学校生活
研究授業3連発! その1
本日(1日)は1年生、4年生、あおぞら学級(5年生)で研究授業を行いました。
今日から3日間に分けて、各学年の授業の様子を掲載していきたいと思います。今日は1年生の国語「うみのかくれんぼ」です。
3つに分けられた本文を正しい順序に並べ替える活動をとおして、「もずくしょい」というカニが隠れている場所、特徴、隠れ方を捉えるという目標でした。
子供たちはタブレットPCに配付された短冊にサイドラインを引いたりしながら、並び替えを進めていました。
サイドラインを引きながら考えます。 グループでそれぞれの考えを伝えあいます。
全体での発表です。発表意欲まんまんですね。 最後はシートに書き込み、かくれんぼブックに綴じます。
平安時代とは?
25日(水)第2校時に6年生が研究授業(小研)を行いました。
平安時代の貴族の暮らしに関する資料を読み取って、学習問題を考えるというめあてで取り組みました。
各自のタブレット端末に配付された「寝殿造り(皆さん覚えていますか?)」のイラスト等を見て、気づきや疑問を書き込みます。
児童はイラストを拡大したり、印をつけたりして考え、最後には一人一人の気づき・疑問をいくつかのグループに分類して、学習課題を整理しました。
このような授業でのICT活用の成果を10月15日(金)の研究発表会で公開します。
電子黒板(左側)と同じ画面が各自の端末に配付されます。 印をつけたりして、気づきや疑問を書き込みます。
第2学期始業式
新聞等で報道がありましたとおり、県下で最も早く23日(月)に第2学期の始業式を行いました。
当日は新聞社1社、民放4局が取材のため来校され、子どもたちも各教室でやや緊張気味に参加していたようです。
このような形で始業式を迎えられるのも、子どもたち、ご家族、そして山江村民の皆様の普段の感染防止対策のおかげであると心から感謝いたします。
現状に油断することなく、感染防止に努めて日々の学校生活を送ることができるよう職員一丸となって頑張ります。
当日に配りましたプリントを参考に、引き続きご家庭での感染防止対策へのご協力をよろしくお願いします。
感染対策のためオンラインで行いました。 インタビュー中です。うまく答えられたかな?
5年生 みどりの少年団親子活動
25日(日)、5年生はみどりの少年団親子活動で案山子作りを行いました。事前に計画していた設計図を基に6つの案山子を作り上げることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
第1学期終業式
7月20日(火)69日間の第1学期が終わりました。3校時に終業式を行い、校長先生の話、夏休みの生活についての話、代表児童の発表、そして漢字計算大会の表彰式がありました。代表児童は原稿を見ずに堂々と発表しました。また、漢字計算大会は低学年の部は1年生、高学年の部は6年生が優勝しました。2学期は他の学年も頑張ってほしいものです。
終業式の後、ドキドキ・ワクワクしながら通知表を受け取りました。1年生は初めて持って帰る通知表。頑張ったことがたくさん書いてありました。他の学年も頑張ったことや2学期に期待することなど、温かい言葉が並んでいました。
学習も計画的にやりながら、楽しく充実した夏休みを過ごして8月23日に元気に登校してきてほしいものです。
山田小「5つの約束」について反省しています。 代表児童3人が堂々と発表しました。
漢字計算大会の表彰です。賞状とトロフィー、そして副賞は「キングスライムのぬいぐるみ」でした。
金剛小学校との交流学習 その2
7月16日(金)に今年度第2回目の金剛小学校との交流会をオンラインで行いました。今回からは新たに金剛小学校の6年2組と本村の万江小学校の5・6年生も加わり、4つの教室を繋いでの交流会となりました。
8月5日(木)には山田小の6年生と万江小の5・6年生が金剛小学校を訪問し、学校近くの海岸の清掃活動等を行います。また、来年1月には金剛小の6年生が山江村を訪問し、植林活動等を行う予定です。
このようにお互いの地域を訪れることで、山と海のつながりを再認識し、故郷の豊かな森、川、海を守っていくにはどうすればよいかを考えていきます。
7月2日に放送されたNHKの特集番組を視聴しています。 4つの教室を繋いで交流しました。
第2回よみっこタイム
本日、第2回目のよみっこタイムがありました。
「やまえおはなしグループ おひさま」の皆さまにお越しいただき、各学級で読み聞かせを行っていただきました。
今回は「エリック・カール」さんの特集ということで、全学級でエリックカールさんの絵本を読んでいただきました。
有名なのは「はらぺこあおむし」ですね。その他にも色彩豊かな絵本を書いておられることを知った子供たちから、学校の図書館においてくださいというリクエストがあったそうです。希望が叶うように頑張ります。
万江小学校との交流会(1年生)
7月15日の3校時に、本校1年生が万江小学校1年生とオンラインで交流学習を行いました。
今回は山田小学校の1年生が学校探検したことをもとにして、万江小学校に山田小学校を紹介していました。
そういえば数日前、校長室に来て歴代の校長先生の写真を撮っていましたね。うまく紹介してくれたかな?
