多良木っ子の生活

多良木小の子どもたちの毎日の活動報告

集団宿泊教室⑥

 マリン活動その1です。カヌーを体験しています。思うように進まないカヌー。友だちと息を合わせて、一生懸命漕いでいます。校長先生は、さすがのパドルさばきです。

集団宿泊教室④

 現在の芦北は、雨がやんでいます。最初の活動は、所内ウォークラリーです。班のみんなで協力してポイントを回ります。

集団宿泊教室①

 5年生は今日から一泊二日で集団宿泊教室に行ってきます。雨のため7時に体育館に集合し、出発式を行いました。雨雲を吹き飛ばす気合でがんばってきます。いってきます!

いよいよ明日!

 明日から5年生の集団宿泊教室です。あしきた青少年の家での活動を通して、自主性や協調性を身につけ、集団としての結束を強めることを目的として学習します。ひと回りもふた回りも成長した5年生の帰りを楽しみにお待ちください。
 明日は、7時正面玄関前に集合です。

心のきずなを深める宣言

6月は人権月間です。各学級でいじめを許さない学校づくりをテーマに人権宣言を話し合って考えました。その案を基に、代表委員会で学校の宣言を話し合って決めました。今年度の宣言は「一人はみんなのために みんなは一人のために 明るく 男女関係なく 協力する 多良木っ子」です。人権月間の間だけの取組にならないように、各教室や特別教室に掲示をしたり、運営委員会が集会で発表したりして、啓発活動にも取り組んでいきます。

5年生田植え

 今日は5年生の田植えを実施する予定でしたが、あいにくの雨のため中止になりました。今日の日を楽しみにしていた子どもたちは、とても残念そうでした。田植えの経験はできませんでしたが、稲の生長の観察や稲刈りなどをしっかり頑張りたいです。お手伝いただいたJAや役場のみなさま、ありがとうございました。

校内童話発表会

 今日は校内童話発表会でした。各学年の代表児童が、これまで練習してきた成果を発表しました。どの児童の発表も素晴らしく、体育館中がお話の世界に包まれました。発表を聞いている児童もしっかりとした態度で参加できました。

童話発表会に向けて

 本日昼休みに、明日の童話発表会に向けたリハーサルが行われました。
 各学年の代表に選ばれた子どもたちがステージに上がり、マイクの高さや、音量等の最終チェックを行っていました。いよいよ明日が本番です。これまで一生懸命頑張ってきた成果を、しっかりと発揮してほしいと思います。頑張れ多良木っ子!

うきうき読書 お話玉手箱

今週はうきうき読書週間です。14日(火)、15日(水)と職員による読み聞かせ「お話玉手箱」がありました。校長先生や教頭先生、普段あまり関わりのない他学年の先生もお話に加わるので、本はもちろん、読んでもらう相手にも、子どもたちは興味津々でした。前のめりになって話を聞き入る姿が見られました。読書は想像力を膨らませ、感性を豊かにします。うきうき読書週間だけでなく、普段から本に親しんでほしいです。

6年生 水泳学習

 本日5校時に、水泳の学習を行いました。先週のプール開きを皮切りに、どの学年も一生懸命に、そして楽しそうにプールでの学習を頑張っています。
6年生は、平泳ぎを中心に学習を進めていきます。美しい「かえる足」ができるように、平泳ぎのコツを考えながら練習してほしいと思います。頑張れ多良木っ子!

  

初めての童話発表会


本日、1年生は学級内での童話発表会を行いました。初めての取り組みとあって、本選びから悩み、練習にも苦戦しながらも、保護者の方の協力を得て、どうにか発表することが出来ました。全体の場で、一人で本を暗記して発表するのは、とても勇気のいることです。しかし、ドキドキしながらも、全員が学級全員の前で発表をすることができました。学級から2名ずつの代表を選出し、いよいよ明日は学年童話発表会です。

プール開き(4・5年生)

 6月10日(金)の5・6校時に、4・5年生合同で「プール開き」を行いました。
 5年生が中心となってプール開きを進行しました。校長先生にお話をいただいたり、水泳学習を行う上での注意点を確認したりした後、準備運動をしてプールに入りました。大きな渦をつくったり、いろいろな泳ぎを試したりして楽しくプール開きができました。これから安全に気をつけて水泳学習を行っていきます。

続 6年 学級童話発表会

 6年2組に引き続き、今日は6年1組で学級童話発表会を行いました。様々な本の中から読もうと決めて読み込んだこの1ヶ月。毎日の音読の宿題や朝自習の読書タイム、休み時間等で一生懸命お話を読み、登場人物の心情を理解し、表現できるよう練習しました。
 最後の童話発表会ということもあり、自分の力を出し切ってくれたことに感動しました。そして、さすが6年生と思わせてくれるような表現もありました。
 来週「学年童話発表会」を行い、学年代表1名を決めます。各学年の代表が17日(金)の校内童話発表会で発表し、学校代表を決めます。ぜひお越しください。
 

