多良木小の子どもたちの毎日の活動報告
5年 家庭科
今日は、5年生が5時間目の家庭科の授業で、ミシンを使って、「ナップザック」製作をしていました。スイスイと製作が進んでいる児童もいれば、調子の悪いミシンと格闘している児童もいました。思い思いの生地を買って作るオリジナルのナップザック製作はとても楽しそうでした。
素敵な作品のできあがりが楽しみですね。

素敵な作品のできあがりが楽しみですね。
上球磨地区小体連ソフトボール大会
今日は、中山運動公園と久米小学校で上球磨地区小体連ソフトボール大会が行われました。
多良木小学校のソフトボール部もAチームとBチームに分かれて試合に参加しました。
Aチームは黒肥地小と湯山小と対戦し、1勝1敗、Bチームも岩野小、久米小と対戦し、1勝1敗という結果でした。
Bチームの応援に行ったのですが、初めての試合にも関わらず、よく頑張っていました。4年生主体のチームでしたので、来年以降にまた期待したいと思います。

多良木小学校のソフトボール部もAチームとBチームに分かれて試合に参加しました。
Aチームは黒肥地小と湯山小と対戦し、1勝1敗、Bチームも岩野小、久米小と対戦し、1勝1敗という結果でした。
Bチームの応援に行ったのですが、初めての試合にも関わらず、よく頑張っていました。4年生主体のチームでしたので、来年以降にまた期待したいと思います。
放送委員会発表
今日は、朝の時間を利用して児童集会がありました。今回は、放送委員会が発表し、「放送を静かに聴いてください。」と呼びかけました。
その後は、交通安全お兄さん(西先生)から、「車の後部座席に乗ったときもシートベルトを締めましょう。」呼びかけられました。

その後は、交通安全お兄さん(西先生)から、「車の後部座席に乗ったときもシートベルトを締めましょう。」呼びかけられました。
4年 書写
今日3,4時間目は4年生は「書写(毛筆)」の時間でした。社会人講師の瀧森先生の話をしっかり聞いて、練習し、多良木町巡回書写展の作品を清書しました。多良木っ子サタデーでも展示する予定です。

フッ化物洗口
今日は、多良木小学校、初めてのフッ化物洗口がありました。各学級で歯磨きの後、CDをかけながら上手に洗口できました。むし歯ゼロを目指します。

1年生 生活科「南陵高校見学」
今日は、1年生が小動物と触れ合うため南稜高校に行ってきました。初めて触れ合う動物たちに少し距離をおいていた子どもたちでしたが、差し出した餌を食べてくれると瞬く間に距離が縮まったようで、最後には「可愛かったねぇ。」「また来たいねぇ。」と楽しめた様子でした。また、初めて知った動物の生態にも触れ、よい学習になりました。

全校集会 「夢」
今日は、朝の時間に全校集会がありました。まず、先日行われました人吉球磨童話発表会で最優秀賞に輝いた児童の表彰がありました。校長先生の講話では、2020年に行われる東京オリンピックや「夢」について話されました。

多良木っ子サタデーに向けて
今日は、3年生が11/9(土)に行われる「多良木っ子サタデー(学習発表会)」に向けて練習を始めていました。国語の教科書に出てくる「三年峠」を題材に発表するそうです。どんな発表になるか今から楽しみです。

5年生図工
運動会の後片付けも終わり、今日は、5年生が5,6時間目に図工「くるくる回して」をしていました。針金や段ボールを使って作るようで、ちょうど設計やデザインを考えているようでした。
素敵な作品に仕上げてくれると思います。

素敵な作品に仕上げてくれると思います。
運動会後片付け
今日は、5時間目に運動会後片付けがありました。全校児童でそれぞれ使った道具を片付けたり掃除をしました。運動会同様、最後までしっかり頑張り、きれいにしてくれました。
5年生の「ブルーシート」をきれいにしてくれている様子をUPします。

5年生の「ブルーシート」をきれいにしてくれている様子をUPします。
運動会
今日は、運動会でした。暑くもなくすごしやすい環境の中での運動会でよかったです。
全校児童で踊った「くまモンエクササイズ」では熊本のゆるキャラ、ご存じ「くまモン」が応援に駆けつけてくれ一緒に踊りました。
他の写真は、後日、少しずつ、行事アルバムにUPしますので、こうご期待です。
よく頑張った!多良木っ子!!