ティファニー先生とのお別れ会
山江村で2年間ALTとして英語の勉強を教えてくださったティファニー先生。今月で任期が終わり、故郷のシンガポールへ帰国されることになりました。
今日は山田小学校での最後の授業日。体育館に全員集合してお別れの会を行いました。
ティファニー先生は「2年間、家族に会えなくてホームシックにもなったけど、山田小のみんなと会うと元気が出てきて頑張ることができました。ありがとう。山田小のみんなが大好きです。みんなのことはシンガポールに帰っても忘れません。」とあいさつされました。
ティファニー先生、英語が大好きな子どもたちを育てていただいてありがとうございました。これからのご活躍を山田小みんなで応援しています。
1年生・4年生の研究授業
今日は2校時に1年生「生活科」、4校時に4年生「社会科」の研究授業がありました。
1年生は「みつけた なつを つたえあおう」という目当てでした。
一人一人がタブレットPCで撮影した「なつ」を感じさせるものを友達に見せて説明していました。
最初に班で伝えあい、そのあとクラス全員の前で紹介しました。
友達が見つけた「なつ」も、きちんと書いて整理していきます。書くことも大切にしています。
4年生は「出されたごみは、どのように集められているのか考えよう」を目当てにして、ごみの分別について考えました。
宇都宮市(栃木県)と私たちの山江村の「ごみの分別表」を比べながら、地域による違いについても考えを深めました。
まず、一人一人で宇都宮市と山江村を比較して、同じところ違うところを見つけます。
班になり、意見を交流させながらまとめていきます。
6年生の社会科授業
本日、6年生が社会科の授業として「子育て支援と政治」について学びました。
山江村役場健康福祉課より迫田課長と守永主査、議会事務局から山口事務局長にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
「本職は先生ですか?」と突っ込みたくなるような、プレゼンを駆使したとても分かりやすい説明に児童はくぎ付けとなっていました。
山江村の素晴らしい子育て支援策、それを支える議会の仕組みについて学びを深めた1時間でした。
子育て支援策についての説明です。 子育て支援策を行うための予算について学びます。
授業参観③
7月2日(金)5校時は高学年の授業参観でした。
さすがに高学年。自分の意見や考えを堂々と発表していました。
授業参観②
3・4校時は中学年でした。中学年もたくさんの保護者の方に参観いただきました。
子供たちもいつも以上に張り切って発表を頑張っていました。
授業参観①
1・2校時は低学年の授業参観と懇談会でした。今回の授業参観では、全学年「道徳」を行います。
朝早くからたくさんの保護者の方に来ていただきました。子どもたちも、やや緊張気味でした。
研究授業(杉の子1組・2組:国語 5年生:算数)
今日は3つのクラスで研究授業を行いました。
杉の子1組は国語科「は・を・へ をつかおう」 杉の子2組は国語科「新聞を作ろう」 5年1組は算数科「合同な図形」でした。
目標達成に向けて、それぞれの学年に合わせたICTの使い方が工夫されていました。
タブレットPCで間違った「わ・お・え」を「は・を・へ」に直していきます。
児童用デジタル教科書に、画像保存した自分のデータを張り付けて比較していました。
タブレットPC上の三角形を使いながら、合同な図形を描くための必要条件を絞っていきます。
5年生 米作り学習「田植えを体験しよう」(総合)
29日(火)に、5年生はJA青壮年部の方々の協力をいただきながら、田植えを体験しました。