6年生 学級童話発表会

 6年生の学級童話発表会を行いました。童話発表会は「いろいろな童話を聞いたり、自ら童話を発表したりする体験を通して、児童の読書意欲を喚起する。」という目的で行います。「いろいろな童話」ということで6年生は「6年生という学年に合った内容の本を発表する」ということを1つの目標として実施しました。
 多種多様な内容の本を子どもたちは選び、本の内容に合った「話し方」、場面に合った「間の取り方」、そして人物の心情に合わせた「声や読み方の表現」を工夫しながら発表していました。6月17日(金)の1校時に校内童話発表会があります。子どもたちの頑張りをぜひ見に来られてください。

  

2年生 読み聞かせ

 本日、読み聞かせがありました。
 2年生は2組の保護者の方が来てくださり素敵なお話を聞かせてくださりました。
 子供たちは目を輝かせて、読み聞かせに聞き入り、絵本の世界に浸っていました。

今年度初のお弁当デー

6月になり、食育月間に入りました。その一環として、今日は「お弁当デー」でした。チャレンジカードをもとに、自分が挑戦できるコースを選び、それぞれが自分にできることを取り組んできたようでした。1年生にとっては、初めての「お弁当デー」で朝から笑顔が溢れていました。初めてのことでしたが、「おうちの人と一緒に買い物に行ったよ!」「今日のおにぎりは、私が作りました。」など嬉しい報告もたくさんありました。次の「お弁当デー」も楽しみです。保護者の皆様、おいしいお弁当の準備、ありがとうございました。

心肺蘇生法講習会を行いました!

 6月1日(水)に先生たちの心肺蘇生法講習会を行いました。来週の6月6日(月)から1週間をプール開き週間として、いよいよ水泳の学習が始まります。絶対にあってはいけないことですが、万が一心肺蘇生法が必要になった時のために、上球磨消防署の方に来ていただいて講習会を行いました。
 先生方1人1人が、心臓マッサージ、人工呼吸、そしてAEDの使用について訓練を行いました。今回の講習会で学んだことが絶対に使われないように、安全対策について職員で共通理解を図り、複数での監視体制と定期的な人員確認を行いながら、安全な水泳学習を行っていきます。

  

児童集会 保健委員会発表

 今日の朝の児童集会は、保健委員による発表がありました。今月は歯の旬間ということで、多良木小学校の虫歯がある人の割合や、歯に関するクイズが出題されました。保健委員会の子どもたちは大きな身振り手振りで、未来の女優を予感させるような、分かりやすく、そして楽しい発表をしてくれました。今回の発表をしっかりと記憶に残し、歯を大切にしてほしいと思います。目指せ、8020!!

  

6年生 総合的な学習の時間

 6年生は1学期の総合的な学習の時間で、「ふるさとのよさを見つめなおす」という学習をしています。そこで、子どもたちと話し合い、「熊本地震で被災したふるさとを元気にするために、多良木町のいいところをCMにして発信する」という学習課題を設定し、取組を行っています。
 今日はグループに分かれて、妙見野自然の森公園、ブルートレイン、田園シンフォニー、えびす物産館、宇宙ランド、王宮神社、青蓮寺、くろの蔵、房の露を見学しに行きました。今日の実地調査をもとに、30秒のCMの構成を考えて、6月後半にCMを撮影しに行きます。果たしてどのようなCMができるのか。子どもたちのアイディアに期待が膨らみます。完成したCMは、何らかの方法で保護者の皆様にも見ていただけるようにしたいと思っています。がんばれ多良木っ子!

   

交流学習

 今日、5年生と特別支援学級の交流学習を行いました。特別支援学級の担任の先生からのお話やゲームなどを通して、特別支援学級の友だちへの理解がより深まりました。
 「みんなちがって みんないい」の言葉を心に刻み、これからも友だちと仲良く過ごしていきたいです。
  

体育の授業で跳び箱の学習をしています!

 今日の5時間目に、6年生は体育の授業で跳び箱の学習をしました。6年生は、開脚跳びや台上前転、そしてその発展技である頭はね跳びに挑戦しています。今日はそれぞれの技で「踏切り」、「着手」、「空中姿勢」、「着地」におけるポイントを見つける学習をしました。
 開脚跳びであれば「ドン、パン、ドンというリズムで跳ぶ。」、大きな台上前転では「足を伸ばしながら、後頭部、背中、腰、の順で跳び箱につくように回る。」というポイントを見つけることができました。来週は練習の成果を発表してもらう予定です。未来のオリンピアンを目指して、頑張れ多良木っ子!

   

学校の周りを歩いてみよう

 本日1年生は、2.3校時の生活科において「学校の周りを歩いてみよう」の学習を行いました。先日行われた、交通教室を振り返りながら、横断歩道の渡り方、信号の渡り方なども、しっかり実践しながらも、楽しい発見がたくさんありました。「ぼくたちが通った保育園があります。」「リサイクル倉庫がありました。」等、自分たちが見つけたことを、それぞれ帰ってきてから発表することが出来ました。次は公園にも探検に行きます。今から、楽しみな子ども達です。
 

6年生 思い出の場所を描こう

 6年生は、本日5、6時間目の図工の学習で「思い出の場所を描く」学習をしました。この学習では、風景の奥行きを捉え、表現できるようになるために、「一点透視図法」を学習しました。写真にあるように、まず画用紙で枠(フレーミングガイド)をつくり、そこから覗き、構図(フレーミング)を捉える活動をしました。この枠が画用紙の縁にあたり、枠のどこから風景の線が出ているかを見て、それを画用紙に描くのです。
 はじめは「?」と戸惑う子どもたちでしたが、その意味が理解できた子どもから「あぁ!」「なるほどね!」という歓声が上がっていました。風景を切り取り、奥行きを意識しながら表現する技法を活用しながら、思い出を形にしていってほしいと思います。

