学校生活
2学期最終週のダイジェスト
12月18日(日)にPTA役員の皆さんが中心となって門松を作っていただきました。当日の冷え込みと雪が予想されたことからPTA会長と有志の皆さんが前日から準備をしておいていただいたおかげで、約1時間で立派な門松が完成しました。今週は門松をバックに写真を撮るクラスもあり、日本の伝統文化に触れていました。
また、20日(火)には「環境美化標語」の表彰式がありました。本校5年生の田上さんと藤田さんが最優秀賞として表彰されました。2人の標語は山江村の山田地区の入り口に看板として設置されます。出来上がりがとても楽しみですね。
雪の中の登校(2学期終業式)
2学期最後の日でした。朝からの雪で学校の周りも真っ白に雪化粧していました。そんな中ですが、登校して来る子供たちは素手で雪の塊を持って元気坂を登ってきたり、学校の中庭で雪だるまを作ったりと元気いっぱいでした。2時間目に終業式をリモートで行いました。登校できなかった児童も自宅からリモートで参加しました。その後2学期に頑張ったことがたくさん書いてある通知表をもらって帰りました。
2学期終業式
23日(金)の3校時に終業式を行いました。
明日から1月9日までの約2週間の冬休みとなります。
新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ等への感染防止対策など注意が必要ですが、楽しい冬休みをすごしてほしいです。
3学期始業式の1月10日(火)に、児童が元気に登校できることを楽しみにしています。
ミニ地区児童会
今日の朝は、ミニ地区児童会がありました。2学期の登下校での事を振り返ったり、冬休みに気を付ける事などを確認したりしました。皆しっかりと話を聞いていました。安全に冬休みをすごしたいです。
もち米の贈呈(5年生)
12月15日(木)に5年生が田植えをしたもち米2kgを、仮設住宅での餅つきに使っていただくために贈呈しました。現在、1・2・4年生が学級閉鎖中ということもあり、本校の玄関で役場の企画調整課の職員の方々に代表児童が渡しました。児童が収穫したもち米でのお餅を食べて元気になってもらいたいものです。その後、餅つきで使うため本校にある石臼を運ばれました。石臼は大変重く大人3人がかりでやっと軽トラックの荷台に乗せられました。餅つきは今度の日曜日(18日)に行われる予定です。
収穫したもち米2kg。メッセージが貼ってあります。 大人3人がかりでやっと持ち上がる石臼。かなりの重さです。
コロナ対策に心がけよう!
今週一週間1・2・4年生が、学級閉鎖になりました。コロナウイルス感染者が増えてきています。コロナ以外の病気にもかからないように、手洗いうがい消毒マスクに心がけましょう。
人権週間
本日7日から来週14日までは本校の人権週間です。各学年で山田っ子人権宣言の中の「やさしい言葉を使って相手を笑顔にします。」に関連する取り組みを行います。今日は人権集会がありました。各教室で熊本県人権子ども集会の様子を視聴した後、集会のテーマである「COLOR~知る努力、知ってもらう勇気、広がる笑顔」について話し合いました。それぞれの学年で自分の思ったことや感想を友達に伝えながら「自分にできること」について考えていました。
山江村「鎮山親水」植樹祭
12月3日(土)に行われた山江村「鎮山親水」植樹祭に本校5年生が参加しました。「鎮山親水」とは、令和2年7月豪雨災害からの復興に向け、山江村が掲げた基本理念です。自然に対する共生意識や畏敬の念を持ち、自然に親しむと同時に自然とのかかわり方を見直すこと、人と自然の調和を意味します。当日は海幸・山幸交流プロジェクトの一環として、八代市立金剛小学校の5年生も一緒に参加し、午前中に植樹、午後から熊本県立南稜高等学校にお手伝いいただいて球磨産・八代産の木材を使った木工工作を行いました。先月(11月4日)には本校6年生が金剛小学校を訪れて、一緒に球磨川河口のごみ清掃活動を行っています。今回は球磨川上流部に植樹をすることで、海と山のつながりをより強く意識できた1日となりました。
