カテゴリ:今日の出来事

山田流 「生け花」



6月13日(金)
 今日は、クラブ活動で「歴史・伝統文化クラブ」が作成した「生け花」が出来上がりました。梅雨の合間に広がった青空のように私たちの心を明るくしてくれる「カワイイ生け花」につい足を止めて眺めてしまいます。

人権集会



6月13日(金)
 今日は、人権集会を行いました。
 まず、今年発足した「なかよし委員会」より「校内人権宣言」の発表がありました。
 ○私たち山田っ子は、人がきずつく言葉を使わずあたたかい言葉を使います。
 ○私たち山田っ子は、誰にでもあいさつをします。
 ○私たち山田っ子は、誰とでも遊びます。
 ○私たち山田っ子は、いじめをぜったいに許しません。
 この「人権宣言」を全員で読み上げました。
 次に、人権旬間の中で各学級が学習したことを、感想やアピール文として発表したり、「こんなとき どうする?」等のゲームを行いながら友だちへの理解を深めました。
 最後に、校長先生からのお話では、「人権とはなんだろう?」と問いかけられながら、「人が人として生きていくための権利」であるということを話されました。また、「心は、どこにあると思いますか?」という問では、6年生の児童とともに、「人と人との間に生まれるもの」ではないかと話していただきました。
 山田小218名全員が「今日も明日も学校に行きたいと思う山田小学校にし、日本一の山田小学校を目指しましょう。」と呼びかけられました。

6月全校集会



6月5日(木)
 今日は、6月の全校集会を行いました。
 集会では、中村志摩先生から話をしていただきました。
 「友だちのステキな所を見つけましょう。」と子どもたちに問いかけながら『ステキな友だちの紹介』を通し、友だちとの絆を考えました。その中で「今日から、友だちや自分の様子を見ながらステキな人になってください。でも・・・ステキな人になるためには少しの努力が必要です。」と話して頂きました。
 先生の話を聞いた子どもたちは、「お茶碗を持ってご飯を食べるようにしたいです。」等と意識の変化が見られた時間になりました。
 最後に、「ステキな皆さんになってほしい。ステキな自分になってほしい。ありがとうの言えるステキな人になってほしい。」と呼びかけられました。

第1回目の「代表委員会」



4月22日(火)
 今日は、運動会大会スローガンを決めるための代表委員会を行いました。
 3年生以上の各クラスで、決められた大会スローガンを提案し、6年生の運動会に対する熱い思いが出されながら、今年のスローガンが決まりました。代表委員以外の子どもたちは、学級園の整備や自主学習など時間を大切にした活動ができました。

今年、第1回目の「縦割り班活動」



4月15日(火)
 今日は、第1回目の縦割り班活動を行いました。
 今年から新設された「なかよし委員会」による委員会紹介と自己紹介があり、「みんながお互いを認め合い、助け合う仲間作りを目指します。」と力強く全校に呼びかけました。
 仲良し委員会の指示で、縦割り班ごと輪を作り、一人一人自己紹介をしながら楽しく顔見知りをしました。
 次に、「○・×クイズ!」を行い、数々の問題に挑戦していきながら、縦割り班の結束が強まりました。
 最後に校長先生から、「1年生から6年生までみんな仲良く・楽しく・元気よく活動してください。」と話がありました。また、大切な仲間を築いていくためにも「心のこもった挨拶を学校全体で取り組んでいき、挨拶でつながる山田小を目指しましょう。」と呼びかけられました。