実際に機械を操作する体験も行いました。難しいと感じる子もいれば、楽しいと思った子もいてさまざまでした。よい経験になったと思います。
2年生研究授業(生活科)
2年生で生活科の研究授業がありました。めあては「生きものの おせわのし方を しらべよう」です。
子どもたちは、進んで本やタブレットPCで調べたり、教え合ったりしながら一生懸命調べていました。
今後、調べたことを使って生き物を育てる予定です。生き物と大切に関わり、命の大切さを学んでいきます。
めあてを確認します。 わからないところを本で調べます。
タブレットPCで調べます。 使い方も上手です。
委員会活動
6校時は委員会活動でした。
本校には9つの委員会があり、5・6年生が自発的・自治的な活動をとおして、学校生活を豊かにするために頑張っています。
今日はこれまでの活動の反省と今後の計画の立案、委員会によっては掲示物を作っているところもありました。
9つの委員会 ペットボトルキャップの整理
図書委員会の様子 保健委員会は掲示物を作成中
くりっ子集会
くりっ子集会がありました。今回は「運営委員会」と「保健委員会」が発表しました。
運営委員会は「あいさつ」の5つの階段について発表し、「保健委員会」は歯の健康についてクイズを行いました。
また、虫歯や歯垢がなかった4~6年児童が「歯ッピー賞」として表彰されました。(1~3年生の歯ッピー賞は、6月29日の歯科検診の後に決定します)
感想発表では「あいさつを頑張りたい」「犬の歯の数が人間より多くてびっくりした」などが出ていました。
運営委員の発表
歯ッピー賞の表彰
「〇 ✕」クイズで楽しく学びました。
5年生 集団宿泊学習⑦
天候にも恵まれて予定していた活動をすべて終了し、退所式を行いました。
間もなく出発して山江村へ向かいます。
到着予定時刻は午後4時30分頃です。
5年生 集団宿泊学習⑥
メイン活動「ペーロン船」を漕いでいる様子です。船が不沈構造となっているため浮力が強く、櫓がなかなか海中に届かないのですが頑張っています。
めったにできない体験です。それを最高の天気できたことが何よりでした。
最後に競争をした結果、10号艇が勝ったとのことでした。
5年生 集団宿泊学習⑤
集団宿泊学習も2日目を迎えました。全員元気で朝の集いに参加後、朝ごはんを食べました。
今日は楽しみにしていた「マリン活動:ペーロン船」です。息を合わせて櫓をこいでほしいと思います。
写真は昨日のウォークラリーから今朝の朝ごはんまでの様子を掲載しています。
ウォークラリーが終わりました。
晩御飯は「カツカレー」でした。おかわりした子もいたようです。
爽やかな空気を吸いながら、朝の集いを行いました。
朝ごはんを食べて、エネルギー満タン。マリン活動へ向かいます。
金剛小学校との交流学習
本日の3校時に6年生が金剛小学校とオンラインでの交流学習を行いました。
5年生の時に、7月豪雨により山などから流出した流木等が球磨川河口付近の八代海の環境にも多大な影響を及ぼしたことから、金剛小学校との交流学習が始まりました。今回は、現在の山江村・八代市の復興の状況等を報告しました。子どもたちは久しぶりの再会に喜びながらも、しっかりと意見交換を行いました。
また、NHKからも取材に来られました。7月初旬に放送予定となっています。詳しい放送時刻等がわかりましたらホームページでお知らせします。
5年生 集団宿泊学習④
フォトウォークラリーが終わりました。天気が良く、みんな元気に歩きました。
5年生 集団宿泊学習③
ただいま、昼食中です。
5年生 集団宿泊学習②
あしきた青少年の家を探検しています。天気がいいですね。
5年生 集団宿泊学習①
出発式を終え、無事に全員バスに乗り出発しました。あと少しで着きそうです。
ちょっと冷たかったかな!