開会式です。山江村体育館でありました。 バスを降りて林道を上っていきます。正面が植樹の場所です。
傾斜に注意しながら山の斜面に植樹していきます。 終了後に全員で写真撮影です。ドローンで撮影しました。
金剛小、万江小、山田小の代表児童がお礼を述べました。 木工教室の前に南稜高校の取組みについて話を聞きました。
木工の「カメラ」を作ってます。 記念撮影前の様子です。「カメラ」と「プランター」を作りました。
図書委員会の活動
今回は、図書委員会に取材しました。図書委員会では、図書館にある本の中に出てくる料理で給食に出してほしい料理を選ぶ投票券を作り、その枚数を数えていました。図書委員長の話によると、「先生達と協力しながら、1束に10枚にまとめています。」と話していました。みんなどんなメニューを選ぶのでしょうか。給食に出てくるのが楽しみですね。
文責:情報委員会
環境出前講座
21日に5年生が「環境出前講座」を行いました。熊本県環境立件推進課から講師の先生に来ていただき、「水」を中心に環境問題について学びました。前半は説明とクイズを中心に学習し、後半は実験を行って「生活から出る水の汚れ」について考えました。実験の結果、講師の先生が用意された山江村を流れる「山田川」の水がとてもきれいだということがわかり感動していました。みんなできれいな川、美しい山江村を守っていきましょう。
あさり貝が水をきれいにすることに驚きました。 いろいろなクイズに答えて学習を深めました。
5種類の水を使って実験します。一番左が山田川の水です。 一番下が山田川の水です。きれいな水に分類されます。
山江村ジュニアアート展
11月19日~20日の山江村文化祭に合わせて「山江村ジュニアアート展」が開催されました。本校からも習字や図工の作品を出品しました。コロナ禍で3年ぶりの開催となりましたが、20日の山江村産業祭と合わせてたくさんの方にご覧いただくことができました。山江村文化協会の皆様ありがとうございました。
持久走大会
曇り空で湿度も高く、そして気温も低くないという絶好のコンディションの中で持久走大会を実施しました。途中、雨も心配されましたが、1年生と2年生の元気のよい走りで雨雲を吹き飛ばし、6年生がスタートする頃には、少し太陽も応援に顔を出しました。全体での順位だけでなく、一人ひとりが目標タイムを設定し、それにどれだけ近づくことができるかでも表彰されます。応援に来ていただいた皆さんに、山田っ子みんなが「一生懸命でかっこいい」姿を見せた大会でした。
山江中生による交通安全教室
11月17日(木)第5校時に山江中学校の3年生7名が本校を訪れ、6年生を対象に交通安全教室を行いました。山江中生として3年間の学校生活で学んだ自転車の安全な乗り方や危ない場所について、動画やプレゼンテーション・クイズなどを駆使しながらわかりやすく伝えていました。6年生も真剣に、また楽しく学ぶことができたようです。ここまでの準備も大変だったと思います。中学生には感謝するばかりです。なお、この様子は山江中学校の文化祭で披露するとのことでした。
映像を使ってわかりやすく説明してくれました。 交差点での危険についてみんなで話し合いました。
楽しかった芋ほり 1年生
今日、1年生がやまええほんの森の近くの畑に芋ほりに出かけました。
1年生は、「楽しかった。」「みんなと協力できてよかった。」「たくさん大きな芋がほれた。」などと話していました。
楽しい思い出ができたようです。
JAの方の話を聞いてきちんと並びます。 掘り始めます。どんな大きさの芋が出てくるのでしょうか?
自分の腕ほどもある芋がゴロゴロ出てきました! 大きな芋がびっくりするくらいたくさん採れました。
菊の花が満開に!