全校児童で踊った「くまモンエクササイズ」では熊本のゆるキャラ、ご存じ「くまモン」が応援に駆けつけてくれ一緒に踊りました。
他の写真は、後日、少しずつ、行事アルバムにUPしますので、こうご期待です。
よく頑張った!多良木っ子!!
運動会準備完了
今日は、午後から5,6年生が運動会の準備をしてくれました。4時からは保護者観覧テントをト張りにたくさんの保護者の方も来校されました。たくさんのテントがグラウンドに並び「運動会準備完了。」といったところです。明日は、子どもたちが、このグラウンドでたくさんの感動を与えてくれると思います。頑張れ!多良木っ子!!

運動会練習
今日は、運動会の練習も佳境に入り、どの学年も本番さながらの練習となりました。
高学年では、組体操や騎馬戦、もうすぐ一年生、中学年はリレーやソーラン節、低学年はダンスや玉入れに運動場狭しと駆け回っていました。
明日は、午後から準備です。頑張れ!多良木っ子!!

高学年では、組体操や騎馬戦、もうすぐ一年生、中学年はリレーやソーラン節、低学年はダンスや玉入れに運動場狭しと駆け回っていました。
明日は、午後から準備です。頑張れ!多良木っ子!!
運動会全体練習
今日は、3時間目に、運動会前最後の運動会全体練習がありました。限られた時間を有効に使いながら開会式、閉会式、応援発表を練習しました。応援練習は両団、本番さながらの練習で、「気合い」が入ってきました。明日は振替休業日。金曜日の練習と土曜日の準備を残すのみです。
頑張れ!多良木っ子!

頑張れ!多良木っ子!
低学年 ダンス
今日はダンス練習を通しました。ほとんどの子どもたちがダンスを覚えてしまい、楽しみながら体を動かしています。小さな体でめいっぱい手足を伸ばしている姿はキラキラしています。
頑張れ!多良木っ子!
高学年 組体操
今日は、高学年(5,6年生)が運動場で組体操の練習をしていました。1年生も見学し、応援していましたが、技が決まるたびに、「パチパチパチ。」と拍手。組体操のクライマックスは高学年全員による7段ピラミッドです。今年も感動を呼ぶ組体操になりそうです。
頑張れ!多良木っ子!!

頑張れ!多良木っ子!!
かかし完成
今日は、記事をもう一つ。5年生が「総合的な学習の時間」で行っている「お米作り」から。これまで「しろかき」「田植え」「アイガモ放鳥」などいろいろ行ってきましたが、稲もようやく実りつつあり、このたび「かかし作り」に挑戦しました。思い思いのかかしが4体できあがり田んぼに立てたいと思います。頑張れ!多良木っ子ならぬ、かかし!!

タイヤ引き
今日は、3,4年生が6時間目に「徒走」と「団体競技(タイヤ引き)」の練習をしていました。総勢100人のタイヤ引きは圧巻でした。すごい勢いでタイヤに向かっていく児童、引きずられていく児童などいろいろなシーンがみられました。さて、本番ではどちらか勝つでしょうか。

運動会全体練習
今日の3時間目は、3回目の運動会全体練習でした。今日は、閉会式、綱引き、応援練習をしました。運動会練習も終盤に入り、応援や練習にも熱が入ってきました。
頑張れ!多良木っ子!!