1年生と6年生 朝の風景

 1年生が多良木小学校に入学して2カ月がたちました。毎週月曜日と木曜日は、先生たちの朝会があるため、6年生の子どもたちが1年生の朝自習の時間に、読み聞かせを行っています。
 1年生の子どもたちは一生懸命に6年生の話を聞いてくれます。6年生の子どもたちも、朝から図書室で読み聞かせをする本を選び、にこにこしながら1年生教室に向かいます。1年生と交流することで、6年生の子どもたちも最上級生としての自覚や、楽しんでもらえることへの喜びを感じることができているようです。
 縦割りの活動を通して、互いにいい影響を与え合い、多良木っ子として、共に成長していってほしいと思います。

 

緊張の歯科検診

  
 本日、低学年の歯科検診が行われました。1年生は、やや緊張気味に受けていましたが、みんな上手に口を開けて先生の指示通りに出来ました。耳鼻科検診、内科検診、心臓検診、眼科検診と続き、今回が最後の検診になったためか、待ち方も上手になりました。校医の先生方ありがとうございました。

体力アップタイム

 今年度初めての体力アップタイムがありました。体力アップタイムとは、1ヶ月に1度のペースで、全校児童が集まり、ラジオ体操やランニングを行う取組です。1学期はラジオ体操を中心に、子どもたちの体力向上を目指した取組を行っていきます。肘や膝をしっかり伸ばしたり、腰から大きく動かしたりすると、ラジオ体操でも軽く息が切れる心地よい運動になります。朝から気持ちの良いスタートを切ることができました。

3年生 社会科見学をしました

 3年生は、今、社会科で「学校のまわり」について学習しています。自分たちの住んでいる多良木町について目を向け、お気に入りの場所を考えたり、家のまわりの様子を思い出し、地図に描いたりしてきました。今日は、実際に町を歩きながら、白地図に見たものを書き込む学習を行いました。1組は「学校の南側・東側コース」、2組は「学校の北側・西側コース」に行き、皆、熱心に書き込んでいました。初めて見たものや場所など、新たな発見も多くあったようです。また後日、コースを入れ替えて2回目の学習に出かける予定です。
  

親子ドッジボール大会

 5月21日(土)、本校体育館にて1年生の学年行事を行いました。
子どもチームと親チームに分かれて試合をしました。真剣勝負ながらも、楽しく試合をする姿がとても素敵でした。子どもたちはお家の方と対決することもでき、大喜びでした。保護者の方々もついつい熱くなっていたようです。
保護者の皆様の御協力のもと、怪我なく無事終えることができました。また、保護者同士の親睦も深まり、充実した学年行事になりました。

プール掃除をしました

  
 5月18日(水)にプール掃除をしました。当日は気温も高く、絶好のプール日和となり、子どもたちも元気よく掃除に取り組んでいました。はじめは、滑りやすい床を恐る恐る歩きながら掃除していた子どもたちでしたが、慣れてくると、きゃっきゃきゃっきゃとはしゃぎながら、一生懸命にがんばりました。最後はきれいになったプールに寝そべって、みんなで記念撮影をしました。6年生の子どもたちにとっては最後のプール掃除であり、感慨深いものだったようです。6月6日(月)から水泳の学習が始まります。命を守るための大切な学習ですので、しっかりと取り組んでほしいと思います。頑張れ多良木っ子!

  

全校集会

 5月13日(金)の朝の時間に全校集会を行いました。
 初めに校長先生から、NASAが2006年に冥王星を調査するために打ち上げた、惑星探査機「ニューホライズン」の話をもとに、「信じ続けること」の大切さを話されました。
 次に、剣道部の表彰がありました。団体、個人で素晴らしい成績を残した剣道部の児童に、大きな拍手が送られました。今後も多良木っ子の活躍に期待です。
  

交通教室

 5月12日(木)に交通教室が行われました。
 低学年は道路の歩き方、中学年は自転車の乗り方、高学年は危険予測について学習しました。警察署や交通指導員の方々に御指導いただきながら学習することができ、子どもたちは改めて交通ルールを守ることの大切さ、そして何より命の大切さを感じることができました。今後も繰り返し指導していきたいです。
 交通教室で御協力いただきました皆様、ありがとうございました。
  

花いっぱい運動

 今年度最初の花いっぱい運動を行いました。各学年が担当場所に分かれて、草取りや花壇の整備などを行いました。精力的に頑張る子どもたちの姿が素敵でした。

朝の読み聞かせ

 今日の朝の時間は「読み聞かせ」でした。保護者の方々や多良木高校の生徒さんにお越しいただき、読み聞かせをしてもらいました。朝から絵本の世界を楽しむことができ、気持ちよく1日のスタートが切れました。
 読み聞かせをしてくださった皆様、ありがとうございました。

