多良木っ子の生活

多良木小の子どもたちの毎日の活動報告

2学期終業式

 2学期の終業式が行われました。2,4,6年生、わかば3学級の子ども達の代表発表では、2学期に頑張ったことと、冬休みや3学期に向けての抱負が述べられました。多くの行事に目標をもって取り組んだ子ども達の成長が感じられる発表でした。冬休みも健康や安全に気をつけて過ごし、元気に3学期を迎えてほしいと思います。

明日は2学期終業式

 2学期も残すところ明日の一日だけとなりました。今日は、2学期を締めくくる「お楽しみ会」を行った学級が多かったようです。明日もみんな元気に登校してきてほしいです。

カレンダーを作ろう

1年生は、「日づけとよう日」の学習のあと、カレンダー作りに挑戦しました。来年の1月から3月までの分ですが、その月に合った思い思いの絵を描いて、完成させました。家に持って帰って飾ります。「日づけとよう日」のまとめの学習がしっかりできました。
                

5年生 書初めの練習

 今日の書写で書初めの練習をしました。書いた文字は、「新春の光」です。まずは新聞紙を条幅紙のサイズに切って練習しました。普段使っている半紙とは大きさも形も異なるため、子どもたちは、文字のバランスをとるのに苦労していました。しかし、瀧森先生にアドバイスをいただきながら練習を続けると、どんどん上手になり、形の整った文字を書けるようになりました。

健康集会

 今朝は、健康集会を行い、本校栄養教諭の竹下先生から、朝ごはんの大切さについて話がありました。
 朝ごはんには、脳とおなか、体のスイッチを入れる働きがあることや、3つのスイッチを入れるためには赤、黄、緑のバランスのとれた食事が必要であることなど、成長期の真っただ中にいる子どもたちとって、とても大事な話をしていただきました。
 全員がしっかりと朝食を食べ、毎日元気な多良木っ子を目指してほしいです。

タブレットパソコン初挑戦!

 先月末に行われたコンピュータ室のパソコン入れ替えに伴い、新たにタブレットパソコンが入りました。これで、ICT活用の幅が広がることになります。
 今日は、5年生がタブレットパソコンを使った学習に初挑戦しました。内容は、総合的な学習の時間のまとめをタブレットパソコンで入力し、友達と紹介し合うものです。学習を通して、子どもたちは、持ち運びがしやすく、見てほしい所を焦点化しやすいという良さに気づくことができました。学習意欲がさらに高まったようでした。今後も効果的なICT活用を進めていきたいです。

人権集会

 今日は人権集会でした。月足さおりさんをお招きし、講話やピアノ演奏をしていただきました。家族や友人の存在があったからこそ苦難を乗り越えてこられたことや、「命の音色を響かせる」をテーマにピアノ演奏を続けておられることなどをお話いただきました。月足さんの講話やピアノ演奏に児童、職員ともに心を打たれました。
月足さん、ありがとうございました。

1年生スマイルタイム

今日は、1年生でスマイルタイムが行われました。ALTのジェームス先生から、クリスマスプレゼントに人気のありそうなものの英語をたくさん教えていただきました。「I want~」と元気な声で発音していました。「Yes!」と手を挙げることにも慣れてきた1年生です。ゲームを通して、楽しく学習ができました。

5年生 自動車をつくる工業

 5年生の社会科で学習した「自動車をつくる工業」のまとめとして、自動車関係の仕事に携わっておられる、中川さんをお招きしてお話を伺いました。
 仕事の内容や自動車が出来上がるまでの過程、仕事に携わる人々の思いなど、貴重な話を聞くことができました。

5年生 餅つき

 5年生の学年行事で餅つきを行いました。子どもたちの米作りの学習を締めくくるとともに、御家族及び保護者、児童同士の親睦を図ることが目的です。
 子どもたちは、餅つき班(男子)と豚汁班(女子)に分かれ、保護者の方々にアドバイスをもらいながら活動しました。慣れない作業に苦労しながらも、おいしい餅のために一生懸命餅をつきました。餅をつき終えた後、みんなで食べた餅の味は格別だったようです。
 お父さんやお母さんはもちろん、おばあちゃんにも御協力をいただいた御家庭もあり、学年行事が大変盛り上がりました。ありがとうございました。

5年生 ルーシー先生と授業&給食

 今日はALTのルーシー先生との授業日でした。授業では、「What's this?」を使ったスリーヒントクイズを行い、子どもたちは意欲的に英語に慣れ親しむことができました。
 また、給食では5年1組に来ていただき、楽しく給食を食べることができました。

掃除を頑張ろう

今朝の多良木っ子タイム(全校集会)では、美化委員会からの発表がありました。来週から大掃除週間も始まるため、掃除のやり方などを、映像を交えながら、低学年にも分かりやすく発表してくれました。今日の掃除は、いつも以上に一人一人考えながら、一生懸命取り組んでいる姿が見られました。多良木っ子の4つの行いの中に「そうじをだまってがんばる多良木っ子」が入っています。1年生は、意識しながらずいぶんできるようになってきました。来週の大掃除週間で、ぴかぴかの学校にして、新しい年を迎えたいと思います。
 

