学校生活

修学旅行17 部屋での様子

夜景観賞の後は、お風呂に入り、それぞれの部屋で1日目の振り返りをしています。

21時30分消灯です。ゆっくり休んで、明日のハウステンボスでの活動に備えてほしいです。

修学旅行6 オーシャンアロー

フェリーに乗りました。席に座って外の景色を眺めたり、デッキに出たりして楽しく過ごしています。

島原に到着したら、最初の見学地「雲仙岳災害記念館がまだすドーム」です。

 

修学旅行1 出発式

6年生は今日から修学旅行です。

1日目は、主に平和学習で、戦争の悲惨さと平和の尊さについて学びます。

2日目は、ハウステンボスでの班別活動を通して、集団行動を学びます。思い出いっぱいの修学旅行にしてほしいです。

 

くりっこ集会(委員会発表)

今日のくりっこ集会は、ライブラリー委員会とフラワー委員会の発表でした。

クイズや劇を交えながら、各委員会の仕事内容や、みんなに気をつけてほしいことなどを発表しました。

みんなを楽しませる工夫があって、とても良い発表でした。

栄養満点 山江産たっぷりチャーハン

 

19日の家庭科クラブでは、子供たちが考えた「山江産の食品をたくさん使った栄養満点なチャーハン」づくりをしました。

山江産のコメ、たまご、ピーマンを使い、赤・黄・緑の栄養バランスもばっちりです。

短時間に作ることができ、「自分でもできそう。」と話している子もいました。

お休みの日の食卓に上ることがあるかもしれませんね。

  

次回は、山江栗を使ったクッキーづくりです。

 

中学校に向けて!

 外国語科の授業で、2週間に1回、山江中学校の英語科担当の先生にお越しいただき、中学校の学習につながるように授業をしていただいています。先日は、アルファベットの学習で、ペアの一方の人がアルファベットのカードを出し、もう一方の人は読むという活動に取り組みました。シンプルな内容でしたが、子どもたちはとても楽しそうで、友達に負けないようにとがんばっていました。中学校に入ると、本格的に英語の学習が始まります。「書く」活動に特に苦手意識をもつ人が多くなる傾向にあるようです。今回のようなゲーム性のある活動を取り入れながら、子どもたちの意欲を高め、楽しく学習していきたいです。

6年生 修学旅行前の保健指導

 9月26日(木)からの修学旅行を元気に迎えるために、養護教諭の髙木先生に保健指導をしてもらいました。生活リズムを整えることの大切さを改めて考えたり、修学旅行中に気をつけることを確認したりしました。保健指導を通して、修学旅行がもう間近に迫っていることを感じ、教室は良い緊張感に包まれました。

たてわり班集会(祖父母参観日)

 3、4時間目に「たてわり班集会」を行いました。9種類の遊びを行うブースを設けて、たてわり班ごとに遊ぶ活動です。保護者の方だけでなく、祖父母の方々もたくさん来ていただきました。友達はもちろん、いらっしゃった家族と楽しそうに活動する子どもたちの様子が印象的でした。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

教育実習生の紹介

 9月9日から教育実習で小栗りんたろう先生が山田小学校にいらっしゃいました。

 1か月間の実習で、たくさんのことを学んでほしいです。

新聞を使って

1年生の図工の様子です。

新聞紙を使って自由に活動しました。

お布団のように敷いて、眠っている子

野球のボールやバットを作る子たち

衣装を作っている子

  

すてきな作品ばかりでした。

PTA親子球技大会 盛り上がりました!

9月7日に、PTA親子球技大会が行われました。

ドッジボールの部とドッジビーの部に分かれ、試合を行いました。

後半には、6年生対6年生保護者のエキシビジョンを行い、どの試合も白熱した戦いとなりました。

【活動の様子・各部の1位のチーム】

頂いた傘 大切にします!

熱中症を予防するために、山江村の子どもたちのためにいただいた傘を、子どもたちに渡しました。

子どもたちは、「さっそく差して帰ります!」「大切に使います!」と感想を述べていました。

子どもたちの安全のためにいただいた傘、大切に使ってほしいと思います。

クラブ活動 パート2

9月5日の家庭科クラブの様子です。

この日はフェルトを使った小物づくりをしました。

4月から家庭科の学習を始めたばかりの5年生や、針と糸を使うのが初めてな4年生も頑張りました。

 

 

 

2学期最初のクラブ活動

 今日の5、6時間目にクラブ活動をしました。4〜6年生で仲良く活動することができました。またみんなで楽しく、協力して活動していきたいです。

文責:プロジェクト委員会

山江村産のシャインマスカット

 今日の給食で山江村産のシャインマスカットが出ました。今の時期にしか食べられない初秋の果物を、子どもたちは美味しく味わっていました。農家の皆様、いつも美味しい食材をありがとうございます。

2学期最初の委員会活動

 今日の委員会活動では、2学期の目標を決めました。

 プロジェクト委員会では、山田小のみんなが良いあいさつができるような取組を考えました。

 「立ち止まって」、「笑顔で」、「相手の目を見て」あいさつすることができるように呼びかけていきたいです。

文責:プロジェクト委員会

防災給食

 9月2日(月)に、防災給食として、「救給カレー」が提供されました。「救給カレー」とは、災害等の緊急事態に備えて備蓄することができる非常食で、封を切りそのまま食べられるものです。子どもたちからは、「美味しい」、「意外とお腹が満たされた」などの感想が聞かれました。防災給食を通して、非常食や災害食などについて知り、防災について考えることができました。今後も様々な学習を通して防災意識を高めていきたいです。

ようこそ!グレイス先生!!

