学校生活

冬日和

今日(14日)は午後にかけて気温がぐんぐん上昇し、16℃を超えました。

昨日の雨天とは真逆の、まるで春のようなぽかぽか天気になりました。

午後から1年生は先週のチューリップの球根の残りを日当たりのよい花壇に植えていました。

3年生も外で元気に体育の授業で走り回っていました。

 

 みんなで丁寧に植えました。どんな彩りになるか楽しみです。    澄み切ったとても気持ちの良い青空が広がっていました。

プレゼンコンテスト審査

8日(火)の昼休みに、村のプレゼンコンテストの審査がありました。

今年度も村内小中学校から22点の応募があり、藤本教育長と池田指導主事に審査していただきました。

優秀作品は例年「山江村教育のつどい」の発表の部で表彰と紹介があります。今年度は新型コロナ感染拡大防止のため教育のつどいが中止となり残念ですが、児童は入賞を目指して自分たちの作品を相手に伝わるように一生懸命プレゼンしていました。

 

   5年生は藤本教育長に審査していただきました。         6年生は池田指導主事に審査していただきました。

チューリップ植え付け

1年生がチューリップの球根を植えました。自分の鉢に1個ずつ、優しく土をかぶせました。何色の球根だったかは花が咲いてのお楽しみです。

植えた後は教室の外側、冬でも日当たりがよい場所にきれいに並べました。

きれいな花が咲くころには新1年生が入学し、2年生になります。

 

   先生の話をしっかり聞いてたい肥と土を混ぜます。      一人1つの球根。何色の花が咲くかは春のおたのしみです。

4年生特活授業

2月4日(金)第2校時に4年生で特別活動の授業が行われました。話し合いの議題は「4年1組 全員遊びをしよう」です。

「全員で仲良く遊べる方法について考える」「意見をよく聞き、自分の立場を明確にしてはっきり大きな声で発表する」という具体的なめあてを設定し、個人・グループからたくさんの意見が出されました。

 

  みんなで楽しく遊ぶことを目標に話し合いが進みました。        司会係がわかりやすくまとめていきます。

万江小学校との交流授業

本日3校時に6年生が万江小学校の6年生とリモートで交流授業を行いました。教科は社会です。

4月から山江中学校で一緒に授業を受ける両校の6年生。修学旅行や海山交流では一緒に活動してきましたが、30人以上の学級で授業を受けた経験が少ない万江小学校の児童に、その雰囲気を感じてもらうことも目的の一つでした。

カメラの位置やヘッドセットを付けての対話など工夫しながら行った45分間でした。

 

 教室後方にカメラを設置して大人数の教室の様子を伝えます。    共通の課題(戦後の日本の発展)に一緒に取り組みました。

 

 

 

中学校入学説明会

2月1日(火)山江中学校の入学説明会に6年生が参加しました。

まず、山江中学校の教育課程や生活のきまり、部活動等について説明があり、その後ネットの安全利用に関する講話を聴きました。

後半は図書館等の学校施設の見学と授業参観(廊下から)を行いました。

4月からの中学校生活への不安も少し解消され、期待の方が大きくなったように感じました。

 

中学校の図書館。小学校よりも広く、たくさんの本がありました。      廊下から2年生の数学の授業を見ました。

6年生 2年生と思い出遊び

 卒業前の思い出づくりとして、6年生の「思い出づくり係」の児童が他学年と遊ぶ計画を立てています。今日は2年生と遊ぶ日でした。限られた時間でしたが、みんなで楽しく遊ぶことができて良かったです。次回は、2日(水)に1年生と遊ぶ予定です。

委員会活動

本日6校時の委員会活動は4年生が各委員会を回り、説明を受けたり質問したりしました。

委員会活動は、学校生活を楽しく充実したものにするためになくてはならないものです。

来年度、どの委員会を希望するか? 探検ボードと鉛筆を握りしめて真剣に話を聞いていました。

5年生になって、各委員会の一員として頑張ってほしいものです。

 

 放送委員会です。朝の放送のことなどについて説明を聞きます。  図書委員会では図書館の本の配置などについて聞きました。

くりっこ集会(1月28日)

今回の「くりっこ集会」はオンラインで実施しました。担当は情報委員会と放送委員会です。

情報委員会の情報モラル〇✕クイズでは、インターネットの情報の正確さや著作権が出題され、山田っ子も真剣に考えて答えていました。

放送委員会は放送機器の使い方を動画でクイズに出し、大切な放送をきちんと聞くことについて話をしました。

楽しくて、とてもためになる15分間でした。

 

    各教室で委員会からの放送を視聴します。         「情報モラルクイズ」です。約束を守って使いましょう。

 

 