部活動体験入部スタート

 今日から部活動の体験入部がスタートしました。6年生は、これまでの経験を生かして、みんなの先頭に立って頑張っていました。また、4年生は初めての部活動。目をキラキラと輝かせて楽しく活動していました。
 5月13日(金)までを体験入部期間とし、5月16日(月)から本格的に活動開始となります。
   

第1回 ワールド集会

 平成28年度最初のワールド集会がありました。今回は、4月から新しく多良木町のALTになられたジェームス先生をお招きし、出身国であるU.K(イギリス)の映画や食べ物、スポーツなどのお話をしていただきました。ジェームス先生の話に子どもたちは大興奮。身を乗り出して話を聞いていました。
  

身体計測(2・5年生)

 2・5年生の身体計測(身長、体重、視力、聴力)を行いました。
 2年生は、昨年4月からの測定結果と比べると、みんな大きく成長していました。5年生は、体力テストに続き、身体計測でも2年生の補助をしました。今回も高学年として率先して行動してくれました。

身体計測(1・6年生)

 1・6年生までの身体計測(身長、体重、視力、聴力)を行いました。
 1年生は、小学校で初めての身体計測でした。これから1年間でどれだけ成長していくのか楽しみです。6年生は、計測の補助をしたり、1年生を引率したりと大活躍。最上級生としてのしっかりとした姿を見せてくれました。
  

【行こうデー】授業参観・懇談会・PTA総会

 今日は授業参観、懇談会、及びPTA総会が行われました。御多用の中、たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。子どもたちも緊張しながらもいつも以上に一生懸命授業を受けてくれていました。
 懇談会では、進級して初めての会ということで、それぞれの新しい学年の目標なども提示されました。心機一転、保護者の方と一緒に、子どもたちの成長を見守っていけたらと思います。

新体力テスト(2・5年生)

 4月21日(木)2、3校時に、2・5年生の新体力テストを行いました。朝からの雨で運動場が使用できず、体育館で行う種目(立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、20メートルシャトルラン)のみの実施となりました。2年生が全ての種目に一生懸命取り組む姿がとても印象的でした。また5年生は、2年生をしっかりとサポートし、高学年としての役割を果たしてくれました。

新体力テスト(1・6年生)

 4月18日(月)2、3校時に、1・6年生の新体力テストを行いました。あいにくの雨で、体育館で行う種目(立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、20メートルシャトルラン)のみの実施となりました。6年生が1年生をしっかりサポートする姿が素晴らしかったです。

見知り遠足

4月14日(木)は見知り遠足でした。初めに体育館で、新入児を歓迎する「お見知り集会」をしました。2年生から6年生による歓迎の言葉のあと、1年生は、自分の名前と好きな○○を発表しました。元気いっぱいに発表する1年生がすてきでした。その後の、運営委員会による「かもつれっしゃ」も盛り上がりました。 
 お見知り集会が終わると、見知り遠足で宇宙ランドに向かいました。天候にも恵まれ、絶好の遠足日和。登校班でお弁当を食べたり、友だちと遊んだり、楽しい見知り遠足になりました。

     

ペットボトルキャップを集めました。

 今年度の委員会活動の初日、ボランティア・ISO委員会の新メンバー13名は、昨年度に集められたペットボトルキャップを味岡建設の方にお渡ししました。小さなペットボトルキャップも一年かけて集めると86,3kgにもなりました。前年度よりも7.8kgUPでした。今年度もたくさん集められるように頑張りたいと、新メンバー皆で誓いました。

入学式

今日は、入学式でした。
今年度は47名が入学しました。靴箱では、ふれあい体験学習でお世話した6年生のお兄さんやお姉さんがお出迎えをしました。少し緊張した表情で教室に入る子どもたちでした。温かな雰囲気の中で行われた入学式では、校長先生やご来賓の方、代表児童のお祝いのことばに、時折笑顔もこぼれていました。校長先生からあった「あ(あいさつ)・ひ(ひとりでできることを増やす)・る(ルールを守る)」の話をしっかりと胸に留め、学校生活を思いっきり楽しんでほしいと思います。頑張れ、1年生!

退任式

今日、退任式がありました。今年度末に、多良木小を転出されたり、退職されたりする先生方を全校児童と見送りました。
小林正悟校長先生は御退職されます。37年間の教員生活をこの多良木小学校で終えることができ、良かったと話されました。また、那須説子先生は久米小学校へ、余利あき先生は黒肥地小学校へ、五島功晴先生は相良中学校へ、中島優一先生は中原小学校へ、今村恵里子先生は西瀬小学校へ、大園佳和先生は八代市八竜小学校へ、米田知弘先生は湯山小学校へ移動されます。また、橋本淨子先生は御退職されます。
それぞれ新しい春が待っていますが、これからも多良木小学校での思い出を胸に、頑張っていただきたいと思います。そして、多良木っ子も先生方のことを忘れず、教えて頂いたことをしっかりと胸に刻み、新年度からも頑張っていってほしいです。

修了式

 今日は、修了式がありました。代表児童の発表では、思い出と来年度の目標をそれぞれ発表してくれました。校長先生のお話では、今まで学習してきたことを振り返る際、また、これから様々な挑戦をするときに3つの視点をもって取り組むといいことを、多良木小学校校歌になぞらえてお話されました。また、今年度で多良木小学校を転出する児童からの挨拶をしました。また、会えるときを楽しみに、お互い頑張ることを約束した子どもたちでした。

