学校生活

ランチルーム指導



4月10日(木) 
 今日は、栄養教諭の山﨑先生から、ランチルームによる給食指導を行っていただきました。食事の正しい仕方や、食を通して好ましい人間関係を学んで行く中で、食べ物から『自分の生き方』の芽生えを目指します。
 先生からの説明の後、6年生が「見じたく・配膳」の仕方のお手本を見せてくれました。
 いよいよ、今日から楽しみにしていた給食が始まりました!

平成26年度入学式



4月9日(水)
 今日は、平成26年度入学式を行いました。
 新入生35名の氏名点呼の後、校長先生の話では、1年生の入学を心から歓迎されながら、「1,命を大切に!」
  「2,挨拶のできる人!」
と2つのお願いをされました。
 次に、新入生へのお祝いの贈り物では、お礼の言葉を言いながらしっかり受け取ってくれました。
 最後に、2年生が元気な歌声と共に心のこもった「新入生歓迎の言葉」を発表しました。

平成26年度就任式・始業式


4月8日(火)
 就任式
 本年度、新しく8名の先生方を迎えて就任式を行いました。
 先生方は、「たくさんの楽しい思い出をつくっていきたい」等と温かく語りかけられました。



 始業式
 就任式の後、引き続いて平成26年度1学期の始業式を行いました。
 校長先生からの話では、「学校創立140周年を迎え、山田小総体で日本一の学校にしたい!その為に、6年生には山田小のリーダーとして引っ張っていってほしい。」と大きな節目を迎えた学校の歴史と伝統について話されました。次に、「一人一人が目標を持ち、その目標を掴み取る為の努力を、自分で考え行動し、目標に向かって努力してほしい。」と語りかけられました。最後に、「明日から不安で登校してくる一年生を守ってあげてください。また、学校の教育目標の3つの心である(命を大切にする心・人にやさしくする心・ものを大切にする心)と心のこもった挨拶を1年間頑張りましょう。」と話されました。 
 次に、山江村村長の横谷村長様より、3年生へ「国語辞書」の贈呈がありました。「この辞書を活用しながら多くの言葉を獲得し、世界へ通じる人に育ってください。」と温かい言葉を頂きました。
 続いて、各学年の代表者が、春休みの思い出と新しい学年での目標について発表し、「漢字・計算博士になれるように頑張りたい!」「6年生として、山田小学校の歴史と伝統を引き継ぎ、心に残る卒業式を迎えたいです!」と力強く発表しました。
 式の最後には、子ども達の最大の関心事!「クラス担任発表!!」がありました。子ども達は、新しい担任の先生との出会いに、瞳を輝かせていました。

平成25年度 退任式



3月28日(金)
今日は、平成25年度退任式を行いました。
今回は10人の先生方とのお別れに卒業生も参加して、たくさんの思い出が詰まった先生方との別れを惜しみました。
 先生方の新天地でのご活躍を、心から祈っています。先生方、大変お世話になりました。

平成25年度 修了式



3月24日(月)
今日は、平成25年度修了式を行いました。最初に各学年に修了証の授与を行いました。次に2年生、4年生、5年生の代表児童3名が『1年を振り返って』について発表しました。「初めての楽器演奏を頑張ったこと」や、「発表することで積極性が表れ、何事にも自信が付きました。」「自分の考えを表すこことで、責任感の大切さを感じた1年間でした。」等と、1年間をしっかりやり遂げることができたという自信に満ちた発表をしてくれました。
 校長先生のお話では、「通知表に込められた先生方の思いを受け止め、来年度へ生かしてほしい。」と話されました。次に、寒い冬に耐え、春を迎え咲き誇り始めた花の様子を取り上げられながら、「花は、育ててくれる優しい心に応えてくれます。1年間頑張り続けてきた自分自身をゆっくり振り返り、次の学年に備え、命を大切にする春休みにしてほしい。」と語りかけられました。
 最後に、池田先生から「楽しい春休みにするための約束」として、
 1:交通事故に遭わない。自転車の乗り方など
 2:規則正しい生活をする。早寝・早起き・朝ご飯
 3:朝10時までは学習の時間。
 4:夕方6時までには家へ帰ります。
 家庭でのお手伝いや遊び方のマナー等について話がありました。終わりには「4月8日(火)みんな揃って逢いましょう。」と結ばれました。
 式終了後には、3名の転出児童の紹介があり、みんなとのお別れを惜しみました。