多良木っ子の生活

多良木小の子どもたちの毎日の活動報告

フレンズタイム

 今日は、3学期初めてのフレンズタイムがありました。それぞれの縦割り班に分かれて大縄の8の字跳びを練習しました。高学年の子どもたちが、低学年の子どもたちに跳び方のコツを優しく教えている姿がありました。初めて跳べた子どももいて、とても喜んでいました。これからも班で協力して楽しく活動してほしいと思います。

卒業制作「書」

 6年生は、卒業に向けて卒業制作に入っています。今日は書写で、座右の銘とする四字熟語を書きました。自分が選んだ文字ということで、子どもたちはいつも以上に真剣な表情で取り組んでいました。2月中には完成予定です。
 

発想力が決め手!

 今、5年生の図画工作では、「段ボールアート」を作っています。段ボールを使って壁を作ったり、トンネルを作ったりして、箱の中にビー玉のオリジナル迷路を作ります。
 2月に開催される「人吉球磨小・中学校工作展」の出品に向けて頑張っています。
 

跳び箱

 5年生の体育は、跳び箱の学習を行っています。かかえ込み跳び(閉脚跳び)や台上前転などの新しい技の習得を目指して練習します。
 また、2月9日(金)には、校内なわとび大会もあるので、準備運動の一環として、なわとびの練習も行っています。
 それぞれの運動を一生懸命に取り組ませ、児童の体力向上を図っていきます。
 

インフルエンザにご注意を

 多良木小学校でインフルエンザがはやっています。しっかり運動し、もりもり食べて、早寝早起きをするなど、生活リズムを整えて、病気に負けない体でこの季節を乗り切ってほしいと思います。お家でもしっかりうがいと手洗いの励行をよろしくお願いいたします。

身体測定がありました

 今日から各学年で身体測定を行っています。休み明けに子どもたちを見ると一回り大きく成長しているように見えて、子どもの成長は早いなぁと思いました。身体測定の後には保健指導と栄養指導がありました。インフルエンザの予防に関する話や、バランスよく食べることの大切さについて話をして頂きました。病気に負けない強い体をつくってほしいと思います。

3学期始業式

 新しい年を迎え、いよいよ今日から3学期が始まりました。
 3校時に、体育館に全校児童が集まり、始業式が行われました。1・3・5年生の代表、ひまわり学級の子どもたちが冬休みの思い出や3学期の抱負を堂々と発表してくれました。また、校長先生からは、各学年に向けて期待することをお話いただきました。「前」という漢字を一つのキーワードに、次の学年につながる3学期となるよう多良木小学校一丸となって頑張っていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。
 

2学期の総仕上げ

 2学期も残すところ1日となりました。学習面も生活面も総仕上げ。6年生は、総合的な学習の時間で取り組んでいた、多良木町をPRするCMを完成させました。調べ学習の計画や取材など、班で協力して学習してきました。学習を通して、多良木町に対する理解を深めることができました。

お楽しみ会

 2学期も終わりに近づき、子どもたちが、自ら出し物を考えたり、会を運営することで、自主・自立の態度を身につけるために、各学級で「お楽しみ会」を行います。
 今日は、1、2年生がお楽しみ会を行いました。ダンスを披露したり、紙芝居を聞かせるなど、楽しい時間を過ごしていました。
     
「ダンスは楽しいな。」(1年生) みんな笑顔で紙芝居を聞いています。(2年生)

寒さに負けず頑張る1年生

 寒さ厳しい毎日ですが、1年生は寒さに負けず、多様な動きの運動や縄跳び練習を頑張っています。3学期に縄跳び大会があります。まだスムーズにできない前跳びや後ろ跳びの2分間跳びに挑戦中です。1人、また1人と、2分間跳び続ける児童が増えてきています。 
                  

クラブ見学がありました!

 本日、3年生のクラブ見学がありました。それぞれのクラブを回りながら「悩むなぁ。」と頭を抱える3年生の子どもたち。やりたいことが多いのは、きっと嬉しい悩みです。4年生になるまで、まだ3ヶ月あります。しっかりと考えてほしいと思います。来年が楽しみだね、多良木っ子!
  

人権キャラクターの「ふうちゃん」です!