 9月2日(月)に新しいALTがいらっしゃいました。シンガポール出身のグレイス先生です。今週3日(火)に、早速授業に入っていただき、グレイス先生の自己紹介を聞いたり、コミュニケーションをとったりして楽しく学習することができました。これからの外国語の授業が楽しみです。グレイス先生、これからよろしくお願いします!

ALT就任式・2学期始業式

 2学期の始業式を行いました。

 まず、2年生・4年生・6年生の代表の児童が、夏休みの思い出や2学期の目標を発表しました。夏休みを楽しく過ごした様子や2学期に頑張りたいことがよくわかる発表でした。

 次に、池田校長先生から、「当たり前のことを当たり前にすること」、「感謝の気持ちをもつこと」など、大切にしてほしいことについてお話がありました。

2学期は最も長く、行事も多い学期です。子どもたちには、やる気と感謝の気持ちをもって頑張ってほしいです。

1学期終業式

 本日7月19日(金)は第1学期終業式でした。1学期は運動会をはじめ、各学年でいろいろな行事に取り組みました。

 いよいよ夏休みの始まりです。安全に気を付けて楽しく過ごし、また9月2日(月)に全員元気で登校してほしいです。

プール納め

 プール納めを行いました。6年生にとっては山田小学校での最後のプールでの学習でした。

 これまでの思い出をかみしめながら、最後のプールを楽しんでいました。

 

ジェニファー先生とのお別れの会

 ALTのジェニファー先生が1学期いっぱいでシンガポールに帰られます。

 今日は、ジェニファー先生とのお別れの会を行いました。

 ジェニファー先生と楽しく英語の学習に取り組んだ日々を忘れません。ジェニファー先生お元気で!

 

自主学習がんばりウィーク

7月9日〜15日を「自主学習がんばりウィーク」と位置づけ、家庭学習の充実に向け取り組んでいます。

この取組は、児童が家庭学習の計画を立て、自身の取組を振り返るとともに、計画を調整しながらより良い学習につなげていくことを目的にしています。

児童は、自分に必要な学習内容や自分に合った手段を選択しながら家庭学習に励んでいました。

たてわり学習

今年度最初の「たてわり学習」を行いました。

「たてわり学習」は、縦割り班ごとに決めたテーマについて、役割分担しながらプレゼンテーション資料にまとめ、発表する活動です。

昨年度は、山江村や山田小学校の魅力についてまとめました。

今年度はさらにレベルアップすべく、児童はやる気満々です。様々なアイデアを出し合いながら意欲的にテーマを考えていました。

クラブ活動

クラブ活動がありました。クラブ長を中心に楽しく活動していました。

親子でいただきます!

1年生は、親子給食を実施しました。

 

この日の献立は、麦ごはん・さばのもろみ焼き・オクラのごまサラダ・なすのみそ汁でした。

おうちの方と一緒に食べられて、子供達はにこにこ笑顔。

一方久しぶりに給食を食べられたおうちの方からは、

「とても美味しかった」

「子供が食べる量の目安にもなり、味付けもこのくらいがいいのか!と、勉強になった」

「献立表にレシピ掲載お願いします」といった感想が寄せられました。

性に関する指導〜性被害の防止〜

 SNSに起因する性被害の実態や、その原因となった行動などを示して、問題点や対応策、予防策について考えました。また、人にはそれぞれ「体のきょり感」、「心のきょり感」があることを知り、そのことを尊重しながら生活することが大切であることを学びました。

 

まるで朝顔市

5月に1年生が植えた朝顔、毎朝きれいな花を咲かせてくれています。

実は今、教室の中にもきれいな花がたくさん咲いているのです。

 

 

 

 

 

 

この作品の花は、本物の朝顔の花をこすり染めして使っています。

 

 

 

 

 

教室に飾った友達の作品を観賞しながら、朝顔市に来ている気分を味わうことができました。

情報モラル教育〜パスワードについて考えよう〜

 携帯電話の紛失や他人のパスワードを使った“なりすまし”についての事例をもとに、パスワードの取扱について考えました。山田小学校では、Googleの機能を使った学習を、多くの場面で行っています。自分で決めたパスワードを忘れたり、周りの人が見ている状況でパスワードを入力したりと、課題がある現状です。今後も子どもたちと一緒に、情報モラルに関して考えていきます。