは安全に登下校ができています。これからもよろしくお願いいたします。

リクエスト給食(2年1組)



 3月14日(火)
 今日は、2年1組のリクエスト給食でした。
 子どもたちに大人気の「手作りハンバーグ」や「コロコロサラダ」、「パインパン」、「コンソメスープ」でした。
 ハンバーグにかかっていた、「手作りソース」もおいしかったです。
 2年1組のみなさん、ごちそうさまでした!おいしかったです!!

リクエスト給食(万江小学校1年生)



 3月13日(月)
 今日は、万江小学校1年生のリクエスト給食でした。
 今日の給食は、ふわふわの卵が特徴のかきたま汁、さんまみぞれ煮、白和え、麦ごはんでした。
 卵をふわふわにするポイントは、「沸騰した汁の中に水溶き片栗粉を入れ、もう一度沸騰したら卵を少しずつ入れること」だそうです。(給食委員さんが放送していました)
 万江小学校のみなさん、山田小学校のみんなは「おいしい」と言いながら食べていましたよ!!おいしかったです!!ごちそうさまでした!!!

いつもおいしい給食、ありがとうございます!



 3月10日(木)
 今日は、いつもおいしい給食を作っていただいている調理員のみなさんに、「感謝のお手紙(全学年の子どもたちが書きました)」を渡しました。
 本年度の給食もあと7回です。感謝して給食を食べてほしいと思います。
 調理員の皆様方、おいしい給食、ありがとうございます!

リクエスト給食(3年1組)



 3月10日(木)
 今日は3年1組のリクエスト給食でした。
 人気メニューの一つである「馬かコロッケ」を中心に、中華風の給食でした。デザートのいちごもとても甘かったです!!
 3年1組のみなさん、おいしかったです!ごちそうさまでした!!

6年生とのふれあい遊び(5年生)



 3月9日(木)
 今日は6年生とのふれあい遊び(昼休み)がありました。
 この企画は、「6年生との思い出づくり」の一環として、子どもたちから出たアイデァの一つで、運営委員会が中心となって進められています。
 5年生が考えたドッジボールを楽しそうに遊んでいました。
 明日は4年生とのふれあい遊びです。4年生がどんな遊びを考えているのか楽しみです!!

バイキング給食(6年生)



 3月9日(木)
 今日は6年生のバイキング給食がありました。6年生は、今日の給食を楽しみにしていた様子でした。
 テーブルいっぱいに並べられたおいしそうな給食を、うれしそうな表情を浮かべて選んでいました。
 6年生にとって、小学校生活も残りわずか。一日一日を大切に過ごしてほしいです。

リクエスト給食(1年1組)



 3月8日(水) 
 今日は、1年1組のリクエスト給食でした。
 今日のメニューは、身が柔らかく食べやすい「魚の西京焼き」、ご飯がすすむ「ひじきの入り煮」、にんじんの赤とほうれん草の緑の彩りがきれいな「豆腐の澄まし汁」でした。
 また、デザートとして先日5年生が作った餅とからいもを合わせた「からいも餅」もありました。「からいも餅」は、一つ一つ調理員の方々の手作りでした。
 リクエスト給食もからいも餅も、とてもおいしかったです。
 1年1組のみんな、調理員の皆さま、ごちそうさまでした!!

リクエスト給食(万江小学校2年生)



 3月7日(火)
 今日は、万江小学校2年生のリクエスト給食でした。
 子どもたちが大好きな「きなこパン」がメニューに入っており、子どもたちは大喜びで、モリモリ食べていました。
 万江小学校の2年生、おいしかったです!!ごちそうさまでした!!!

リクエスト給食(1年2組)



 3月6日(月)
 今日は1年2組のリクエスト給食でした。
 今日の給食について1年2組では、赤や黄色、緑など「彩り豊かな給食にしよう」と話し合ったそうです。
 実際の給食もとても色鮮やかで、きれいでした。
 1年2組のリクエスト給食を通して、「おいしさやバランス」だけではなく、「美しさ」も大切であることを改めて感じました。
 おいしかったです!!ごちそうさまでした!!
 

