多良木小の子どもたちの毎日の活動報告
なかよしドッジボール大会(高学年)
3年生ひまわりが大きく成長しました
雨の日を楽しもう
食育授業と親子給食
6年生による読み聞かせ
5・6年生 田植え
昨年は、豪雨のため実施できなかった6年生も参加させてもらいました。
今回、貴重な経験をさせていただいたJAの方々、ありがとうございました。
第3回 縦割り班活動(フレンズタイム)
集団宿泊教室 マリン活動
集団宿泊 二日目のスタート
集団宿泊教室 就寝準備
集団宿泊教室 夕飯
集団宿泊教室 夕飯作り
集団宿泊教室 昼食
集団宿泊教室 入所式
集団宿泊教室 出発式
4年生 書写
修学旅行レポート㉑
修学旅行レポート⑳
学校までもうすぐです。
修学旅行レポート⑲
松橋ICから人吉に向かいます。
修学旅行レポート⑱
修学旅行レポート⑰
修学旅行レポート⑯
修学旅行レポート⑮
修学旅行レポート⑭
修学旅行レポート⑬
職員もスタートです。
修学旅行レポート⑫
修学旅行レポート⑪
修学旅行レポート⑩
修学旅行レポート⑨
修学旅行レポート⑧
修学旅行レポート⑦
修学旅行レポート⑥
修学旅行レポート⑤
平和公園では、平和を祈る式を行い、恒久の平和を誓いました。
修学旅行レポート④
修学旅行レポート③
修学旅行レポート②
修学旅行レポート①
修学旅行出発!
保護者の皆様、朝早くからのお見送りありがとうございました!
いよいよ明日から修学旅行
あさがお大きく育ってます
5年生プール開き
第2回フレンズタイム
今朝は、第2回目のフレンズタイムでした。6年生が中心となって立てた遊びの計画をもとに、楽しく活動しました。活動の後には反省を行い、次回の活動につなげるようにしています。第3回フレンズタイムも楽しく活動してほしいです。
交流学習を行いました!
あいさつ運動実施中
3年生 音読発表会
自分の歯を大切に
読み聞かせ&弁当デー
本日、今年度1回目の保護者による読み聞かせがありました。1年1組は「うそ」という本を読んでもらいました。うそにもいろいろなものがあり、悪いうそばかりでなく、時として良いうそもあるんだということを知り、子ども達は熱心に聞いていました。次の読み聞かせも楽しみのようです。
また、今日は弁当デーでもあり、「お母さんと一緒に作りました。」「おにぎりは自分で握ってきました。」と、会話も弾み、とてもおいしそうに笑顔いっぱいで、食べていました。ご協力ありがとうございました。
3年生 プレルボール②
3年1組研究授業
子どもたちは、自分の意見を隣同士やグループで伝え合う学習をしました。
自分とは違う意見を知ることは、自分の考えを深めてくれます。
国語以外でも、今後、周りの人との関わり合いを考えた学習をしていきます。
ようこそ先輩!
支援学級交流会
1年生と、支援学級のわかば1、わかば3の交流会を行いました。わかば1とわかば3の子ども達の自己紹介後、天羽先生の方から、「3つの窓」について話がありました。「みんなそれぞれ、同じでなくてもいいんだよ。みんな違って、みんないいんだよ。」というお話を真剣に聞いていた子ども達でした。最後はじゃんけん列車やハイタッチをしたりと、楽しい交流会になりました。
3年生 長い紙使って!
3年生 プレルボール①
6年生 リレー
6年生 書写
1年生「ひかりのくにのなかまたち」
光に透ける材料を使って、動物や想像の生き物などの「なかま」を作りました。
モールをねじったり、テープを貼ったりして、楽しく作ることができました。
明日の行こうデーでは、たくさんの方々に見ていただきたいです。
3年生町探険2
めざせ、ローラーの達人(5年生)
プール掃除
6月5日(月)から水泳の学習が始まります。命を守るための大切な学習ですので、しっかりと取り組んでほしいと思います。
交通安全教室
3年生町探険1
3年生 音読発表会
多良木っ子タイム
初体験!3年生 書写
5年生・書写
2年生・5年生 新体力テスト
3年生 掃除を頑張ってます!