学校給食でもお世話になっている山江村の蕨野三千男様からお借りしている菊の花が満開になりました。大倫の花や小菊など色も大きさも違うきれいな花を咲かせ、小学校の玄関を華やかにしています。黄色い小菊はつぼみだったものが大きく花開き、それは見事な姿になっています。毎朝気を付けながら栽培委員会の児童が水やりをして大切に育てています。もうしばらくはこの美しい眺めが楽しめそうです。
みんなで遊ぼうの日
今日はみんなで遊ぼうの日でした。6月に行った体力テストの結果から、山田小学校の児童で高めていくべき体力の分野の運動を行います。体育委員会が給食時間に呼びかけて昼休みに行います。今日は「けいどろ」でした。低学年から高学年までがビブスを着た鬼から逃げるために一生懸命走っていました。これからもどんどん外遊びをして走る力を高めて欲しいですね。
捕まらないように全力で逃げ回ります。 捕まったらサークルに入り、味方の助けを待ちます。
花いっぱい運動(人権の花)終了式
4年生が5月12日に種をまいてから約6か月。「人権の花」として大切に育ててきた花の種を取り、風船に結び付けて大空へ放ちました。今年は雲一つない晴天となり、またほぼ無風の状況だったため、児童の手を離れた色とりどりの風船は真っすぐに上昇していきました。風に乗ってどこまで飛んでいくのかわかりませんが、風船を見つけられた方は、ぜひ山田小学校までご連絡ください。
持久走大会に向けて
11月18日(金)の持久走大会に向けた取り組みとして、『パワーアップタイム』を行っています。
みんな自分の目標を達成するために、一生懸命に走っています。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ、応援よろしくお願いします。
4年生社会科見学旅行13
宮原サービスエリアで最後のトイレ休憩です。山江村役場には16:40頃に到着の予定です。
4年生社会科見学旅行12
最後は消防自動車見学です。救急車、ハシゴ車、化学車、ブロアー車、支援車、そしてやっぱりポンプ車。中でも一番高い支援車は4億円するそうです。とても貴重な体験ができました。今から山江に向かって出発します。
4年生社会科見学旅行11
次は台風体験です。風速20mでこの状態です。風速50mとはどれほどの風なのでしょうか。台風は地震と違って予測ができます。天気予報をよく見て事前の備えをしておくことが大切だと学びました。
4年生社会科見学旅行10
熊本地震の写真を見て説明を受けたあと、地震体験コーナーに来ました。震度2から7までの地震を体験できます。震度5以上では立っていることも困難です。伏せて頭を守ります。収まった後はゆっくりと頭を上げて周囲を確かめてから安全な所へ移動することを学びました。
4年生社会科見学旅行9
火災体験をしました。煙が立ち込める暗い部屋から非常口のライトを探して脱出します。本番さながらの状況に改めて火災の怖さを実感したようです。
4年生社会科見学旅行8
防災センターに到着しました。早速2つのグループに分かれて学習に入りました。説明やDVDを見た後で火災や地震、台風の体験をします。
4年生社会科見学旅行7
二の丸でお弁当を食べて午後からのエネルギーを補給しました。食べた子どもから走り回って遊んでいます。せっかく補給した元気を使い果たす勢いです。この後、防災センターへ向かいます。
4年生社会科見学旅行6
わくわく座で色々と体験しています。馬に乗ったり、クイズに挑戦したりと楽しんで学習しています。
4年生社会科見学旅行5
熊本城の天守閣頂上からの眺望です。順に阿蘇方面、水道町方面、宇土櫓方面です。まだまだ工事中のところも多いです。
4年生社会科見学旅行4
天守閣の前で記念撮影です。今からお城の中に突入します。
4年生社会科見学旅行3
熊本城に到着しました。今から、お城の内部とわくわく座を見学します。
4年生社会科見学旅行2
宮原サービスエリアで休憩です。みんな元気です。
4年生社会科見学旅行1
出発式を終えて予定通りに熊本市へ向かっています。山江サービスエリアを過ぎました。とても良い天気です。
海幸・山幸交流プロジェクト8
解散式を行いました。あっという間の1日でしたが、学びの多い時間を過ごすことができたと思います。今回の学びを生活に生かしてほしいです。
金剛小学校のみなさん、ありがとうございました!