山江村の味に舌鼓

 1月21日(金)の給食は、栗ご飯にヤマメのエスニカンと、山江村ならではの献立でした。特に、ヤマメのエスニカンは、頭や骨も丸ごと食べられるように2度揚げしてあり、香ばしく、とても美味しかったです。このように手間ひまかけられた、美味しい給食が食べられるのは、とてもありがたいことだなと改めて感じました。給食週間で給食についての様々な学習を行ってきましたので、子どもたちには、これからも感謝の気持ちをもって給食を食べてほしいです。

6年生 道徳

 6年生の道徳で「義足の聖火ランナー~クリス・ムーン」の学習をしました。内容は、長野オリンピックで聖火リレー最終区間のランナーを務めたクリス・ムーンさんについての話です。クリスさんは、地雷を取り除く活動中に、自分自身が地雷を踏んで右の手足を失ってしまいます。しかし、同じように地雷で傷ついている人が今なおいることから、チャリティーマラソンを行い、その費用を地雷撤去にあてることにしました。子どもたちは、クリスさんの考え方、そして生き方から、困難に直面しても、自分ができる努力を続けることの大切さを感じていました。

 また、授業の最後には、金子校長先生からお話を伺いました。「天は自らを助くる者を助く」という言葉を紹介され、「自分の努力の結果が幸せにつながること」、そのためには、「向上心」が大切であるということを話していただきました。学んだこと、そして、金子校長先生の言葉を胸に、卒業に向けて頑張ってほしいです。

6年生 保健指導

 今日は体重測定と保健指導がありました。保健指導では、金子養護教諭から感染症対策についての話をしていただきました。新型コロナウイルスをはじめ、インフルエンザや胃腸炎等にも注意が必要な時期です。これまで行ってきた、手洗い、うがい、手指消毒、マスクの着用、換気等を再度徹底してほしいです。

第3学期始業式(1月11日)

11日(火)に第3学期始業式を行いました。2学期末には体育館で・・。と計画していたのですが、予想を超える新型コロナ感染拡大状況から、急遽リモートでの実施となりました。

私は「虎(トラ)は決めたことをやりぬく動物とも言われていること」そして「漢字の寅(トラ)には成長するという意味があること」から、令和4年は「自分で決めたことをやりぬいて成長できる1年にしましょう。」と話しました。

決めたことをやりぬき、成長することで、学校目標である「夢の実現」に近づく1年にしたいものです。

  

    冬休みの思い出と3学期の決意を発表します。          急遽リモートに切り替えての話となりました。

あきのくにはっぴょうかい(1年生)

22日に1年生が2年生と先生方をを招待して「あきのくにはっぴょうかい」を行いました。

今日の日に備えて学校や生活科の見学旅行で行った先々で「どんぐり」や「きれいな落ち葉」などの「秋」をたくさん見つけ、それを使った飾りやおもちゃが体育館にたくさん並べられていました。

開会式も自分たちで進行し、全員でのファッションショーやお店での販売などで、あっという間に1時間が過ぎました。

小学校に入学してから9か月。とても成長した1年生に感動した時間でした。

  

  司会も自分たちでします。      楽しいファッションショー。踊りながら衣装の披露です。

  

   「どんぐり」や「まつぼっくり」、「落ち葉」を使って作られた商品が並んでいました。

12月の「よみっこタイム」

今日は2学期最後の「よみっこタイム」でした。

 「やまえおはなしグループ おひさま」の皆様におこしいただき「花さき山」を読んでいただきました。

前回同様、体育館でスクリーンに絵本を投影しながらの読み聞かせで絵本の世界を楽しみました。

本校は今週が人権週間でもあり、「花さき山」はピッタリの話でした。優しい心を持ち続けて、花さき山にたくさんの綺麗な花を咲かせてほしいものです。

2学期末授業参観と学級懇談会

12月10日(金)に第2学期の授業参観と学級懇談会を行いました。

当日は全学級で人権学習を公開し、保護者の皆様と一緒に考える機会としました。

また、その後の懇談会では「親の学びプログラム」を行い、学年に応じた子どもたちの課題について考え、意見交流を行いました。

たくさんの参加者があり、盛り上がりました。

3学期は2月の学習発表会の後に懇談会を行う予定です。新型コロナ感染症が落ち着き、今回と同じようにたくさんの参加があることを願うばかりです。

   

海幸・山幸プロジェクト2021⑦

解散式です。あっという間の交流学習でした。次は、山江村で植林を行う予定です。これからも交流を深めていきたいです。

予定通り、15時に金剛小を出発し、山江村役場に向かいます。

海幸・山幸プロジェクト2021⑤

午後は、漁業をされている中村様から、豪雨災害による球磨川河口での被害について話をしていただきました。子どもたちは真剣に学んでいました。

海幸・山幸プロジェクト2021②

相良橋、球磨川第二橋梁付近で、豪雨災害の被害や現在の様子について説明を聞いています。被害の凄まじさを改めて感じます。

 

