カテゴリ:今日の出来事

読み聞かせ



12月19日(木)
 今日は、今年2回目の「おひさま(地域ボランティア)」による読み聞かせを行いました。絵本を映し出しながら『小さなぎんのほし』を読んでいただきました。「小さなぎんのほし」全体に流れるゆったり感!! 絵本の世界に静かに引き込まれました。今年のクリスマスは、静かに迎えたいなと思わせる絵本でした。
 おひさまの会の皆さま、ありがとうございました。

門松作り



12月14日(土)
 今日は、山田小学校本部役員の方々による「門松作り」を行いました。
 「すくすく伸びる松のように、子ども達の来年も、良い年になりますように!」との願いを込め学校の門に飾りました。

人権集会



12月12日(木)
 今日は、人権集会を行いました。
 集会の始めに、校内ハートリーダーを中心に、全児童で「山田小学校人権宣言」
  一 私たち山田っ子は、人がきずつく言葉を使わず、あたたかい言葉を使います。      
   一 私たち山田っ子は、誰にでもあいさつをします。
  一 私たち山田っ子は、誰とでも遊びます。
  一 私たち山田っ子は、いじめを絶対に許しません。
を唱和しました。
 続いて、校内ハートリーダーから、「熊本県人権子ども集会」の報告があり、「参加して私自身の生活を振り返ることができました。過去は変えられないけど、未来は変えられる!このことをみんなに伝え、いじめが絶対に起きない学校にしましょう!!」と全児童に呼びかけました。
 次に、全児童でのワークショップ「仲間さがし」を行い、仲間がいない寂しさを実感し、かけがえのない仲間の大切さを再確認したあと、全児童で手をつなぎ、「ありがとう」の歌を歌うことができました。
 最後に、教頭先生からの話があり、「心のアンケート」結果から、友だちから嫌な言葉を言われて傷ついている友達がいること等を話され、「言葉から『人権』について真剣に考えてほしい。いつもそばにいてくれる仲間に寄り添いましょう。」と結ばれました。

避難訓練(火災)



12月12日(木)
 今日は、避難訓練(火災)を行いました。
 給食室から火災が発生したとの想定で避難訓練を行いました。
 緊急放送を聞いた子どもたちは、「お・か・し・も」の約束の言葉を守り、煙を吸わない姿勢で速やかに避難しました。
 避難後は、火災の怖さについて、実際に起こった事例を上げられながら「自分の命を守ることの大切さ!」を話していただきました。
 また、消火器の使い方についても教えていただき、児童と先生が消火器を使っての体験をしました。
 最後に、校長先生から「今日学んだことを、日頃の生活に生かして下さい!」と自分の命は自分で守ることの大切さを呼びかけられました。

校内持久走大会



12月6日(金)
 今日は、校内持久走大会を行いました。
 朝霧がたちこめ、肌を突き刺す冷たい風の中、全児童が「自己新記録」を目指し競い合いました。
 開会式では、1年生児童が「今日の日のために頑張ってきました。走るのが楽しみです!!」と力強い宣誓がありました。
 競技は、3年生からスタートし、
 1年生:1000m
 2年生:1200m
 3年生:1500m
 4年生:1700m
 5年生:2000m
 6年生:2200mの距離を走りました。コース上には約50名を超える保護者・地域の方々の声援をいただきました。中には、精一杯駆け抜けて行く子ども達の姿に、感激される保護者も見られました。
 最後に、校長先生から「全力を出し切って走り抜く!」ことの大切さについて話され、これから出会う「困難にも、今日の思いを忘れずに、力強く挑んでいってほしい!」と子ども達のがんばりを讃えられました。