卒業式

 今日は、平成27年度多良木小学校卒業式が行われ、37名の子どもたちが巣立っていきました。卒業式では、立派な姿を子どもたちが見せてくれました。「卒業の詩」では、6年間の思い出を子どもたちが呼びかけや歌で表現しました。6年間の思い出を胸に、中学校でも精一杯頑張っていってほしいです。

校内美化作業

 今日は校内美化作業があり、春休みに向けて学校の隅々まで掃除しました。子ども達は、普段の掃除では手をつけていなかった部分までしっかりと拭き掃除をしたり、ごみ拾いをしたりしていました。子ども達の頑張りのおかげで、学校がとてもきれいになりました。

全校集会

 今日の朝自習の時間は、今年度最後の全校集会でした。多読賞とICTコンテストの表彰を行いました。その後に、交通安全お兄さんから一年間のまとめの話を電子黒板とアニメーションを使って説明がありました。6年生にとっては最後の全校集会。1年生から6年生まで、全校生徒で歌う最後の校歌が校舎いっぱいに響き渡りました。

特別支援学級お楽しみ会・お別れ会

 本日は特別支援学級のお楽しみ会・お別れ会を行いました。家庭科室でホットケーキの生地を混ぜたり、飾り付けるフルーツを切ったりしました。自分たちで焼いたホットケーキを楽しそうに盛り付けた後は、大きな口でほおばっていました。最後に6年生へのプレゼントを渡し、お礼に6年生からメッセージをもらいました。

最後の合同卒業式練習

 昨日の総練習の反省をもとに、最後の4・5・6年生合同の卒業式練習を行いました。練習では、歌や礼、卒業の詩など、部分的に確認していきました。4・5年生は最初の練習に比べると、態度面が大変良くなってきました。気持ちもしっかり6年生を見送ろうという気持ちになってきています。6年生も言葉や歌声に気持ちを込めて、練習をがんばりました。1週間後の卒業式まで、一日一日を大切に過ごしてほしいです。

卒業式総練習

 今日は、卒業式の総練習がありました。参加した4・5・6年生は入場から退場までの長い時間、姿勢を崩すことなく、しっかりと集中して参加することができました。本番さながらの緊張感の中で、大きな声で台詞を言ったり歌を歌ったりしていると感極まってしまう児童もいたようです。残りわずかですが、本番に向けて練習を重ね、職員、児童力を合わせて、もっと素敵な卒業式にしていきたいと思います。

学習のまとめ(1年生)

 今年度も残りわずかとなりました。今日は、1年生がまとめのテストに取り組んでいました。今の学年も今日であと7日。学習のまとめをしっかりと行い、次の学年に上がる準備をしている子ども達です。

東日本大震災5周年

 東日本大震災から5年が経ちました。震災で亡くなった方々と、そのご遺族に対し、哀悼の意を表すために半旗が掲げられました。また、地震発生の14時45分が授業時間に当たるため、14時10分に全校児童で黙祷を行いました。亡くなられた方々に思いを馳せ、被災された方々が1日でも早く元の生活に戻れるように、多良木小学校一同、ご祈念いたしています。

卒業式練習

 今日は、2時間目に4,5,6年生が体育館に集まり、2回目の卒業式練習がありました。6年生だけでなく、4,5年生も真剣に取り組み、本番さながらの緊張感でした。卒業生とその保護者にとって感動的な式になるように頑張ります。がんばれ!多良木っ子!

跳び箱(2年生)

 今日の2年生の体育では、跳び箱の学習をしました。高い段にも挑戦し、3人の子どもたちが8段を跳ぶことができ、みんなに披露しました。手を着く位置や助走、姿勢などのポイントを押さえて跳ぶことができていました。学習の初めの頃よりも、高い段を跳べる子どもたとが増え、子どもたちも自信をつけました。2年生での跳び箱の学習は最後となりましたが、運動場にあるタイヤなどを利用して、昼休みに練習をして来年度に生かしていってほしいです。

卒業式練習(4・5・6年生)

 本日は初めて4・5・6年生合同での卒業式の練習がありました。入退場や卒業の詩の練習を主に行いました。今日の練習で、卒業する6年生も、送り出す4・5年生も気持ちが高まったことと思います。卒業式まであとわずかしかありませんが、一緒に過ごせる時間を大切に過ごしていって欲しいと思います。

今年度最後の部活動

 今日は今年度最後の部活動でした。後期部活動は11月からでしたが、約半年間、サッカー部、バスケットボール部、陸上部(長距離)、器楽部、剣道部とがんばってきました。様々な大会で優秀な成績を残しました。
 6年生は小学校最後の部活動だったので、最後に一言ずつ思いを語り合いました。また、お世話になった道具や場所をしっかり整理整頓し、清掃して終わりました。器楽部は卒業式で演奏するため、それまで部活動がありますが、他の部活動同様、最後までしっかりとやり遂げ、6年生を送り出せるようにします。
 今日の一斉下校は、恒例の1本締めで終えました。