海幸・山幸交流プロジェクト7
最後にドッジビーをしました。みんなとても楽しんでいました。
海幸・山幸交流プロジェクト6
午後のスタートは講話です。八代で漁業をされている方から、豪雨災害時の様子について話をしていただきました。球磨川からの被害だけでなく、恩恵も受けていることがわかりました。
海幸・山幸交流プロジェクト5
清掃活動を終え、金剛小学校に移動しました。今から昼食です。金剛小学校の6年生とグループを組んで一緒に食べます。
海幸・山幸交流プロジェクト4
清掃活動開始です。ペットボトルやカン、プラスチックゴミなどがたくさんありました。
海幸・山幸交流プロジェクト3
万葉の里公園に到着しました。金剛小の6年生と合流し、オリエンテーションを行います。限られた時間ですが、仲良く活動してほしいです。
海幸・山幸交流プロジェクト2
球磨村相良橋付近の見学です。八代河川国道事務所の方に、令和2年豪雨災害時の様子と復旧・復興に向けた取組について説明していただきました。
被害の大きさを改めて感じ、復旧・復興の取組に携わっていらっしゃる方々への感謝の気持ちをもちました。
海幸・山幸交流プロジェクト1
6年生は「海幸・山幸交流プロジェクト」で球磨川河口の清掃活動を行います。昨年度から引き続き、八代市立金剛小学校の6年生との交流を兼ねての学習です。
令和2年の豪雨災害の被害を改めて知るとともに、復旧・復興の様子を学び、これから自分たちにできることを考える機会にしてほしいです。
委員会活動
今日は、10月の委員会活動がありました。どの委員会も学校のためになる事を考え、真剣に取り組んでいました。運営委員会では、学校の課題について話し合っていました。
読書の秋
読書の秋ということで先週28日までは「もみじ旬間」としていつも以上に読書に親しみました。27日(木)の朝の時間は担任外の先生方が各教室へ行き読み聞かせを行いました。本校の児童は本当に本が好きです。そして、とても大切に扱っています。写真はある朝の図書返却の様子です。箱の中にきちんと並べて返しています。上靴も並べられていて(この時は6年生でした)清々しいですね。これからもたくさんの本に親しみ、世界を広げて欲しいものです。
図書館が開館していなくても、きちんと並べて返却します。 上靴もみごとに並び気持ちがいいです。
くりっこ集会
くりっこ集会がありました。今日は体育委員会と情報委員会からのお知らせです。体育委員会からは山田小学校の児童に必要な運動遊びにみんなで取り組む「みんなであそぼうデー」が提案されました。6月に行った体力テストの結果、山田小児童に不足している体力をつける運動を行います。早速今日の給食時間に呼びかけの放送をして昼休みに体育館でドッジビーをやりました。情報委員会は、まずタブレットの使い方に関するクイズをしました。その後使う時の約束事について話がありました。タブレットを持って移動するときは必ず両手で持つことなど、7つの約束をみんなで守って大切に使ってほしいものです。
稲刈り(5年生)
10月27日(木)午後から5年生が稲刈りを行いました。6月28日に田植えをしてから4か月になります。曇り空で肌寒さも感じる中でしたが、全員でそろいのTシャツを身にまとい、気持ちを一つにして大きく成長した稲を一気に刈り取りました。刈り取った稲は竿掛けで干します。稲の束ね方もJAの方に教えていただきました。最初は苦労していましたが、いくつかやっているうちにスムーズにできるようになり、褒められる子供もいました。貴重な体験の機会をご提供いただきましたJA関係者の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
修学旅行32 解散式
修学旅行の解散式を行いました。
あっという間でしたが、学びの多い一泊二日になりました。
修学旅行で学んだ平和の大切さ、改めて感じた山江村の素晴らしさ、そして、みんなで協力することの大切さを今後の生活につなげてほしいです。
修学旅行に関わってくださった皆様、ありがとうございました。
修学旅行31 宮原SA通過
宮原SAを通過しました。
山江村役場にほぼ予定通りの到着になりそうです。
修学旅行30 北熊本SA
北熊本SAで休憩です。
バスの車内は、伝言ゲームやビンゴゲームで盛り上がっています。
修学旅行29 金立SA
金立SAで休憩です。順調に進んでいます。
修学旅行28 最後のお買い物
和泉屋で最後の買い物です。
修学旅行27 ハウステンボス出発
班別活動を終え、ハウステンボス出国口に集合しました。全班遅れることなく集まることができました。
今からハウステンボスを出発します。
修学旅行26 班別活動④
最後にお土産タイムです。家族、親戚、友達、そして自分のためのお土産を選んでいます。