災害発生時

現在

海幸・山幸プロジェクト2021①

6年生は、八代市金剛小学校と球磨川河口清掃活動を行います。今、山江村役場を出発しました。この後、球磨村の今の状況を見学し、八代に向かいます。

金剛小学校との交流会

本日(15日)2校時に6年生が八代市の金剛小学校との交流会をオンラインで行いました。

8月に予定していた八代での交流会(令和2年7月豪雨災害で流木が漂着した海岸の清掃活動)が新型コロナウイルスの第5波の影響で延期となり、ようやく今月30日に実施できることになりました。

今日はお互いの近況を伝え合うということで、金剛小学校からは体育のマット運動での頑張りや同級生のスポーツ大会での活躍を、本校からは修学旅行での学びや見どころを伝えました。金剛小は来週修学旅行へ出発するそうですが、なんと、泊まるホテルが一緒ということで話が盛り上がったようです。

30日の八代での交流会の後は、年が明けた1月に山江村で植林をする予定となっています。

 

  金剛小学校からはマット運動の様子等が紹介されました。        本校からは修学旅行の思い出を伝えました。

 

風船に願いを込めて(人権の花終了式)

11月11日(木)に4年生が「人権の花終了式」を行いました。

5月11日に「サルビア」「ガザニア」「百日草」の種を蒔き、水やりや草取りをしながら大切に育てました。

育てることをとおして「命の大切さ」や「優しさと思いやりの心」などを育むことができたと思います。

きれいな花を咲かせた後は、丁寧に種を取り、袋に詰めて、種を蒔いた日から丁度半年後の本日、風船に結び付けて空へと放ちました。

小雨混じりの灰色の空でしたが、風船は高く舞い上がり東の方角へと飛んでいきました。拾われた方はぜひ本校へご連絡ください。

 

   終了式の様子。教育委員会の池田先生のお話です。       児童の感想発表。頑張って育てたことで自信がつきました。

 

 種を結び付けた風船。飛ばないようにしっかり持っています。    雨のため玄関前のロータリーから飛ばすことにしました。

 

     代表児童の合図で一斉に放ちました。             高く舞い上がり、東の空へと消えていきました。

 

修学旅行㉔ 解散式

修学旅行の解散式を行いました。

あっという間でしたが、学びの多い一泊二日になりました。今回学んだことを今後の生活につなげてほしいです。

修学旅行に関わってくださった皆様、ありがとうございました。

修学旅行㉑ 広川SAで休憩

広川SAで休憩。みんな元気です。

次は、当初予定していた北熊本SAには寄らず、宮原SAで休憩をして、人吉ICに向かいます。

 バスの車内では、ビンゴ大会がスタートしました!

修学旅行⑳ ハウステンボス満喫度30%

ハウステンボスでの自由行動が終わりました。事前の計画を100%とした時の満喫度は30%という子どもが多かったです。しかし、集合時刻に誰一人遅れることなく集合できたことは、この混雑した中で素晴らしいことです。これからお土産を買って帰路につきます。

 

修学旅行⑱ 班別活動

 船に乗り、ドムトールン(展望台)に向かっています。ハウステンボスの中心部から班別活動の開始です。

 今日は150台程の大型バスがハウステンボスに入る予定だそうです。多くの来場者が想定されます。

 いかに上手くアトラクションを回るか、班ごとのチームワークが試されます。

修学旅行⑯ 第2日目開始

おはようございます。今日は楽しみにしていたハウステンボスに行きます。6時30分には起床して、現在朝食中です。

長崎の朝。夜景とは違う趣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行⑭ 長崎の夜景

ホテル9階展望所からの夜景です。日本と世界の三大夜景とされている長崎の夜景。みんな感動していました。

この後、入浴、消灯となります。

修学旅行⑬ 楽しい夕食

1日の活動を終えて、楽しみにしていた夕食を食べています。明日はハウステンボスです。しっかり食べて、ぐっすり?寝て、エネルギーを蓄えておきましょう。この後、長崎の夜景を見る予定です。

 

修学旅行⑫ 遺構巡り

平和公園を出発後、山里小学校、如己堂と巡り、爆心地に来ました。この後、原爆資料館に行きます。

    爆心地で話を聴きます。

  当時の地層を見ることができます。

 

 

 

修学旅行⑪ 平和集会

平和祈念像の前で平和集会を行いました。千羽鶴を捧げ、平和への願いを込めて呼びかけをしました。今から遺構巡りに出発します。

5年生 球磨川流域災害復興祈念植樹祭 参加

 10月31日(日)に、みどりの少年団である5年生は球磨川流域災害復興祈念植樹祭に参加しました。初めは式典にも参加し、この活動の意義を確認しました。丸岡公園から北に進んだ山林地帯にコナラの木を植樹しました。この木がこれから育ち、山江村の自然を守ってくれることを期待したいですね。

修学旅行⑧ 雲仙岳災害記念館

雲仙岳災害記念館で、雲仙・普賢岳災害について学習しています。子どもたちは、施設の見学を通して、被害の大きさ、自然災害の脅威に触れ、防災への意識をもつことの大切さを感じていました。