学校生活

コロナ対策に心がけよう!

 今週一週間1・2・4年生が、学級閉鎖になりました。コロナウイルス感染者が増えてきています。コロナ以外の病気にもかからないように、手洗いうがい消毒マスクに心がけましょう。

人権週間

本日7日から来週14日までは本校の人権週間です。各学年で山田っ子人権宣言の中の「やさしい言葉を使って相手を笑顔にします。」に関連する取り組みを行います。今日は人権集会がありました。各教室で熊本県人権子ども集会の様子を視聴した後、集会のテーマである「COLOR~知る努力、知ってもらう勇気、広がる笑顔」について話し合いました。それぞれの学年で自分の思ったことや感想を友達に伝えながら「自分にできること」について考えていました。

    

  

山江村「鎮山親水」植樹祭

12月3日(土)に行われた山江村「鎮山親水」植樹祭に本校5年生が参加しました。「鎮山親水」とは、令和2年7月豪雨災害からの復興に向け、山江村が掲げた基本理念です。自然に対する共生意識や畏敬の念を持ち、自然に親しむと同時に自然とのかかわり方を見直すこと、人と自然の調和を意味します。当日は海幸・山幸交流プロジェクトの一環として、八代市立金剛小学校の5年生も一緒に参加し、午前中に植樹、午後から熊本県立南稜高等学校にお手伝いいただいて球磨産・八代産の木材を使った木工工作を行いました。先月(11月4日)には本校6年生が金剛小学校を訪れて、一緒に球磨川河口のごみ清掃活動を行っています。今回は球磨川上流部に植樹をすることで、海と山のつながりをより強く意識できた1日となりました。

 

    開会式です。山江村体育館でありました。         バスを降りて林道を上っていきます。正面が植樹の場所です。

 

    傾斜に注意しながら山の斜面に植樹していきます。      終了後に全員で写真撮影です。ドローンで撮影しました。

 

  金剛小、万江小、山田小の代表児童がお礼を述べました。    木工教室の前に南稜高校の取組みについて話を聞きました。

  

   木工の「カメラ」を作ってます。       記念撮影前の様子です。「カメラ」と「プランター」を作りました。

 

図書委員会の活動

 今回は、図書委員会に取材しました。図書委員会では、図書館にある本の中に出てくる料理で給食に出してほしい料理を選ぶ投票券を作り、その枚数を数えていました。図書委員長の話によると、「先生達と協力しながら、1束に10枚にまとめています。」と話していました。みんなどんなメニューを選ぶのでしょうか。給食に出てくるのが楽しみですね。

文責:情報委員会

環境出前講座

21日に5年生が「環境出前講座」を行いました。熊本県環境立件推進課から講師の先生に来ていただき、「水」を中心に環境問題について学びました。前半は説明とクイズを中心に学習し、後半は実験を行って「生活から出る水の汚れ」について考えました。実験の結果、講師の先生が用意された山江村を流れる「山田川」の水がとてもきれいだということがわかり感動していました。みんなできれいな川、美しい山江村を守っていきましょう。

 

   あさり貝が水をきれいにすることに驚きました。         いろいろなクイズに答えて学習を深めました。

 

 5種類の水を使って実験します。一番左が山田川の水です。     一番下が山田川の水です。きれいな水に分類されます。