お別れ集会・お別れ遠足

 今日は6年生とのお別れ集会・お別れ遠足がありました。お別れ集会では在校生、6年生互いにメッセージを送り合い、ゲームを楽しみました。遠足は八日原運動公園へ行きました。1年間一緒に登下校した地区ごとに集まり、お弁当を食べ、交流を深めました。自由時間にも学年混じって遊ぶ姿にとても温かい気持ちになりました。

新聞社の取材(3年生)

  先日、3年生の子どもたちが「総合的な学習の時間」で作成した「多良木町紹介ニュース(TSN)」が、熊本県教育委員会主催の「くまもとICTコンテスト」の作品部門で最優秀賞をいただきました。そこで、本日、人吉新聞社の方が取材のために来校されました。
3年生の代表3人が取材を受けました。緊張していましたが、作成の趣旨や内容についてしっかりと受け答えすることができました。近日中に人吉新聞に記事が掲載されると思いますので、ぜひ御覧になってください。

親子工作(2年生)

 今日の2年生の授業参観は、インフルエンザでお休みの子どもが多かったので、授業内容が、生活科発表会から親子工作に変更されました。親子工作では、ペットボトルを使って花の飾りを作りました。ペットボトルを花の形に切って色づけし、形を整えていきました。親子で楽しくそれぞれの花を咲かせることができました。
 また、予定されていました生活科発表会は18日(金)の5時間目に1階多目的室で行われます。

クッキー作り

 今日は、6年生がこれまでお世話になった先生方や保護者への感謝の気持ちを込めて、クッキーを作りました。6年間、部活動や委員会、クラブ活動等でお世話になった感謝の気持ちを込めて上手に焼き上げました。先生方へはお昼休みに感謝状と一緒に届けました。保護者へは明日の授業参観時に食べていただく予定です。6年生の保護者の皆さん、お楽しみに。

全校集会(表彰)

 今日は、朝の時間を利用して、全校集会がありました。各種大会や図工展などに入賞、入選した児童の表彰でした。今年度もたくさんの賞状やトロフィーなどを多良木っ子は獲得してくれました。がんばりました、多良木っ子!!

複合語(2年生)

 2年生の国語では、「スーホの白い馬」に出てきた「はねおきる」や「ころげおちる」、「ふりはなす」などの複合語について学習していきました。「おきる」と「はねおきる」、「おちる」と「ころげおちる」、「はなす」と「ふりはなす」の意味の違いをそれぞれ動作で表現しながら意味を確認していきました。その後、複合語を使って短文作りをしました。言葉の表現のおもしろさを実感できる学習となりました。

町教育実践発表会

 今日は、子ども達の下校後、多良木町の今年度の教育実践発表会が行われました。発表会では、「保・小・中連携部会」、「外国語活動部会」、「特別支援教育部会」、「生徒指導部会」、「養護部会」の4つの部会から、多良木町の小・中学校と保育園が連携し、工夫を凝らしながら子ども達の教育に取り組んできたことの発表がありました。

ふれあい体験学習(1・5年)

 来年度入学予定の子どもたちとその保護者の方々を迎え、小学校について知ってもらうための取組、ふれあい体験学習がありました。学校内を探検したり、1年生の教室に実際に入り、小学校の一年間について教えてもらったりしました。また、給食を実際に食べみたりもしました。どんな活動にも目を輝かせて取り組む入学予定の子どもたちを前に、関わった1年生も5年生もいつも以上の笑顔で接していました。来年度の入学を心待ちにしている子どもたちでした。

パソコンでの新聞作り(3年)

3年生の総合的な学習の時間に、パソコンを使って新聞作りをしています。自分たちが住む多良木町についてまとめています。国語で習ったローマ字を生かして上手に文章を打ち込んだり、写真をインターネットから取り込んだりしながら、少しずつ、楽しんで作業をしています。

南幌町訪問報告

 今日は、2月6日~9日まで姉妹町交流事業で北海道南幌町を訪問した6年生4人が、無事、帰ってきたことと交流で学んだことを全校児童の前で発表しました。スキー体験やワカサギ釣り、札幌の雪祭りなどたくさんのお土産話を報告してくれました。南幌小学校児童との交流が何より大きな収穫だったようです。

部活動

 2月に入り、部活動の時間が増えました。時間が増えた分、様々な活動ができるようになっています。サッカー部は21日(日)の郡市サッカー大会に向け、試合形式の練習を行い、陸上部も3月6日(日)の百太郎駅伝に向け、体力や持久力をつける練習を頑張っています。器楽部は、卒業式で弾く曲を中心に、気持ちを合わせて、熱心に取り組んでいます。
 4・5年生は、残り少ない時間を大切に6年生と共に部活動に取り組み、少しでも6年生の姿に近づけるよう、楽しみながら緊張感を持って取り組んでいるところです。

ふれあい体験学習に向けて(1,5年生)

 来週23日(火)に「ふれあい体験学習」があり、来年度入学予定の子ども達が多良木小に来ます。5年生はその子ども達のお世話係になっており、体育館で一緒に遊ぶ予定です。今日は1年生を招待して遊びの確認をしていました。遊びには輪投げやモグラたたき、ボウリングなど様々なものがあり、大喜びの1年生でした。活動の後には1年生から感想を聞き、来週に向けて改善すべきところを明らかにできたようです。

