多良木小の子どもたちの毎日の活動報告
運動会 応援ありがとうございました!
5月21日(日)は、運動会でした。天気に恵まれ、気持ちのいい青空の下に開催することができました。赤白の応援合戦に始まり、どの学年も徒競走、表現、リレーなど練習の成果を発揮して頑張っていました。今年度は、1・6年生の親子競技と大綱引きがプログラムに加わり、子供たちにとってより思い出に残る運動会になったことだと思います。総合優勝は白団でしたが、一人一人が全力を出して輝いていた運動会でした。大変暑い中、最後まで応援、ありがとうございました。
運動会に向けて頑張っています!
今年度は、運動会の種目が3つ増えました。
その中の一つが綱引きです。
3回戦で勝負します。
全校児童が参加します。
熱い戦いをお見せできるよう練習を頑張っています。
大きく育て わたしのミニトマト
2年生は、9日(火)に生活科でミニトマトの苗を植えました。今まで野菜を育てたことが少ないからか、トマトが大好きな子も苦手な子も、みんなていねいに苗を植えていました。昨年のアサガオを育てていた経験からか、水やりも忘れず、強い日差しの中で苗も生き生きとしているように見えました。自分の植えた苗をいとおしそうに眺めていた子供たちです。
交通教室がありました。
4月19日(水)に交通教室を行いました。多良木警察署の方や交通安全協会指導員の方に、交通安全の講話や、低学年は道路の正しい歩き方や横断の仕方、中・高学年は自転車の正しい乗り方について教えていただきました。自分の命や相手の命を守ることができるよう、今回学んだことを忘れずに生活してほしいと思います。
新入生のみなさん、ようこそ、多良木小学校へ!
4月11日(火)に入学式を行いました。式では、1年生の立派な挨拶や返事を聞くことができました。これから友達と仲良く、楽しく過ごしていってほしいと思います。
卒業式
本日、45名の卒業生が多良木小学校を巣立っていきました。保護者の方々、来賓の皆様、そして職員が見守る中、卒業証書授与式が厳かに挙行され、まさに、6年間の集大成となる節目の素晴らしい式になりました。卒業生が残してくれた学校に対する思いを在校生が引き継いでくれることでしょう。卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日は本当におめでとうございます。
久米小学校との交流(2年生)
14日(火)に久米小学校の2年生と多良木小学校の2年生で交流授業を行いました。今回は、音楽と体育の学習をしました。音楽の授業では、楽しく歌を歌いました。体育の「とびばこをつかったうんどうあそび」では、跳び箱をまたいだり、跳び箱に飛び乗ったり、飛び降りたりしました。みんな笑顔で楽しく活動ができました。
えびす像めぐり第2弾(3年生)
3年生は、総合的な学習の時間に、「多良木町のお宝をしょうかいしよう」をテーマに、多良木町にあるえびす像めぐりを行いました。第1弾は2学期に行い、2月24日(金)に第2弾で8つのえびす像を見て回りました。一つ一つのえびす像をじっくり見るとそれぞれ特徴があり、とてもおもしろかったです。
学習のまとめとして、多良木町の魅力やお宝を伝えるためのオリジナルえびす像を考えているところです。
熊日童話会のみなさん、ありがとうございました!
3月2日(木)の5時間目に、鑑賞学習を行いました。
3名の熊日童話会の方が来てくださって、2つのお話と、手話の歌を教えていただきました。
子供たちは、お話の様子を頭で想像しながら聞いていました。とっても楽しい時間になりました。
総合的な学習の時間~5年生に伝えよう~
6年生は、総合的な学習の時間に平和学習や修学旅行で学んだことをまとめてきましたが、先週、5年生に向けて発表を行いました。どのグループもみんなで協力して、5年生に伝わる発表になるように内容を工夫していました。総合的な学習の時間はまとめに入りますが、特に平和学習で学んだことを忘れずに、中学校でも学びを深めてほしいと思います。