 多良木小学校の新しい人権キャラクターが完成しました。「ふうちゃん」です。多良木小学校の子どもたちにキャラクターの募集をしたところ、たくさんの応募がありました。みんなで審査した結果、1年生の作品である「ふうちゃん」が見事選ばれました。ふわふわした「ふうちゃん」を見て、ふわふわ言葉を思い出してほしいという願いが込められたキャラクターです。これからいろいろな場面に登場してくれると思いますが、その度に、キャラクターに込められた思いがみんなに届くといいですね。「ふうちゃん」よろしくね!

第2回目の人権集会を行いました

 本日、本年度2回目となる人権集会を行いました。「友だちのいいところを見つけ、ふわふわ言葉で助け合い、笑顔いっぱいにするために考えたことを伝え合おう」というめあてで、2学期に取り組んだことや学習したことを伝え合いました。子どもたちは他の学年の発表を真剣に聞き、自分達が考えたことを一生懸命みんなに伝えていました。学びと思いを共有し、心をつなぎ合えた集会となりました。また、会の中では、学校のみんなで作り上げた「人権ソング」と「人権キャラクター」も発表されました。これからも、みんなが仲良く全力で生活していけるように、互いに手を取り合って頑張っていってほしいと思います。頑張れ多良木っ子!
  

3年生!多良木町の宝を探しにレッツゴー!

 先週12月7日(木)に、総合的な学習の時間で多良木町各所に見学に行きました。今回は妙見野自然の森公園とえびすの湯、ブルートレイン、くろの蔵、そして青蓮寺を見学しに行きました。見学先では施設の方や役場の方にインタビューするだけでなく、その様子を動画で撮影しました。学習のまとめとして、3学期は多良木町の宝を紹介するニュース番組を作っていきます。素晴らしいニュース番組ができるように頑張ってほしいと思います。頑張れ多良木っ子!
  

立派な門松ができました

 12月10日(日)に門松づくりを行いました。当日は寒い中、保護者の方と子どもたち、そして職員で門松をつくりました。新しい年を迎えるための立派な門松が完成しました。子どもたちも朝から門松をじっくり眺めていました。参加された皆様、素晴らしい門松を作っていただき、本当にありがとうございました。

授業参観ありがとうございました。

 本日は授業参観がありました。今回は、人権学習の授業を見ていただきました。子どもたちは、それぞれの学年に応じて「人権」に関する学習に真剣に取り組んでいました。今回学習したことや今月の人権月間での取組で考えたことを、来週の人権集会で発表してもらいます。心温まる、そしてしっかりと心で考えることができるような集会にしていきたいと思います。

県学力調査がありました。

 昨日と今日の2日間、県学力調査(ゆうチャレンジ)がありました。ゆうチャレンジは、基礎・基本的な知識や技能だけでなく、それらを活用して解く問題があります。子どもたちは、これまで学習したことを生かし、精一杯問題に取り組んでいました。結果も大切ですが、それよりも大切なことは、結果を受けて自分の苦手なところを知り、できるようになるために復習することです。これからやり直しをしっかりと頑張っていきたいと思います。頑張れ多良木っ子!

素敵な弁当が勢揃い!

 本日は、弁当デーでした。子どもたちは、自分で作った弁当をみんなと仲良く楽しそうに食べていました。3年生の子どもたちが、「先生!自分で作りました!」と見せに来てくれました。どれも本当においしそうで、朝早く起きて、一生懸命弁当を作る子どもたちの姿が頭に浮かび、微笑ましく、温かい思いにさせてくれました。みんなよく頑張りました!

朝の読み聞かせがありました

 今日は、朝から朝の読み聞かせがありました。保護者の方や多良木高校生の皆さんが来てくださって、朝の時間に本の読み聞かせをしてくださいました。また、本だけでなく、6年生ではギターの弾き歌いをしてくださいました。朝から素晴らしい活力をいただきました!皆さん、ありがとうございました。

全校集会・校内持久走大会

全校集会
 朝の時間に、全校集会を行いました。最初に、全員で元気よく校歌を歌い、続いて各種コンクールや部活動の入賞の表彰がありました。賞状を手渡された子どもたちは、とても嬉しそうにしていました。
 

校内持久走大会
 2~4時間目に、校内持久走大会を行いました。低学年は約1.3㎞、中学年は約1.6㎞、高学年は約2.2㎞のコースを走りました。みんな、目標タイムを達成するために、一生懸命に走っていました。
 PTAの保健体育部、健全育成部、広報部の方々にご協力いただき、スムーズに大会を進めることができました。
 また、地域や保護者の方々のたくさんの声援をいただきました。ありがとうございました。
 