今日は1年生のプール開きでした。
昨日と違っての曇り空で、小プールの水もちょっと冷たかったようです。
でも、プールサイドを走らない、ふざけない、先生の話を聞く、という3つの約束をしっかり守って元気いっぱいに泳いでいました。
プール開き
今週はプール開き週間です。今日は素晴らしい天気に恵まれ、2年生、3年生、5年生が第1回目のプール学習を行いました。
プール開きでは、各学年の代表が頑張りたいことを発表しました。これから約1か月間、目標達成に向けて安全に学習していくことを誓いました。
よみっこタイムおはなし会
今年度初めての「よみっこタイム」がありました。
「やまえおはなしグループ おひさま」の皆さまに来ていただき、各学級で絵本や紙芝居を読んでいただきました。
5年生 米作り 種まき
5月28日(金)に5年生は、総合的な学習の時間に米作りの学習で種まきを行いました。JA青壮年部の方々をゲストティーチャーにお招きしました。
みんな一生懸命取り組んできました。
全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査を実施しました。今回の調査を今後の学習に生かし、児童のさらなる学力向上につなげていきます。6年生のみなさん、お疲れ様でした!
6年生 情報モラルについての学習
今日は情報モラルについての学習を行いました。山江村教育委員会の池田指導主事をお招きして、スマートフォンやSNS等の安全な利用について話をしていただきました。学習を通して、使い方を間違えると、犯罪に巻き込まれたり、生活習慣が乱れたりすることが改めて分かりました。また、インターネットやSNS上の情報は全てが正しいとは限らないこと、情報発信の際には、他者を傷つけたり、迷惑をかけたりしないように気をつけることも学びました。今後も情報活用についての学習を継続して行い、子どもたちに必要な力を身につけさせていきたいです。保護者の皆様もご協力をよろしくお願いします。
6年 外国語
運動会が終わり、ひと息つくところですが、子どもたちはしっかりと授業モードに切り替えています。
今日の6年生は外国語で、文房具の言い方を練習していました。学校生活について紹介するという単元のゴールのために、真剣に学習していました。
最高の運動会でした
これまでの雨天がうそのように晴れ渡り、絶好の運動会日和となりました。昨年度同様、午前中のみの実施となりましたが、限られた練習期間の中で頑張ってきた成果を、運動場いっぱいに発揮できたと思います。この経験を今後の学校生活の中で生かしてほしいです。
保護者の皆様、前日の準備、当日の応援、片付けで大変お世話になりました。
爆竹が上がりました
おはようございます。
今日の運動会は予定通り実施します。
保護者の皆様、地域の皆様、応援をよろしくお願いします。
山田っ子の皆さん、頑張りましょう!