はこの形(2年生)

 2年生の算数では、「はこの形」を学習しています。今日は、竹ひごと粘土を使って箱の形を作っていきました。箱の骨組みの模型を見てから、必要な竹ひごの本数と粘土玉の個数を確認しました。その後、組み立てていきましたが、長さの違う竹ひごをどこに使えばいいか試行錯誤して作り上げていました。

学力テスト

 今日は、学力テストの1日目でした。1,2年生は国語、3~6年生は国語と理科のテストに取り組みました。はじめてテストをうける1年生は、いつものテストとは違い、問題の量が多くて戸惑っていましたが、最後まで真剣な表情で問題に取り組んでいました。

花いっぱい運動

 今日は、花いっぱい運動で花壇の雑草を抜きました。今日はとても風が強く、土をさわるだけでも痛いくらいの冷たさでしたが、子どもたちは綺麗な花壇になるようにと、時間いっぱい活動に取り組みました。見違えるほど花壇が綺麗になり、物憂げな表情のパンジーの花がなんだかうれしそうに咲いているように感じました。

行こうデー

 本日は行こうデーでした。どの学年も縄跳び大会を行いました。5年生ではできるようになった個人技を保護者の方に披露したあと、はやとび検定を行いました。最後は、学年が4つのグループに分かれ、大縄跳びの披露をしました。どのグループも練習の時の記録を大きく更新し、みんな大喜びでした。

最後のクラブ活動

 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。一年間の反省をした後、最後の活動を楽しむ姿が見受けられました。一年間の活動をとおして、他の学年の児童との交流を深め、スポーツやものづくり、パソコン等の様々な活動を行うことができました。

読み聞かせ

 今日は、2月の読み聞かせの日でした。保護者の方と多良木高校生に来てもらいました。多良木高校生は、今年度最後の読み聞かせとなり、7クラスを担当してくれました。2人ペアで読む生徒、1人で読む生徒とそれぞれ工夫して読み聞かせをしていました。次の3月1日(火)は多良木高校生が来ることができず、まだ読み聞かせが決まっていないクラスもあります。予定がつかれる方は、学校までお知らせいただければと思います。

相撲大会(1・2年生)

 今日は、昼休みに相撲大会の低学年の部がありました。はじめに2年生の試合があり、力強い熱戦が繰り広げられました。その後の1年生の試合でも、全身の力を振り絞って懸命に組み合う子ども達の姿が印象的でした。1年生は明日も相撲大会の続きが予定されており、子ども達はとても楽しみにしているようです。

多良木町3校合同授業

 今日の5時間目は、多良木町にある3つの小学校の5年生合同で外国語活動の授業がありました。「中学校に入学する前に知る機会を持つ場を作ろう」と始まったこの授業、今回で5年目になりました。授業が始まった頃には緊張した面持ちの児童たちでしたが、授業が進みコミュニケーションの場を重ねるに従って、笑顔も見られるようになり、最後の感想でも各校、楽しんでくれたことが分かりました。

多良木中学校の説明会

 今日は、午後から多良木中学校の説明会がありました。多良木町内の3つの小学校の6年生が多良木中学校に集まりました。
 前半は、中学校の授業を見学しました。理科や英語、家庭科等、いろいろな授業を見学することができました。国語では、学習に参加し、中学生と一緒に百人一首を楽しみました。後半は、生徒会執行部の先輩から、部活動や学校生活についての話を聞いたり、中学校の先生から生活のきまりについての話を聞いたりしました。児童たちは、少し緊張しつつも、中学校のことが分かり期待が膨らんだ様子でした。

ポートボール(4年生)

 4年生は、3時間目の体育の時間にポートボールをしました。まず、チームごとに作戦会議をして、「全員がボールに触るようにする。」「声を出し合う。」「みんながシュートできるようにする。」等の今日のめあてを立てて試合に臨みました。どのチームも、だんだんチームワークが良くなってきており、めあてのように頑張っている姿が印象的でした。

外国語活動

 3年生の2時間目の外国語では、文房具の言い方について学習しました。普段使っている文房具ですが、英語の言い方を始めて知った物がいくつかありました。それでも、元気な声で復唱したりゲームを楽しんだりしながら、あっという間に覚えてしまっていました。最後に行った文房具ビンゴは大盛り上がりでした。

多良木町特別支援学級合同学習会

 今日は、多良木町の4校で特別支援学級に在籍する子ども達の合同学習会が、黒肥地小学校でありました。学習会では、ゲームをしたりダンスを踊ったりした後、今年度卒業する子ども達のお祝い会がありました。他校の子ども達とも一緒に学習して、よい思い出をつくることができたようです。

行こうデ-(性教育の公開授業)

 今週は性教育週間ということで、今回は各学級が性教育の公開授業を行いました。
6年1組では、「命のつながり」をテーマに学習を行いました。精子と卵子が出会う確率を計算してみると…その果てしない確率に皆驚き、自分の命に奇跡を感じました。1人の男子児童がおもりを体につけて妊婦体験をしたり、絵本「いのちのまつり~ヌチヌグスージ~」の読み聞かせから、自分も大きな「命のつながり」の中の大切な1人だということを感じることができました。

すもう大会(高学年の部)