相撲大会(中学年の部)

今日の昼休み、体育委員会主催の「相撲大会」が行われました。3、4年生の子どもたちが1チーム3名で出場し、熱い戦いを繰り広げていました。どの戦いも大盛り上がりでした。子どもたちの一生懸命な姿が素敵でした。優勝は、3年生の「最強チーム」でした。おめでとう。
 

児童集会(美化委員会)

 朝の時間に児童集会を行いました。全員で、今月の歌を歌った後、美化委員会の発表がありました。掃除前に行っている「黙想」について、なぜ行っているかを例を示したり、実際の様子を映像で見てもらったりして、意味を説明してくれました。最後に、感想交流では「しっかりと黙想をして、自分を高めていきたいと思いました。」などがありました。
 

南稜高校に行ってきたよ

1年生は、20日(月)に南稜高校で生き物との触れ合い体験をしてきました。乗馬部の大きい馬や様々な小動物に触ったりして、たくさん触れ合うことができました。興奮と感動が大きかったので、15分くらいで観察記録(作文と絵)をかき上げることができました。数頭いるポニーの一頭が芸をすることができ、特別に見せていただきました。動物の可愛らしい姿に、1年生も笑顔いっぱいでした。きれいな花にも感動していました。


「What's this?」「It's "W".」

 2時間目は、外国語活動で,アルファベットの大文字を読んだり、欲しいものを尋ね方を学習しました。パソコンのソフトや絵カードなどを使いながら、楽しそうに学習に取り組んでいました。
 

スマイルタイム

今日3・4年生の子どもたちは、沖先生、ルーシー先生と一緒にスマイルタイムの学習を頑張りました。4年生は、「In the Autum Forest」というお話をもとに、動物、体の部分、形容詞などを楽しく学習しています。今日は、ジェスチャーを取り入れた楽しいゲームで大盛り上がりでした。

奮闘!多良木っ子!!

 土、日曜日は、上球磨ソフトボール大会や郡市バレーボール大会が行われ、多良木っ子が奮闘しました。前期部活動最後の大会ということで、技術面も向上し、見応えのある試合の連続でした。頑張ったね、多良木っ子!
 

第6回フレンズタイム

 朝の活動は、フレンズタイムでした。今回は「昔遊び」。6年生が自分たちで昔遊びを調べ、みんなが楽しめる活動を計画しました。陣取りやゴム跳び等、子どもたちは普段なかなか遊ばない活動で楽しみました。フレンズタイムの回数を重ねるごとに、班の子どもたち同士の仲が深まっているようです。

道徳の授業 国宝「青井阿蘇神社」

 今日は、行こうデーで道徳の授業を公開しました。
 6年生では、道徳教育用郷土資料「熊本の心」から、国宝「青井阿蘇神社」を資料として授業を行いました。 授業の終末には、ゲストティーチャーとして、王宮神社の尾方恵さんをお招きし、人吉・球磨の文化遺産や伝統文化についてのお話を伺いました。尾方さんは、14年前まで青井阿蘇神社の宮司を務めておられ、国宝指定にも大きく関わっていらっしゃるということで、大変貴重なお話を伺うことができました。「地域の祭りや相撲大会、神楽等を知ったり体験したりして、それを語っていくことが、伝統を受け継いでいくことになる」という尾方さんの言葉が印象的でした。尾方さん、ありがとうございました。

秋探し 生き物探し

2年生は、先日宇宙ランドへ出かけ、秋を感じてきました。この日は朝から肌寒く、公園の葉っぱも色づいてきていたので、生き物は探せるのか心配しました。しかし、バッタや、コオロギなどたくさん見つけることができました。虫かごの中には、たくさんの昆虫たちが大騒ぎだったようです。

ミシンを使ってエプロン作り

 6年生は、家庭科でミシンを使ったエプロン作りに取り組んでいます。昨年、ナップザックを作っているので、ミシンの糸かけや縫い方はとてもスムーズで、順調に進んでいます。どんなエプロンが完成するか楽しみです。

ソフトバレーボールNo.1決定戦

 6年生の体育で、ソフトバレーボールNo.1決定戦を行いました。これまで自分のチームの特長に合わせた作戦を考えながら学習を行ってきました。今回は、学習のまとめとして、6年生各クラス4チームの計8チームでのクラスマッチ形式で試合を行いました。試合はもちろんですが、試合のための準備やサポートなども協力して行い、みんなで楽しく活動しようと取り組む姿は、さすが6年生だなと感じました。
(結果は、6年2組が勝利!)
 