最後の全体練習
運動会前の最後の全体練習を行いました。開閉会式の動きを最終確認し、本番に向けて気持ちを高めました。
委員会活動
今日の6時間目に委員会活動がありました。5、6年生はそれぞれの委員会に分かれ、積極的に活動に取り組んでいました。とても頼もしい姿に感心しました。
見知り集会・見知り遠足
今日は見知り遠足でした。遠足の前に、体育館に集まり、交通ボランティアの方々との見知り会を行い、感謝の気持ちを伝えました。
その後、縦割り班編制や、見知り集会を行い、1年生をはじめ、児童同士で親睦を深めました。
そして、見知り遠足に出発。今回は学校周辺ののウォークラリー形式で実施しました。縦割り班ごとに歩き、みんなで協力してチェックポイントを探しました。初めての試みでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
交通安全教室
2~4時間目に、交通安全教室を行いました。低学年は道路の歩き方、中・高学年は自転車の安全な乗り方を学習しました。交通指導員の皆様にご指導いただいたおかげで、交通安全に対する意識を高めることができました。
朝の様子
山田小学校では、毎朝、花壇や運動場の草取り、あいさつ運動など、学校のためになるボランティア活動を行なっています。児童が自分にできる活動を考えて取り組む姿に感心しています。
また、1年生の教室では、6年生が1年生の荷物の片付けの手伝いをしていました。1先生に優しく接する6年生の姿が素晴らしかったです。
令和3年度 入学式
暖かい陽気の中、入学式が行われました。36名のピカピカの1年生。堂々と入場し、大きな声での返事もとても上手でした。
いよいよ明日から小学校生活がスタートします。大きなランドセルを背負って歩いてくる一年生を楽しみに待っています。
一年生の皆さん、保護者の皆様、本日はおめでとうございました。
令和3年度 就任式・始業式
令和3年度が始まりました。就任式では、新しく来られた5名の先生方をお迎えしました。
また、始業式は、児童代表の作文発表や校長先生のお話、新しい担任発表が行われました。令和3年度も頑張っていきます!
委員会活動
今日は今年度最後の委員会活動でした。
わたしたち情報委員会は、他の委員会のがんばりをHPでお知らせします。
↑図書委員会は三学期のふりかえりをしていました。
↑環境委員会は新聞づくりをしていました。
↑保健委員会は石鹸づくりをしていました。
↑運営委員会はあいさつ運動のふりかえりをしていました。
↑栽培委員会は花の植え替えをしていました。
6年生を見習って、4月からは、わたしたちががんばります!! 情報委員会5年生
みんなで オン・ステージ!
3年生は図工の学習で、空き箱やラップの芯などを材料に、ギターや三味線などの弦楽器を作成しました。色も形も違うオリジナルの楽器が完成しました。
雪が積もりました!
学校にも2センチから3センチの雪が積もりました!運動場も真っ白の銀世界。
児童は、友だちと雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと、おもいおもいの雪遊びを楽しんでいました。
学習発表会
2月14日(日)に学習発表会を行いました。
↑1年生 はじめての発表会よくがんばりました!
↑2年生 家族へのメッセージ、心が温かくなる発表でした。
↑3年生 元気いっぱいな3年生らしい発表でした。
↑4年生 ふるさとを思う気持ちが伝わってきました。
↑5年生 7月豪雨について調べたことをしっかりとまとめていました。
↑6年生 平和への願い、将来への思い、最上級生としての姿をみんなに見せてくれました。
どの学年もとてもすばらしい発表でした。
これからの学校生活や家庭での生活にいかしていきましょう。
My Best Memory
6年生の外国語の時間に「6年間の思い出」を伝え合いました。
相手の目を見て話しをして、何を言いたいのかなぁと想像しながら聞いていました。
さすが、6年生です!
5年生 オンライン交流授業
3日の5年生の総合的な学習の時間では、7月豪雨による山江村の災害検証の学習を行いました。オンラインで実施し、山江村地域づくり研究所の方に、山江村の被害状況や復興・復旧についての説明をしていただきました。
この災害を経験したことで、私達がどのようなことに視点を当てて取り組んでいったらいいのかをテーマに、今後まとめていきたいと考えています。また、来週に予定している金剛小学校との2回目の交流学習にも生かしていきます。
5年生 家庭科 トートバック完成!