みどりの少年団活動解団式(5年生)

 3月5日(日)
 今日は本年度最後のみどりの少年団活動がありました。
 まず、体育館で解団式が行われました。その後、「記念植樹」や「シイタケ駒うち」、「餅つき」をしました。
 最後は、つきたての餅を「ぜんざい」や「きなこ餅」にしておいしくいただきました。
 みどりの少年団活動を通して、子どもたちは様々な体験をすることができたり、環境について深く学ぶことができたりしました。子どもたちにとって充実したみどりの少年団活動になったと思います。
 みどりの少年団活動に協力していただいた関係各位の皆様方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 <解団式(体育館)>




 <植樹活動>


 <シイタケ駒うち、餅つき>



 <ぜんざい、きなこ餅>

給食指導及び保健指導(3年生)





 3月2日(木)
 今日は3年生で給食指導と保健指導がありました。
 まず、給食の先生から「正しいはしの持ち方」や「はしのマナー(さしばしをしない、はしわたしをしない等)についてお話をしていただきました。
 そして、今月の給食目標である「正しい姿勢で食べよう」について、子どもたちの姿勢を確認していただきました。
 最後に、保健の先生から3月3日の耳の日にちなんで、「耳を大切にしよう」というテーマで、耳の模型を使いながら、お話をしていただきました。
 子どもたちからは、「今まで正しくはしを持っていたと思っていたけど、今日の学習を通して、自分の持ち方が違っていることが分かりました。これからは正しい持ち方で食べたいと思いました。」との感想が聞かれました。
 
 

リクエスト給食



 3月1日(水)
 今日は、2-2のリクエスト給食でした。
 リクエスト給食は、2月に各学年で「栄養バランス」や「食べたい物」等を踏まえて考えた献立をもとに作られています。
 とてもおいしく、子どもたちはいつもより早い時間に完食していました。特に2-2のみなさんにとっては、特別なおいしさがあったと思います。
 から揚げ、サイコーでした!!!
 次は、1-2のリクエスト給食(来週の月曜日)です。
 

授業参観・学習発表会


 2月26日(日)

 今日は、授業参観を行いました。

 今回は、性教育やおうちの方々への感謝の気持ちを伝えるなど「命に対する感謝の気持ち」についての学びを深める授業を行いました。

お忙しい中たくさんのご参観ありがとうございました。

 学習発表会

 午前中の授業参観に続き、午後からは「学習発表会」を行いました。

 オープニングでは全員合唱「はじめの一歩」。

 これまで一生懸命努力してきた子どもたち。成功させるという「決意」と「温かいメッセージ」が込められた合唱ができました。

 学年発表では、

 4年生「大好き熊本」~この星に生まれて~

 1年生「くりおくんのしゅくだい」~いのちについてかんがえよう~

 5年生「発信します!」~環境にやさしいくらし~

 2年生「いのちキラキラ」2年生

 3年生「未来に伝えようふるさとの宝」~現在(きょう)から未来(あした)へ~

 6年生「輝け命」~あなたがいてくれてよかった~

 寸劇や歌など、各学年ごと「命への感謝」をテーマに工夫された発表が行われました。

 最後に渕田校長の講評では、学習発表会に向けて指導を受けてきた子どもたちの姿に思いを寄せられ、「できなかったことができるようになった経験を、必ずこれからの学校生活や学習、日常生活等に活かしてほしい。」とこれまで努力してきた子どもたちの姿を称賛されました。また「いろんなことに挑戦し粘り強く頑張る姿へと結びつけていってほしい。」と子どもたちの更なる成長に期待を込められました。

 最後まで温かく見守りご観覧いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

くりっこ集会

 
2月24日(金)
 今日は、2月の「くりっこ集会」を行いました。
 まず、委員会発表では環境美化委員会と情報委員会の発表を行いました。
環境美化委員会からは、環境に対する意識を高めていくための呼びかけをクイズを交えながらわかりやすく伝えてくれました。また、情報委員会からは、みんなの学校生活が楽しくなるような情報を届けたいと、役割の大切さと責任の重さが伝わってくる発表を行いました。
 続いて、表彰を行いました。
 〇読書感想画コンクール
 〇人吉・球磨バドミントン大会
 〇人吉・球磨サッカー大会
 〇第63回熊本県小中学校工作展
 〇ICTくまもとコンテスト
色々な面で頑張っている子どもたちを、みんなで称えることができました。 

4年生「ふるさと授業」


2月20日(月)
 今日は、「ふるさと授業」の取り組みで、4年生社会科の授業を行いました。
 焼酎造りが盛んな人吉・球磨の取り組みや人々の生活の様子をインターネットやデジタル副読本、パンフレットなどの資料を活用し、ワークシート等にまとめたりして調べ本県の特色について考えました。

ICTコンテスト表彰式に参加しました。


2月16日(木)
 今日は、「平成28年度くまもとICTコンテスト表彰式」に参加しました。
 山田小学校から211作品の出展をし、入選9作品、奨励賞12作品と素晴らしい結果を残すことができました。

読み聞かせ(お父さん・お母さんによる)