3年生教え合い 学び合い

 毎日の授業の中で、子どもたち同士で教え合う時間を設定しています。学習内容を定着させるために最も効果的な方法が「友だちに教える」という方法です。教え合うことで学習したことがよく分かる、ということだけでなく、友だちの苦手なところを知ったり、助け合いながら学ぶことの大切さや楽しさを実感したりすることができます。今日も教室には子どもたちが学び合う姿がたくさん見られました。本当に素晴らしい子どもたちだなぁと見ている方の心も暖かくしてくれました。ありがとう多良木っ子!

体力アップタイム

 校内持久走大会に向けて、朝の体力アップタイムは、運動場をランニングします。
 各学級ごとに準備運動をしてから、低学年は内側、中学年は真ん中、高学年は外側のコースを走ります。
 10分間、各自のペースで一生懸命に走りました。
 

えびす祭りだ!わっしょい!

 今日はえびす祭りのため3時間授業でした。子どもたちは目をきらきらさせながら帰って行きました。神輿に参加した児童も多く、学校とはまた違った表情を見せてくれました。粋なはっぴに袖を通し、ねじりはちまきの下に大粒の汗を光らせながら、元気に「わっしょいわっしょい!」と神輿を担ぐ姿はとてもかっこよかったです。地域の祭りに参加し、胸を張って「我がふるさとが大好き!」と言える子どもたちになってほしいと思います。かっこよかったよ多良木っ子!

3年生体育館で幅跳び

 今日はあいにくの雨のため、体育館で幅跳びの練習を行いました。幅跳びは大きく分けて、助走、踏切り、空中姿勢、着地の4つの動作があります。その4つの動きを一つずつ練習できるように、体育館に高跳び用のマットを敷いて飛んだり、踏切板を使って踏切の練習をしたりしました。みんな初めの幅跳びの練習に楽しそうに取り組んでいました。より高く、より遠くまで飛べるように、しっかりと頑張ってほしいと思います。頑張れ多良木っ子!

2年生 マット運動

 2年生の体育は、マット運動をしています。初めに、マットの上を自由に転がり、その後前転の練習をしました。久しぶりのマット運動でしたが、みんな上手に前転ができるようになり、ばっちりポーズができました。
  

巡回書写展に向けて

 5年生の2・3時間目は書写でした。先週から「巡回書写展」に出品するための作品づくりに取り組んでいます。社会人講師の瀧森先生が、とてもわかりやすく丁寧に教えてくださるので、子ども達も意欲的に取り組んでいます。
 

縦割り班6年生の読み聞かせ

今日の朝の活動は、縦割り班での読み聞かせでした。各縦割り班の6年生が事前に本を選び、1年生から5年生に読み聞かせをしました。1班から20班まで、それぞれ心に残る話をしてくれました。11班は、「むく鳥の夢」という話を読んでくれました。読み聞かせ後の感想に、「この話を読んだことがなかったので、自分で借りて読んでみたいと思いました。」と5年生が発表し、いい交流ができたなと思いました。
 

2週間ありがとうございました!

 今日は、教育実習で多良木小学校に来られていた、福屋先生の実習最終日でした。短い期間でしたが、6年2組の授業を初め、様々な場面で子どもたちと関わっていただきました。非常に名残惜しいですが、大学に戻られても頑張ってほしいです。
 

1年生、初めてのマット運動

1年生にとって初めてのマット運動。今日はマットの準備の仕方を覚えることと、「いもむしころころ」に挑戦しました。いもむしころころは簡単ですが、中には真っ直ぐ進まない子どももいて、真っ直ぐ進むには背伸びをして転がるといいんだと、1年生なりの創意工夫が見られました。

教育実習生の授業

 教育実習生の福屋先生による体育の授業(ソフトバレーボール)を行いました。ソフトバレーボールの基礎的な運動に関わる活動やゲームなど、思考を凝らした活動が設定してあり、子どもたちも意欲的に学習に取り組みました。明日は、1日学級経営をしていただきます。頑張れ!
 