1月28日(木)に5年生は、婦人会の方々をゲストティーチャーに、家庭科のトートバック作りの仕上げを行いました。婦人会の皆さんには、今日を含めて、5回お世話になりました。子どもたちのがんばりと婦人会の方々のサポートのおかげで全員がていねいな作業を行いながら、使い勝手のよさそうなトートバックを作り上げることができました。これからの活用が楽しみです。そして、地域の教育力に感謝です。
学校給食旬間
1月24日の学校給食週間にちなんで、18~22日は、学校給食旬間の取組を実施しました。
内容は、食に関する授業、献立コンクール、特別献立給食でした。
授業では、学年ごとに「給食室のひみつ」、「野菜のパワー」、「赤・黄・緑の食べ物の働き」、「牛乳のカルシウム」、「郷土に伝わる料理」、「栄養満点手作り弁当」について学習を行いました。
給食を通して、食の大切さを理解していってほしいと思います。
縦割り班遊び
今日は大寒。氷点下の気温となりましたが、3学期はじめての縦割り班遊びの時間を子どもたちは楽しみました。
マスクをつけ、ソーシャルディスタンスにも気を付けながらの活動でした。
5年生:「病気の予防」
13日(水)に,5年生は「病気の予防」について学習しました。新型コロナウイルス感染症が拡大しないために,インフルエンザにかからないようにするために,どのようなことが大切か考えていきました。
学校では手洗い・うがい・換気を徹底すること。家庭では、睡眠時間の確保・適度な運動・バランスのよい食事・体温を下げないように暖めること等を確認しました。その他にも、ストレスをためないことや笑うことも免疫をつけることに必要なことであることを学びました。
今回の学びを実行して体調管理に繋げていきましょう。
3学期スタート!!
1月8日(金)から3学期がスタートしました。
始業式では、校長先生から3学期に期待することについてのお話がありました。
まだまだ寒い日が続きますが、体調管理に気を付けてがんばりましょう。
冬休みです。
24日(木)の3校時に終業式を行いました。式後には、漢字計算大会の表彰も行いました。
明日25日から、1月7日まで2週間の冬休みとなります。
新型コロナウイルス感染症への感染防止対策など、これまでにない冬休みとなりますが、3学期始業式の1月8日に
全児童が、元気に登校できることを楽しみにしています。
メリークリスマス!
3年生では12月24日の外国語活動の時間に、歌やクイズなどをしながらクリスマスに関する英語を学習しました。朝からウキウキだった子ども達はとても元気に活動しました。最後には一人一人オリジナルのクリスマスカードを作成しました。お家の方々のもとへ無事に届けられたでしょうか??
縦割り班遊び
2学期最後の縦割り班遊びでした。
みんなとても楽しそうでした。
もう冬なのに 秋を楽しんでいます!
先週から急に寒さが増してきましたが、11月末に「秋さがし」に出かけた1年生は、「探し
てきた秋」をたくさん楽しんでいます。そして、「あきのくにはっぴょうかい」に向けて、準備
を進めています。
昨日は、2年生と先生方に案内状と手作り財布(にせもの400円入り)を届けました。
ご声援ありがとうございました!
18日(金)は1時間目の授業参観、2時間目の学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。
そして、3・4時間目は持久走大会でした。
子どもたちは1人1人目標に向かってよくがんばっていました。
保護者の方の応援が力になったと思います!
ご声援ありがとうございました。
5年生 総合 テレビ会議交流
16日(水)の総合的な学習の時間に八代市立金剛小学校とテレビ会議システムを活用して交流学習を行いました。
初めに、お互いの地域や学校の紹介をしました。そして、7月の豪雨災害を受けて、球磨川上流域に位置する山田小と下流域に位置する金剛小で、それぞれの災害状況について調べたり学習したりしたことを報告しあいました。
児童からは、「それぞれの地域で違う形で災害が起こっていたことを知ることができた。」というような感想が多く聞かれました。
3学期には、これからわたしたちにできることはなにかをテーマに、交流学習を行います。同じ5年生として、交流を図りながら学びも深められるよう
取り組んでいきます。
火災避難訓練
10日の2校時終了前に火災避難訓練を行いました。
児童には、訓練があることを伝えない状況で実施しました。
非常ベルの後の放送や先生方の指示を聞き、落ち着いて避難することができていました。
校内研修
12月9日に大研(講師招聘授業)を行いました。
3年生算数の授業研究会を行いましたが、単元の計画から本時の展開までとても提案性のある授業でした。
授業研究会でもたくさんの意見がでて大変有意義な時間となりました。
また、講師の先生からも多くのご示唆をいただきましたので、これからの実践に活かしていきます。
パワーアップタイム
金曜日の持久走大会に向けて、朝のランニングタイムがはじまりました。
数少ない練習の機会です。
がんばります!