2月16日(木)
 母親委員会が企画された「読み聞かせ」が行われました。
 お父さん・お母さんに読んでもらった子どもたちは、いつもとは違う読み聞かせの時間を楽しみました。お父さん・お母さん「ありがとうございました。」

徳之島からの学校視察


2月14日(火)
 鹿児島県徳之島町から視察に来られました。
 写真をもとに、物語を作るためのイメージを広げる5年生の国語の授業を参観していただきました。

雛段飾り


2月14日(火)
 今年も玄関に雛人形を飾りました。
 この雛段を見ると春を感じさせてくれます。
 江戸時代より、女の子の健康と成長を願い、飾られるようになった日本の伝統をこれからも大切にし、みんなの更なる成長を願います。

4年生 福山さんとの交流会



2月7日(火)
 今日は、福山洋二さんと成合正子さんをお招きし、交流会を開きました。
 まず、運動場で「絆ひも」を持ち福山さんの伴走をしながら自己紹介や今頑張っていることなどを話して、交流を深めることができました。交流会の後半では、福山さんの体験や思いを聞かせていただいたり、福山さんが作詞作曲された歌を歌ったりしました。
 この交流会で、相手を思いやる心と支えあうこと、仲間の大切さを考えることができた時間になりました。成合さんのきれいなオルガン伴奏で、私たちの心も温かくなりました。

九電による出前授業(5年生)






 2月2日(木)
 今日は本校に九州電力の皆様方をお招きして、出前授業をしていただきました。大きく次の3つのことについて、写真や映像も交えながら、詳しくお話をしていただきました。
 ①「エネルギーの問題」について
 ②「地球温暖化の問題」について
 ③「地球環境のため、私たちにできること」について
 5年生の子どもたちからは、「氷河の氷がとけている事や100年後の地球上の平均気温が現在よりも6.4度上昇すると予想されている事に驚きました。」や「海面上昇が続いていくと地球が危なくなってくる、という事が分かりました。」等の感想が出ており、自分たちの生活を見直すよい機会となりました。
 最後は電気自動車に全員試乗させていただき、静かな音で走る様子を体感して貴重な体験となりました。

新入児体験入学

 2月2日(木)
 今日は、新入児体験入学が行われました。
 一年生の歓迎の式の後、園児のみなさんは、学校を探検したり、5年生を交流を深めたりしました。
 一年生の子どもたちが、「大きな声で歓迎のあいさつをしたり、学校を案内したりする姿」は、周りから見ていて「頼もしさ」と「この一年の子どもたちの成長」を感じました。また、園児のみなさんは、5年生とも楽しく交流をしていました。
 山田小学校のみんなは、園児のみなさんの入学を心待ちにしています!!
<歓迎式>




<5年生との交流>


社会科見学に行きました(3年生)

 2月1日(水)
 今日は、3年生が「大王神社」と「山江村歴史民俗資料館」に社会科見学に行きました。
 大王神社では、「建物見学」や「神社の歴史」について学び、「山江村歴史民俗資料館」では、「山江村から出土した土器」や「昔よく使われていた農機具」、「昔の山江村の写真」等について見学しました。
 今後は、私たちが住んでいる「山江村」について、さらに学習を深めていきます。

<大王神社>


<山江村歴史民俗資料館>



 

アニマシオン(5年生)





 1月27日(金)

 今日は、図書館の先生と「アニマシオン」の学習をしました。「アニマシオン」とは、本を読むことが好きで、自分の意見が言える子どもを育てる手法です。1冊の本をみんなで楽しみながら、読解力や表現力を伸ばしていきます。
 今回5年生で行ったのは、「タイトルを決めよう」という学習でした。
 最初は、図書の先生が1冊の本の読み聞かせをされました。その後、「個人で考える」→次に「グループでタイトルの代表を決める」→最後は「5年生内での新しいタイトルを決める」という流れでした。
 5年生の子どもたちは、文章の中からタイトルになりそうな重要なキーワードを探したり、印象深いシーンからタイトルを考えたりしていました。

心も体もホット集会

 1月25日(水)
 今日は、児童集会がありました。「心も体もホット集会」という集会名のもと、子どもたちは仲良く楽しく活動することができました。
 今回の集会では、まず「集会内容(全校児童がみんなで楽しめる遊び)」を全校児童にアンケートをとりました。そしてアンケートの結果からリクエストの多かった遊びを、委員会の子どもたちが選びました。
 また、「心も体もホット集会」という集会名も子どもたちが考えました。この集会名には、「体だけではなく、心もホットになってほしい」という思いも込められていました。
 活動内容としては、①背中に貼られた同じマークを声を出さずに探す「仲間探し」、②勝ち・負けによって進化していく「変身じゃんけん」、③踊りながらの「じゃんけん列車」、④みんな大好き「お誕生日仲間」でした。
 心も体もホットになった集会でした。

