カテゴリ:今日の出来事

先生方による「読み聞かせ」を行いました!



1月30日(木)
 今日は、先生方が詩を朗読したり、子どもと一緒に朗読しながら、「詩の世界」を楽しみました。
 4年生では、みつはし ちかこさんの詩「今日はきのうの続きだけれど」を朗読されながら、最後の言葉「わたしの今日は これからはじまる」に、「こんな気持ちで朝を迎えたいです。」と先生方も子どもたちと一緒に詩の世界を楽しみました。

3学期始業式!



1月8日(水)
 今日は、平成25年度第3学期始業式を行いました。
 まず、校長先生の話では、2学期の終業式で約束された「『命を大切にし、みんな揃って3学期の始業式を迎える!』ことができたことに喜んでいます。」と、全児童の表情をみつめながら語りかけられました。結びに、まとめの学期にふさわしい活躍として、
1:常に目標をもって生活すること。
   (校長先生の目標「今年は富士山(3776m)に登りたい!」)
2:1日1日を大切にすること。
3:「命を大切にし」次の学年へ繋げる『自分らしいがんばり』をすること。
全児童へ3つの約束をされました。
  次に、3学期から復職された礒田先生の話がありました。「育児を通して、命の大切さを実感し、かけがえのない『宝もの』と共に頑張りたい。」と、これから始まる子どもたちとの生活への期待が込められた話をしていただきました。
 また、先生からの話では、池田先生から3学期の約束として、この1年間取り組んできた「心が伝わる挨拶を実践しましょう。」と呼びかけられました。
 最後に、代表児童による「3学期頑張ること」では低・中・高学年の3名が、「自主学習に取組、計算力をつけたい」や、「漢字・計算大会で満点をめざし、漢字・計算名人になりたい」「自分に勝つ3学期にしたい。最高学年になる自覚を学級全員で築いていきたい。」等の発表がありました。

2学期終業式



12月24日(火)
 今日は、平成25年度第2学期終業式を行いました。
まず、校長先生の話では、みんな揃って77日間の2学期を終えることができたことや、3つの心「命を大切にする心」「人を大切にする心」「ものを大切にする心」を大切にしてきた子どもたちの姿と、美術展やスポーツ大会での素晴らしい活躍や研究発表会までの取組など、全てにおいて全力で頑張った子どもたちを褒められました。その中で、県文集「ゆめ」5・6年生の部において最優秀賞をとった6年生児童の作品の紹介があり、「いじめのない山田小学校『いじめ0(ゼロ)』をこれからも目指し、『心も美しい学校』をみんなで意識して生活していきましょう。」と全校に優しい心を持つことの大切さを呼びかけられました。
 最後に、「命を守る・命を大切にする冬休み!1月8日(水)に元気で会えることを楽しみにしています。」と子どもたちと強く約束されました。
  次に、代表児童による「2学期頑張ったこと」では低・中・高学年の3名が、「発表会に向けて頑張ったことが、自信になって授業が楽しくなったこと」や、「丁寧な字を書くことから、学力を向上させたい。」「2学期は、休みや遅刻を無くし、挨拶を頑張ってきましたが、授業中の発表ができなかった。この課題を3学期ではクリアーし、6年生との絆を強めたい。」等の発表がありました。

大平教育長との社会科授業



12月20日(金)
 今日は、6年生の社会科「政治って、どんなこと」の学習の中で、大平教育長を講師に招き、山江村の政治の様子について、「大王神社改修」等、実際に行われたことを例に出されながら、詳しく丁寧に話をしていただきました。今日の学習で、人々の願いを未来へ繋ぐ、政治の働きを学習することができました。
 お忙しい中、講師として来ていただいた大平教育長、ありがとうございました。

山田先生「道徳」授業



12月20日(金)
 今日は、山田先生の最後の授業として、「道徳」の授業を公開していただきました。
 「わんぱく まつじろう」(道徳教育郷土資料くまもとの心)を資料に、朗読DVDに聞き入っていた子どもたちは、じっくり教材と向き合い、「人に信じられ、心豊かに生活するために『素直な心で生活する』ことの大切さ」を学びました。
 授業の最後では、ゲストティーチャーの校長先生から、「人間には弱い心があります。しかし、嘘やごまかしをして誰も気付かなくても、自分自身の心に嘘をついてはいけません。正直に生きてほしい!」と話されました。