学校生活
タブレットPCの持ち帰り
本校児童は週末にタブレットPCを家庭に持ち帰っています。金曜日と月曜日のランドセルは「満タン」状態です。
「壊れたら…。」という心配もありますが、「気にせずどんどん持ち帰らせて構わない。」と言ってくださる本村の教育委員会に感謝です。
これまでに家庭での接続確認(オンライン授業に備えて)、ソフトを使ったドリル学習・・・などを計画的に行ってきました。
今日はドリル学習に加えて「音読の録音」を課題とした学年もありました。帰りの会で録音の仕方も確認していました。
タブレットに向かって一生懸命に音読し、何度も聞き返したり、読みなおしたりして上達してほしいと思います。
いつもはタブレットが並ぶ保管庫も「空っぽ!」です。 このケースに入れて持ち帰ります。
ランドセルにきちんと入れて持ち帰り準備OK! ドリルの課題も確認して帰ります。
元気坂の「元気くり‼」
山江村の特産品の一つがおいしい「栗」です。9月27日は「やまえ栗の日」となっており、本校の給食にも栗を使ったメニューが登場します。
そんな山江村には、あちらこちらに自生している栗の木があります。本校の子どもたちが毎日登ってくる「元気坂」の斜面にもあります。
この時期、元気坂にはたくさんの栗が落ちます。私が「元気くり‼」と勝手に命名しました。拾ってみると結構大きいのもあります。
茹でて食べるか、焼いて食べるか思案中です。元気坂の「元気くり‼」から元気をもらって頑張ります。
約800mある元気坂。途中にたくさん落ちています。 大小様々ですが、色も形もきれいです。
縦割り班遊び
15日の天気は久しぶりの「晴れ」。児童は朝から縦割り班遊びで元気に運動場を駆け回りました。
じんとり、けいどろ、ドッジボールなどで汗を流していました。
元気に走ります。左奥は「相撲場」です。 ドッジボール。学年差を考えて遊びます。
終わった後は全員で振り返り、挨拶をして教室に戻ります。 爽やかな秋晴れでした。ヒマワリの種もたくさんできています。
水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年)
10日(金)に5年生は、水俣に学ぶ肥後っ子教室で環境学習や水俣病について語り部の杉本さんの講話学習を行いました。今年度はオンラインで、学習を深めていきました。環境学習では、水の環境について講話を聴き、水は限られた資源であることを学びました。そしてどのようにして水を大切にしていくかを考えることが出来ました。
また、杉本さんの講話では、その当時の思いを知ることができ、差別について学んでいきました。今後も環境学習や水俣病についての学習を深めていきたいと思います。
クラブ活動
9日(金)はクラブ活動を行いました。4年生以上の児童が6つのクラブに分かれて活動します。
今回は2時間連続での活動ということで、時間もたっぷりあり、いろいろな活動をしていました。
その中で、パソコンクラブがルート(プログラミングロボット)を使って「カーリングゲーム」を作っていました。
写真がその様子です。ルートのスピードを変えられないため、運んだボールを放す工夫に苦労していたようです。
次回は、より楽しめるように改良したいと誓っていました。
ルートはプログラミングでいろいろな図形を描くことができます。 ルートを使ったカーリングゲームです。試行錯誤しています。