多良木っ子タイム 情報掲示委員会発表

 朝の時間は、多良木っ子タイムで、情報掲示委員会による発表がありました。校内の掲示物について、クイズを交えての発表でした。いつも目にしているようで、意外と思い出せず、しっかりと掲示物を見て、いろいろな情報を取り入れ、生かしていくことが大切だなと感じました。

久しぶりのクラブ活動

今日の5・6時間目は、2学期初めてのクラブ活動でした。4年生から6年生の児童がそれぞれのクラブでの活動を楽しんでいました。手芸クラブでは、毛糸を使ってボンボン作りに挑戦しました。学年の違う友だちと教え合いながら、世界に一つしかない自分だけの作品を完成させることができました。ヘアゴムやキーホルダーに変身し、大満足の表情でした。次回のクラブ活動は、11月です。いろいろな友だちと関わって、楽しい活動にしてほしいと思います。
 

保護者による読み聞かせ

10月2日(月)の朝は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。「今日はどんなおはなしかな」と楽しみに待っていると、1年2組には、学級のお母さんが来てくださいました。   
本のタイトルは「おこだでませんように」                     おこだでませんようにって何?と、みんなが不思議に思っていると、その内容は、ある男の子が、毎日、学校では先生に怒られ、家ではお母さんに怒られているので、七夕の短冊に「おこだでませんように」と書いてお星様にお願いをしたという話でした。  
 

2週間よろしくお願いします!

 今日から福屋 瑠加(ふくや るか)先生が教育実習のため、多良木小学校にいらっしゃいました。13日(金)までの2週間、一緒に学習するのがとても楽しみです。よろしくお願いします。

5年生の理科

 5年生の理科では、「花から実へ」の学習を行っています。今日は、「受粉と実のでき方」を学習しました。子どもたちは、友だちと話し合ったり、教科書を確認したりして、意欲的に学習に取り組んでいました。
 

2年2組研究授業

 本日5校時に、2年2組で道徳の研究授業を行いました。今回は「男なのにピンクの花を描いている」と友達にからかわれた話を読んで、自分の気持ちを勇気を出して相手に伝えることの大切さについて考えました。子どもたちは、登場人物と自分達の経験を重ねながら、「勇気が出なくて言えないことがあったけど、相手に伝えたらスッキリした。」と話をしてくれました。自分の本当の気持ちを伝えることはとても勇気がいることです。この学習をスタートとして、今まで以上に子どもたちが生活の中で自分の気持ちを素直に伝え合える、そんな成長を見ることができるように、しっかりと子どもたちを見つめて生きたいと感じました。みんなよく頑張ったね!
  

3年生の国語です

 運動会も終わり、次は勉強を頑張っています。3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。今日は天国で家族とようやく出会えた場面について考えました。4の場面を読み、自分の考えを書いて感想交流を行いました。子どもたちの白熱した論議の末、「ちいちゃんは今まで一人ぼっちだったけど、家族に会うことができてうれしかった。でも、死ぬことでしか家族と会うことができなかったからとても不幸だ。」という結論に達しました。教師の言葉ではなく、自分達で話し合った結果、物語の本質に迫るような答えを導き出した子どもたち。担任もとても貴重で幸せな時間を子どもたちにもらいました。みんな、よくがんばったね!

多良木小運動会最終回

 今年の運動会は白組の勝利で幕を閉じました。しかし、共に競い合うライバルがいてこその勝利です。赤も白も両団ともに、全身全霊で取り組んだ運動会でした。勝って喜ぶ姿、負けて泣く姿、同じように美しいものでした。大切なことは「きつい」「つらい」という自分の弱い心に負けず、一生懸命に頑張ったこと。「一生懸命がかっこいい」という言葉を体現してくれた子どもたちです。ここで身につけた力と、絆を大切にしながら、これから続く学校生活を全力で過ごしていってほしいと思います。みんな、かっこよかったよ!
  

多良木小運動会⑧

 運動会の最後を飾るのは、高学年による組体操です。今年は「笛」の合図が無かったことに気づかれましたか?笛の合図がないということは、決められた時間までに技を完成させなければならないために、非常に難易度が高くなります。高学年の先生方が子どもたちの力を信じ、そして子どもたちも心を一つにしなければ絶対に成功しない組体操です。そんな難しい組体操を子どもたちは見事にやり遂げました。5年生の子どもたちの成長と、運動会で6年生の姿を見るのもこれで最後かという寂しさで、後半は涙で演技が霞んでしまい・・・。みんな素晴らしい演技をありがとう!