カテゴリ:今日の出来事

情報モラル講演会


7月14日(月)
 今日は、NTT Docomo 福岡の穴井様を講師にお招きし、4・5・6年生を対象に情報モラル講習会を開催しました。
 先ず校長先生から、「『モラル=道徳』情報機器をどう使っていくのか、安全な使い方についてしっかり学び、うまく情報を使えるようになって欲しい。」と、子どもたちが悲惨な事件に巻き込まれて欲しくないという強い思いを語られました。
 講習会の中では、ワンクリック詐欺やコミュニケーションアプリを利用して友人とトラブルが起きた例など、情報機器の中に潜んでいる危険性を具体的な事例を出していただきながら「自分の気持ちが最優先になっている今!『もっと相手の気持ちを考えよう!想像しよう!!』」と呼びかけられました。また、情報機器を使う際には必ず「『家庭でのルール』『友だち同士のルール』を決める。そして、守りましょう。」と子どもたちに呼びかけられました。

サッカーボール贈呈式・7月全校集会



7月3日(木)
 今日は、山江村郵便局長の嶽本様より、現在全国の小学校で展開されている「サッカーワールドカップ公式ボールの贈呈」をしていただきました。この公式ボール『brazuca(ブラズーカ)』には、“感情豊かで、リズムに溢れ、友好的“ なブラジルサッカーをイメージしてつくられているそうです。実際にボールを前にした子どもたちの目がボールに釘付けになっていました。
 続いて、7月の全校集会を行いました。西口先生の小学生当時の日記を読んでいただきながら『つづけること』ことの大切さを伝えていただきました。最後には、「やり終えた後、やった後、何かをつづけることは必ず宝物になります。『やっぞ!』きっと夢につながります。」と語りかけられました。

校内童話発表会



6月20日(金)
 今日は、校内童話発表会を行いました。
 子どもたちは、4月の終わりから朝の読書等の中で、童話発表会に向けて頑張ってきました。
 今日は、各学年から選ばれた発表者6名が、緊張の中にも堂々と発表しました。
 発表会には、ご家庭の方、地域の方も観に来ていただき、子どもたちの立派な姿を応援していただきました。
 最後に、校長先生からの講評では、これまで取り組んできた子どもたちの頑張りを賞賛され、「本を読み、感想を持ってください。」と呼びかけられ、感想を持つことで、心の温かい、優しい人になって欲しいという思いを伝えられました。

読み聞かせ(図書委員会)



6月19日(木)
 6月を「雨季(うき)うき読書月間」とし、期間中、毎日読み聞かせを行っています。今日も、学校の正面玄関横に設置してある「くりまるとしょかん」で図書委員会の子どもたが選んだ絵本の読み聞かせがあり、聞きに来ていた子どもたちは、楽しく聞き入っていました。

6月 「くりっこ集会」



6月19日(木)
 今日は、6月のくりっこ集会を行いました。
 保健委員会による「むし歯と歯みがき」について全児童で考えることができました。
 クイズ形式で食事の仕方や虫歯菌のこと、歯みがきの仕方などについて楽しく学習しました。また、先日の歯科検診の中で『むし歯「0」または、要注意歯「0」』の児童(110名)の表彰を行い、児童を代表して6年生が賞状を受け取りました。
 最後に、校長先生からの話では、昨日起きた事件を例に挙げられながら、自分の命を守るために「登下校時には絶対に1人で歩くことが無いように、お互い声をかけ2人以上で歩くように。」と全児童に呼びかけられました。