音読、楽しかとたいね~!
音読が上手になってきた1年生は、校長先生に音読を聞いてもらう取組をしました。
4~5人ずつ日替わりで校長室に行き、一人ずつ音読を発表しました。
校長先生にたくさんほめてもらい、自信をつけて教室に戻ってくる子ども達は、とてもいい顔を
していました。
「『校長先生に音読を聞いてもらうんだ~。』と、楽しみにしています。」というお声や、
「『音読、楽しかとたいね~!』と言っています。」というお話を保護者の方々から伺いまし
た。
秋さがし、たのしい~!
1年生は、生活科の学習で、今年度初めての校外学習に出かけました。
事前の計画、準備の段階から、わくわくしていた子どもたちでした。
おかどめ公園では、「秋さがし、たのしい~!」「遊具よりも秋さがしのほうが楽しいです!」
と、いろいろな大きさや種類のドングリを拾い、落ち葉を見つけて遊びました。
芝生に寝転がって、秋の風を感じたり、雲の流れを眺めたりもしました。
5年生 家庭科 トートバック作り
26日(木)に5年生は家庭科の学習でトートバック作りを行いました。ゲストティーチャーとして山江村の婦人会の方々に協力してもらいながら作っています。
よみっこタイム
20日(金)の朝の活動は、よみっこタイムでした。
やまえおはなしグループ「おひさま」の皆様に、読み聞かせをしていただきました。
心あたたまるお話ありがとうございました。
修学旅行〜解散式〜
全日程を無事に終えることができました。
この2日間の経験をこれからの学校生活に生かしてほしいです。
修学旅行〜帰ります〜
ハウステンボスも楽しめたようです。
今からハウステンボスを出発して、山江村に帰ります!
修学旅行〜ハウステンボス〜
到着しました。
今からは班別自主行動です。
修学旅行〜バス移動②〜
ホテルを出て、ハウステンボスに出発!
修学旅行〜朝食〜
おはようございます。
みんな元気に、しっかり朝食を食べました。
修学旅行〜夜景〜
天気がよかったので、展望台に出て夜景を見ました!
とても素敵な夜景でした。
今日の活動は無事に終わりました。
明日に備えてゆっくり休みます。
修学旅行〜夕食〜
とても豪華な食事でした。
修学旅行〜ホテル〜
到着して、部屋長会議で連絡事項を伝えました。
夕食までの間お風呂タイムです。
修学旅行〜原爆資料館〜
施設内を見学中です。
修学旅行〜フィールドワーク〜
各バスごとにわかれて、長崎市内の施設の見学をしています。
修学旅行〜平和集会〜
平和祈念像の前で平和の誓いを行いました。
修学旅行〜平和講話〜
貴重なお話を聞くことができました。
修学旅行〜昼食〜
トルコライスを食べています!
修学旅行〜バス移動〜
吉野ヶ里遺跡を出発して、長崎県に向かいます。
修学旅行〜吉野ヶ里遺跡〜
現在、見学中です。
修学旅行〜出発式〜
いってきます!
