多良木っ子の生活

2015年6月の記事一覧

研究授業(4年2組)

 今日は5時間目に、4年1組で山下先生による研究授業がありました。ひし形を対角線で切ったときにできるのはどのような三角形か、ひし形の性質をもとに考える学習でした。子ども達は自分の考えをしっかりとノートに書き、意欲的にグループの友達と意見を交流することができていました。

多良木町の史跡見学(3年生)

 今日は、3年生が総合的な学習の時間に、多良木町の史跡や観光各所を見学しました。子ども達はあらかじめ自分の課題をもっており、取材や見学を通してその解決に取り組んでいました。太田家住宅やえびす像を見学したり、妙見野自然の森公園から多良木町を一望したりして、ふるさとの素晴らしさにもふれることができた子ども達でした。

食育の授業(1年生)

 今月は、食育月間です。その取組の一環として、各学級では食育に関する学級指導を行っています。今日は、1年生が食材の分類と、それぞれの働きについて学習をしていました。はじめに、栄養教諭の竹下先生から、食材は赤・黄・緑の3つのグループに分けられ、それぞれに大切な働きをしていることを学びました。その後、今日の給食に使われていた食材を、3つのグループに分けていきました。学んだことを思い出しながら、どのグループの食材かを意欲的に考えていた子ども達でした。

5年生集団宿泊教室 その14

無事、多良木小学校に帰ってきました。
車の中でぐっすり眠っていたからか、最後まで気合十分の5年生でした。
保護者の方のお迎え、ありがとうございました。

5年生集団宿泊教室 その12

予定していた全ての活動を終え、退所式をしました。
あしきた青少年の方から「感謝の気持ちを忘れないでください。」と、話をしていただきました。その話に対して、うなずきながら聞いている皆が、少し頼もしく思えました。

5年生集団宿泊教室 その10

子どもたちが待ちに待ったペーロンです!
説明を聞いている時からワクワクした気持ちが滲み出ていました。競争も各クラス力を合わせて取り組みました。
楽しみの中でも、協力することの素晴らしさを実感出来た5年生でした。

5年生集団宿泊教室 その8

集団宿泊教室2日目は雨天のため、体育館での朝の集いから始まりました。
学校紹介の際は「初めに学校紹介をしてくれる人!」という声かけに一番に反応し、先頭を切って発表してくれました。