頑張れ!多良木っ子!!
5年生 研究授業
今日は、3時間目、5年1組(宮原先生)で道徳の研究授業がありました。「熊本の心」(今、君の瞳はかがやいているか)を使って行われました。郷土の偉人、谷口巳三郎氏の功績を元に「親切」について考えました。難しい題材でしたが、子どもたちはよく考え発表していました。これからの生活に活きてくると思います。

エアロビック教室
今日は、3時間目に1年生から3年生が、4時間目に4年生から6年生が体育館での「エアロビック教室」に参加しました。講師に大津町出身の大村詠一選手をお招きして「くまモンエクササイズ」を教えていただきました。運動会でも披露したいと思います。最後に大村選手の模範演技を見せていただき、その動きに子どもたちは唖然とした様子でした。


行事アルバムにもUPしています。
行事アルバムにもUPしています。
組体操練習
今日は、5,6年生の組体操から。段々と技も完成してきてきれいに揃ってきました。運動会当日は力強い演技を披露できると思います。今年も私たち、保護者の方々を感動させてくれることでしょう。頑張れ!多良木っ子!!

テント張り
今日は、放課後、5,6年生の応援団以外の児童が、テント張りをしてくれました。5,6年生ともなると手際もよくさっとテントが組み上がりました。ありがとう、5,6年生!

応援団練習
今日は、応援団の様子から。赤団、白団、それぞれ振り付けや応援歌などを考え、一生懸命練習していました。かっこいい応援発表になるだろうと期待大です。
頑張れ!多良木っ子!!

頑張れ!多良木っ子!!
地区対抗リレー選手決め
今日は、昼休みに地区対抗リレーの選手決めを行いました。それぞれの地区ごとに集まり、実際に走って選手を決めました。1区から10区までの選手が今日で出そろいました。どの地区の代表も優勝目指して頑張ってもらいたいと思います。

フッ化物洗口に向けて
今日は、10月から行われる「フッ化物洗口」に向けて中学年が洗口の練習をしました。保健師さんに来校いただき、CDの曲に合わせて洗口の練習をしました。どのクラスも上手にできたようです。

4年生算数
今日は、4年生が算数「面積」で、新聞を使って1m^2の正方形を作りました。1mものさしを使って上手に1m^2の大きさを作ることができました。女子14人は全員、1m^2に入り切れましたが、男子18人は入りきれませんでした。1m^2の大きさを体感できたのではないかと思います。

応援団結団式
今日は、朝の時間を利用して、「応援団」の結団式がありました。赤団、白団、それぞれ運動場で自己紹介や応援練習を始めました。どちらも一致団結して頑張ってくれることと思います。
頑張れ!多良木っ子!!

頑張れ!多良木っ子!!
ラジオ体操練習
今日は朝の時間を利用して、全校体育(ラジオ体操)を行いました。1年生から6年生まで運動場に整列し、体育委員会の児童たちの指導の下、皆、元気に体操しました。運動会本番に向け、少しずつ上手になってくれればと思います。

4年生社会科
今日は4年生が社会科「くらしは、どううつり変わってきたの」で「洗濯板」を使って、昔の暮らし体験をしました。普段は洗濯機でやっている洗濯が昔は大変な作業であったことに気づけたと思います。今後は、別の古い道具などについても調べていくそうです。

思わぬよい天気
今日は、台風の影響で大荒れの天気かなと朝から心配しましたが、とてもよい天気になり、昼休みには元気に遊ぶ児童の姿がたくさん見られました。来週から運動会の練習も始まりますので、天気に恵まれてくれればと思っています。

プール改修
今日は、記事をもう一つ。ただいま、本校のプールは改修中です。今まで使っていたプールは跡形もなくなくなり、今は新地の状態です。工事が進む毎にレポートしたいと思います。

読み聞かせ
今日は、朝の時間を利用して、2学期最初の読み聞かせがありました。ボランティアの地域の方、保護者、多良木高校の生徒とたくさんの方々にお世話になりました。どのクラスでも絵本を真剣に見つめる子どもの姿がありました。

2学期始業式
今日は、2学期の始業式がありました。
転入生の紹介の後、校長先生から「実りの秋」というお話がありました。まだまだ、暑い日が続きますが、「実りの秋」に向かって多良木っ子全員で頑張っていきたいと思います。