4年生 花いっぱい運動修了式
11月13日(金)に、花いっぱい運動修了式がありました。4年生では人権学習の取り組みの一環として「花いっぱい運動」に取り組んできました。5月の開始式でもらった花の種をまいてから毎日頑張ってお世話をしました。きれいな花が咲き、枯れた後は種を取り、そしてまたその種から花が咲きました。花を育てる大変さや喜び、そして命のつながりをこの運動を通して感じた4年生です。修了式の最後には、育てた花の種を風船に付けて飛ばしました。たくさんの人に届きますように♪
小研旬間②
今日は算数の授業を参観しました。正多角形を作図するプログラミングを通して、
正多角形を作図するために必要な要素や手順を学ぶ(発見する)学習でした。
修学旅行に向けて
平和への願いを込めて、一つ一つていねいに折った鶴をひとつにつなげています。
小研旬間
今週から小研旬間がはじまっています。
今日は6年生国語の授業を参観しました。
縦割り班遊び
今年度はじめての縦割り班遊びがありました。
霧がかかっていましたが、班員の人たちと思いっきり遊んで楽しかったようです。
くすりの適正使用教室
6年生を対象にくすりの適正使用教室が行われました。
くすりの効果やカプセルのとけ方などの実験をして学びました。
児童の感想「とてもいい勉強になったので、薬を飲む時にも気を付けたいと思いました。」
全校集会
今年度はじめての全校集会は教頭先生からのお話でした。
たくさんの山田っ子のいいところを言ってくださり、子どもたちの表情はとてもうれしそうでした。
これからもがんばっていきたいですね。
5年生 山江村災害地域を見学
6日(金)に、5年生は環境学習の一環として先日災害に見舞われた地域の見学をしました。
被害の状況を聞きながら、今回の災害の様子を学ぶことができました。
わたしたちがこれからすべきことやできることを、考えていきたいと思います。
5年生 お楽しみ会
少し、遅れたハロウィンパーティ!
w
仮装して鬼ごっこやドッジボールを行いました。
2回目の アサガオが 咲いたよ!
もう11月だというのに、1年生の学級園ではアサガオが咲いています。
一人ずつ育てたアサガオの種を収穫し枯れてしまった後に、鉢の土を学級園にひっくり返したところ、そこからまた2回目のアサガオ芽を出し、
きれいな花をたくさん咲かせてくれました。みんなで2回目のアサガオの生長を楽しんでいます。
いもほり
6月に、1年生が植えたサツマイモが、大きく実っていました!
1年 図工「いろいろ ならべて」
たくさんのペットボトルキャップを並べていろいろな物を作りました!
体育館いっぱいに子ども達は楽しく作っていました。大きなカタツムリや生き物を作っていました。
ハロウィンパーティー
10月29日(木)の外国語の時間はハロウィンパーティーでした。
これまで学習した英語を使ってハロウィンにちなんだクイズ大会でした。
子どもたちは、これまでに学習したことを活用しながら楽しんでいました。
読み聞かせ
10月29日(木)は担任の先生ではない先生方からの読み聞かせでした。
ふだんはあまりお話を聞けない先生方からの読み聞かせに子どもたちはいつも以上に目を輝かせていました。
先生方の本に込めたメッセージを子どもたちも受け止めていたと思います。
5年生 稲刈り体験
23日(金)に5年生は総合的な学習の時間で,稲刈り体験を行いました。JA青壮年部や婦人部の方々の協力を得て,快晴のもとで行うことができました。 みどりの少年団の活動としても実施でき本当によかったです。子どもたちは,鎌で稲を刈ったり,刈った稲を干したりして,農家の方々の思いや苦労、喜びを感じることができたようです。体験が何よりの学習になっています。
よみっこタイム
23日(金)の朝の活動はよみっこタイムでした。
やまえおはなしグループ「おひさま」の皆様に、読み聞かせをしていただきました。
子どもたちみんな、楽しみにしている時間です。
おかげで、心あったかく、学校生活のスタートができました。
なかよし交流会
山江村内の特別支援学級交流会を万江小学校で行いました。
交流会ではフレームづくりや人間輪投げゲームなどをしました。
とても楽しくて、中学生や万江小学校の人ともなかよくなれた交流会となりました。