 <初めの言葉>


<仲間探し>



<変身じゃんけん>



<じゃんけん列車>



<お誕生日仲間>

親子ふれあい学習


 1月22日(日)
 今日は、親子ふれあい学習がありました。5つの活動に分かれて、親子で楽しく活動できたようです。
 参加された保護者の皆さま、子どもたち、お疲れさまでした。
 また、講師として丁寧に教えていただいた皆さま、準備をしていただいたPTA役員の皆さま、本当にありがとうございました。お世話になりました。

<バルーンアート>


<ブレスレットづくり>


<陶芸>


<ウォークラリー>


<親子食育>

希望献立を考えました(5年生)






 1月20日(金)
 5年生の食育の学習では、「希望献立のメニュー」を考えました。
 まず「主食」、次に「主菜」、そして「副菜」、最後に「汁物」の順番で献立を考えました。
 子どもたちは、グループになって、いろいろなメニューを言い合いながら、しっかりと希望献立を考えることができていました。
 5年生の子どもたちが、「自分の好きなものばかり考えていると、栄養のバランスが偏ってしまう」ことをよく考えながら話し合っている姿に、「食育がしっかりと身に付いている」ことを感じました。
 希望献立は、3月に実施されます。また、5年生だけではなく、全クラスで希望献立を考えているようです。
 自分たちが考えた給食が出てきたとき、子どもたちは「いつも以上に笑顔でおいしく食べるんだろうな」、と思います。

よみっこの時間





 1月20日(金)
 今日の朝自習は、「よみっこ」の時間でした。今回の「よみっこ」の時間は、山田小職員による「泥かぶら」の読み聞かせでした。
 先生方もしっかりと役になりきっておられ、情緒豊かに朗読されていました。また、子どもたちも真剣な表情で物語に聞き入っていました。

縦割り班遊び


 1月18日(水)
 今日は、朝の時間に縦割り班遊びを行いました。
 寒さにも負けず、運動場などに飛び出し、「ドッジボール」や「ケイドロ(鬼ごっこ)」など、縦割り班で決めた遊びを楽しく、そして、互いに思いやりながら活動していました。

避難訓練(地震)


1月17日(火)

今日は避難訓練(地震)を行いました。

6434人が犠牲となった阪神・淡路大震災の発生から22年が経った今日。避難訓練(地震)を行いました。

  休み時間に鳴り響いた緊急放送!子ども達は、安全確保を第一にし、避難場所の運動場に向け速やかに避難することができました。

避難後に、教頭先生から『安全』を確認しながら避難することの大切さと、体験や経験によって得られる『予測』する力の大切さ等につて話がありました。また、東日本大震災で被害にあわれた友人の話を紹介されながら、「常に『予測する心』をもって行動してほしい。」と結ばれました。

自然災害はいつ、どこで起こるか分かりません。阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震等の教訓を次の世代に伝えていくことが今後の課題です。

3学期 始業式


 1月10日(月)
 新年あけまして おめでとうございます
 本年(平成29年)も、山田小学校の子ども達のさらなる活躍!を気持ちを込めて「今日の出来事」の掲載に努めてまいります。
 今日は、3学期の始業式を行いました。
 式の初めに、3学期から学習支援員として勤務していただく白濱先生の就任式を行いました。先生からは「早くみんなと仲良くなり、みんなのことを理解できる先生になりたいです。」と子ども達との出会いに喜びを込められながら話をしていただきました。
 続いて、始業式での校長先生からの話では、2学期の終業式に子ども達と約束された「新年の誓いを立てる」ことから話をされました。
 新年の誓い(目標)をどうすれば達成できるのか、例えを出されながら「一度立てた目標で終わりではなく、どのくらいで達成できるのか、今何ができるのか考えてほしい。また、決して諦めずに取り組んでほしい。」と話していただきました。話の最後に、江戸時代の志士、教育者でもある吉田松陰が残した言葉を紹介され、「『夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし、故に、夢なき者に成功なし』 新年の誓いをぜひ実現させてほしい。」と結ばれました。
 式の終わりに、子ども達から「冬休みの思い出と、3学期の目標」の発表をしました。
 2年生:学校を休まない。家庭学習を頑張る。3年生になることを意識した生活をする。
 4年生:家族との楽しい思い出を力に、何にでも挑戦する3学期にする。
 6年生:年末の大掃除で感じた達成感。今年の目標を一文字で「伝」とし、自分の考えを言葉にして伝える。感謝の心を伝える一年にしたい。とそれぞれの決意を話してくれました。