カテゴリ:今日の出来事

PTA門松作り


12月13日(土)
 今日は、山田小学校本部役員の方々による「門松作り」を行いました。
今年,山田小学校は140周年を迎え「午」のように駆け続けてきた子ども達です。来年は「未」の年,「未」の字には『豊作への願い』が込められています。「140年の歴史を大切にし、すくすく伸びる松のように、子ども達の来年も、実り多い良い年になりますように!」との願いを込め学校の門に飾りました。

人権集会


12月11日(木)
 今日は、人権集会を行いました。
 集会の始めに、校内ハートリーダーから、「熊本県人権子ども集会」の報告があり、「参加して私自身の生活を振り返ることができました。人の心の痛みに気づき、寄り添える人になりましょう!!」と全児童に呼びかけました。 
 続いて、校内ハートリーダーを中心に、昨年つくりあげた「山田小学校人権宣言」を振り返りました。
  一 私たち山田っ子は、人がきずつく言葉を使わず、あたたかい言葉を使います。      
   一 私たち山田っ子は、誰にでもあいさつをします。
  一 私たち山田っ子は、誰とでも遊びます。
  一 私たち山田っ子は、いじめを絶対に許しません。
すると、課題として「温かい言葉づかい」に課題があることが分かり、この課題解決に向けて取り組んでいくことを確認しました。 
 次に、全児童でのワークショップ「温かい言葉をみつけよう」縦割り班で行い、「ありがとう」の言葉に、気持ちを込めてこそ「温かい言葉になるんだ!」と気づくことができました。
 最後に、教頭先生からの話があり、「心のアンケート」結果も含め、「人権ってなに?」と問いかけられながら、『基本的人権』の中にある言葉を一つひとつ引用されながら「『人権』について真剣に考え、みんなと仲良くし、命を大切にすることのできる人になって欲しい」と結ばれました。

校内持久走大会


12月8日(月)
 今日は、校内持久走大会を行いました。
 朝霧がたちこめ、肌を突き刺す冷たい風の中、全児童が「自己新記録」を目指し競い合いました。
 開会式では、1年生児童が「今日の日のために頑張ってきました。走るのが楽しみです!!」と力強い宣誓がありました。
 競技は、3年生からスタートし、
 1年生:1000m
 2年生:1200m
 3年生:1500m
 4年生:1700m
 5年生:2000m
 6年生:2200mの距離を走りました。コース上には約100名を超える保護者・地域の方々の声援をいただきました。中には、精一杯駆け抜けて行く子ども達の姿に、感激される保護者も見られました。
 最後に、校長先生から「全力を出し切って走り抜く!」ことの大切さについて話され、これから出会う「困難にも、今日の思いを忘れずに、力強く挑んでいってほしい!」と子ども達のがんばりを讃えられました。

避難訓練(火災)



11月18日
今日は,避難訓練(火災)をおこないました。
休み時間だった子どもたちは,家庭科室から出火したという緊急放送を聞き,日頃から確認している避難経路に従い避難することができました。
続いて,人吉トーハツの方から,消火器の使い方について説明をしていただいた後,5名の児童と4名の先生方が,実際に消火器を使って消火体験をしました。また,人吉下球磨消防署中分署の方々にも,今日の訓練の様子を見ていただき,火災が起きた際の初期対応の仕方や避難の仕方など丁寧にご指導いただきました。この訓練の中で,子どもたちは「心の油断が火災を引き起こす」ことを再確認し,「絶対に興味本意で火を使いません」と宣言しました。

めざせ!自己ベスト!!



11月18日 「パワーアップタイム」
 校内持久走大会(12/4)に向けた「パワーアップタイム」を,朝の時間におこないました。一人ひとりの『自己ベスト』に向けて取り組んでいきます。
 火曜・水曜日の8:20~8:30の時間に,健康観察を一人ひとりに声をかけながらおこなった後,健康と体力の向上を目指してがんばります。