お見知り遠足
晴天の下、お見知り遠足がありました。1年生は6年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎ、嬉しそうに多良木町多目的総合グラウンドまで歩いていきました。楽しみなお弁当の時間には、地区ごとにおいしそうに食べていました。なかには、グラウンドの傍の桜も葉桜となってましたが、「花見をしながら食べます。」という子どもたちも多く、桜を見ながら和やかに食べている地区も多くありました。自由時間には、学年関係なく先生方と一緒に汗をかきながら元気いっぱい遊んでいる子どもたちの姿が見られました。
新体力テストに向けて
早速の外国語活動!
5年生では、担任の中島先生が「How are you?」と問いかけ、授業がスタートしました。あいさつの仕方を中心に学習し、ルーシー先生が間に入り、楽しいながらもためになる活動をすることができました。これからも外国語活動の学習を頑張り、英語を使ったコミュニケーション能力を高めていきます。
平成29年度入学式
就任式 新しい先生方よろしくお願いします!
平成28年度卒業証書授与式
いよいよ…
全校集会
校歌斉唱の後、表彰を行いました。今日もたくさんの表彰があり、多良木っ子の活躍を感じました。
最後に、生徒指導担当から三連休中の過ごし方について話がありました。いよいよ今年度も来週で終わりです。連休を安全に過ごし、最後の週をみんな元気に過ごしてほしいです。
リベンジマッチ!!
遊具を使ってスペシャルトレーニング
第2回卒業式合同練習がありました!
先生VS6年生の熱き戦い
町の特産品(5年生)
6年生マラソン世界記録に挑戦!
卒業まで残り10日余りとなった今日。6年生が42.195㎞の世界記録2時間2分57秒に挑戦しました。1人50mずつ走り、全員でバトンをつなぎ、リレーをして挑みました。世界記録を超えるためには、平均8.6秒で走らなければならず、この日のために自分たちで計画を立て、練習をしてきました。風が強く市房山が雪化粧するような気温でしたが、ちょうど疲れが出始めた1時間あたりに、日が差し、子どもたちの心を奮い立たせてくれました。見事、世界記録を大幅に塗り替える、2時間1分30秒の記録でゴールしました。
最後まで一人一人があきらめず、走りぬいた成果です。一人では難しいことも仲間がいれば、達成できる!卒業して中学校へ行っても今回の経験を糧にがんばってほしいです。
多良木町健康づくり百太郎駅伝大会
お別れ集会・お別れ遠足
授業参観
体力アップタイム
長縄八の字跳び
6年生と遊ぼう
水俣に学ぶ肥後っ子教室
6年生 家庭科お買い物
ふれあい体験学習
6年生と遊ぼう
運営委員会主催の毎年恒例となった「6年生と遊ぼう」が始まりました。初日は1年生とドッジボールをしました。今の6年生も5年前はこんなに小さかったんだと、一緒に遊んでみて改めて成長を感じました。利き手でない方で投げたり、下から投げたりしてハンデをつけて、最後のふれあいの時間を楽しみました。来週から全学年と昼休みに交流します。卒業前に6年生と楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。
南幌町姉妹町交流事業の報告会
多良木っ子タイム(集会)の時間に、今年度の南幌町との姉妹町児童交流学習事業の報告会をしました。毎年両町から6年生10名が互いの町を訪問し合い、交流を深めています。今年度、多良木小の代表となった4名の児童が、夏に多良木町に南幌町の児童が訪れた際の様子と2月上旬南幌町へ訪問した様子について、スライドを使って報告をしました。児童交流は今年度で7回目となるそうです。今後も交流事業が継続し、ますます互いの絆を深める架け橋となることを期待しています。