 昼休みに体育委員会主催の「校内すもう大会」が開催されました。5・6年生の有志で、1チーム3人のグループで、先鋒・副将・大将戦の3回勝負で行います。男女ともに白熱した戦いがくり広げられ、体育館は歓声につつまれました。応援に来ていた低・中学年の児童も、思わず立ち上がり、拍手をして応援していました。明日、決勝戦が行われる予定です。

外国語活動、給食(2年生)

 2年生の外国語活動では、「What sports do you like?」の学習をしました。スポーツの英単語と絵がかいてある絵カードを机の上に並べてビンゴゲームをしたり、スポーツをジェスチャーで表してジェスチャーゲームをしたりしました。児童は「What sports do you like?」と問いかけ「I like~.」と元気よく発音して活動することができました。 また、昨日からの水道水の影響で、今日の給食は、パンと牛乳が出されました。児童は、持ってきたおかずと給食を食べました。給食のありがたさを感じながら会食することができました。

目指せ、マット名人!

 今日は、3年生が体育の学習でマット運動を行いました。「前転」「後転」に加え、発展技として、「跳び前転」「開脚前転」「開脚後転」「側転」「倒立前転」の練習を行いました。発展技はチャレンジしたい技に分かれて練習しました。来週は連続技の発表会がありますので、頑張ってほしいと思います。

ワールド集会

 今日はワールド集会があり、インドネシアの日本人学校に勤務されていた御経験のある佐藤先生をお呼びして、インドネシアの文化について講話をしていただきました。佐藤先生は、「国際理解のためには、違いを知り、認め、受け入れることが大切」と話され、日本の文化との違いを紹介してくださいました。衣服や交通など、日本とは違う文化を知ることができ、驚きながら興味をもって聞いていた子ども達でした。

研究授業(2年2組)

 今日は、2年2組で服部先生と栄養教諭の竹下先生による研究授業が行われました。子ども達が毎日食べている給食はどのようにして作られているのか、「献立の国」「お届けの国」「調理の国」の3つの国を旅しながら学んでいく授業でした。子ども達は、献立は栄養のバランスを考えて作ってあることや、調理では15人の調理員さん達が1000食以上の給食を、毎日丁寧に作っていることなどを知ることができました。授業の最後には、給食を作る時の苦労や、気をつけていることなどを調理員さんから聞くことができました。これからも給食に感謝し、おいしく食べてほしいと思います。

子ども救命士育成講習教室(6年生)

 今日は、6年生が「子ども救命士育成講習教室」に参加しました。上球磨消防署の方に来校していただき、命の尊さと、救命の際の対応策を学びました。講習では、はじめに危険エリアマップと、119番の電話の仕方について説明がありました。その後、人形を使って心肺蘇生法の練習がありました。万一の時に、今回の講習が生きてくれればと思います。

研究授業

 今日は、3名の先生による算数の研究授業がありました。1年2組では、大園先生による授業で、同じ数ずつ分けるときの分け方を、ブロックを使って考えていました。6年1組では、中山先生による授業で、面積図や関係図を使って割合を求める学習をしていました。かがやき学級では、橋本先生による授業で、数を「正」の字で表して、表に整理する学習をしていました。どの学級でも、課題の解決に向けて頑張る子ども達の姿が見られました。

(画像は、後日UPします。)

弁当デー

 今日は、弁当デーでした。今年度4回目となる今日は、子ども達はこれまでよりもさらに上のコースを目指して弁当づくりにチャレンジしていたようでした。弁当の時間になると、友達と中身を見せあい、楽しく会話をしながら食べていました。保護者の方々には、弁当づくりに御協力御協力いただき、ありがとうございました。

全校集会

 今日は、全校集会がありました。はじめに、「心の輪を広げる体験作文」と、「多良木町人権教育子ども作品展」の表彰がありました。その後、中山先生から、多良木小学校の4つの行いについての話がありました。生活のきまりを守り、よりよい習慣を身につけてほしいと思います。

冬を見つけよう

 今日は、1年生が生活科の学習で学校内を見て回り、冬探しをしていました。子ども達は地面や木の様子をよく見て、葉が枯れていることや、枝に小さなつぼみがあることなどを見つけていました。松の木では雌花や雄花を見つけ、「松ぼっくりの赤ちゃんだ!」と嬉しそうに話していました。

ベネッセテスト

 今日は、ベネッセテストの国語と理科のテストがありました。当てはまる番号を答えるなど、いつものテストとは少し変わった問題の形式でしたが、子ども達は集中して問題に取り組んでいました。明日は、算数と社会のテストがあります。これまでの頑張りの成果が現れるように、頑張ってほしいと思います。

読み聞かせ

 今日は、朝の活動の時間に読み聞かせがありました。子ども達は毎月のこの時間を楽しみにしており、保護者の方や高校生から読んでもらう物語の世界に静かに聞き入っていました。

3学期始業式

 今日は、3学期の始業式がありました。代表児童の発表では、冬休みの思い出と、3学期の抱負について4名の児童が堂々と発表してくれました。今の学年の総まとめとして、しっかりと力をつけたいという思いが伝わってきました。校長先生からは七福神についての話がありました。日々の生活をしっかりと頑張って、福を呼び込んでほしいと思います。