5年生 餅つき準備万端

 明日は第5学年行事で餅つきを行います。今日は、もち米を洗ったり、杵や臼を洗ったりして、餅つきの準備をしました。子どもたちは餅つきのために、冷たい水に耐えながら準備を頑張りました。明日の餅つきが楽しみです。

県学力調査

 7日と8日に3年生以上の学年で県学力調査(国語、算数)を実施しました。問題には、基本的な知識・技能に関わる内容と、思考力や表現力が求められる内容とがあり、普段とは一味違ったテストでした。子ども達は真剣な表情で取り組んでいました。これまでしっかりと学習を積み重ねている成果が表れることを期待しています。

5年生 クリーン大作戦

 5年生(1組)の家庭科の学習で、「クリーン大作戦」を行いました。学習の目的は、身の回りの整理整頓の仕方や汚れに応じた掃除の仕方を知ることです。
 事前に汚れやすい場所や、ほこりがたまりやすい場所を調査し、掃除場所を決めていた子どもたちは、一斉に活動に取りかかりました。約20分間、黙々と掃除に取り組む子どもたちの目は、真剣そのものでした。
 掃除の仕方を学習した子どもたちは、今後も、これまで以上に頑張って掃除に取り組んでくれることでしょう。

6年生 またまた研究授業

 連日研究授業が続いていますが、本日は6年2組にて算数の研究授業が行われました。穴の開いた円柱の体積の求め方について考えました。問題から子どもたちの気づき、今日学習する内容をみんなで確認し、解法について考えました。その後、それぞれの考えを比較・検討しながら、複数の考え方について理解を深めました。自分たちで話し合いながら答えを導き出す姿が見られ、さすが6年生と思いました。これから2学期の学習内容をしっかりまとめていってほしいと思います。

6年1組 研究授業

 先日お伝えした3年2組の研究授業と同じ日に、6年1組でも研究授業を行いました。今回は算数の学習で、立体の体積の求め方について考える学習を行いました。前の学習で学んだことを生かして、四角柱の体積の求め方についてみんなで話し合いながら課題を解決していきました。6年生らしい学習態度で、話し合いも活発に行うことができました。多良木っ子、よく頑張りました!

3年2組 研究授業

 昨日の2年1組の授業に引き続き、今日は3年2組で研究授業がありました。今日の授業も道徳の授業で、「みんなで使う物を大切にする」ことを考える学習を行いました。水道のよごれを率先して掃除する登場人物と、今の自分たちを重ね、これから自分たちもそんな人になっていきたいということを話し合うことができました。心優しい多良木っ子。きっと頑張てくれると思います。頑張れ多良木っ子!

2年2組 研究授業

 本日2年1組で研究授業が行われました。道徳の授業で「おばけ学校のきまり」という題材で学習しました。今回の授業では「きまりを守ることの大切さについて考える」ことを目標にして行いました。自分たちの生活を振り返り、きまもりを守る意味を考え、これからどのようにしてきまりを守っていくのか話し合いました。集団生活の中で、みんなが気持ちよく生活するためにきまりはあります。友だちを気遣う優しさをもち、よりよい生活ができるように頑張ってくれることだと思います。

6年生 ポスター完成

 図工の学習で取り組んできたポスターが完成しました。今回の学習では「構図」と「色彩」そして「レタリング」について学び、それを生かしてポスターを描くことを目標に取り組みました。構図の面白さやインパクトのあるレタリングができ、素敵な作品になりました。美的感覚を磨き、様々なものに「美」を感じ、より生活を豊かにする力を身につけてほしいと思います。

持久走大会

一段と冷え込んだ多良木町を、4年生を皮切りに元気な多良木っ子が駆け抜けました。沿道からの温かい声援に励まされながら、一生懸命走り抜きました。低学年は1300m、中学年は1600m、高学年は2200mを走りました。全学年「自分に勝つ」を合言葉に体育の時間以外にも、業間の時間にグラウンドを走り、今日のために練習してきました。走り終わったあとは、達成感で笑顔が溢れていました。交通整理や伴走など、地域の方々や保護者の皆様の御協力があり、無事に終えることができました。ありがとうございました。
 

動物ふれあい体験

本日、1年生は南稜高校へ「動物ふれあい体験」へ出かけました。行きは、一人一人切符を買って、くま川鉄道に乗って出かけました。切符をなくさないように、手にしっかり持っている姿が、何とも可愛らしかったです。南稜高校では、高校生のお兄さんお姉さんによる楽しい「動物クイズ」を出してもらったり、ポニーやウサギ、山羊などに触らせてもらったりと、貴重な体験をさせてもらいました。学校へ帰り着いた後も、動物の話題で盛り上がっていました。南稜高校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。
 

いよいよ本番まで・・・・

持久走大会が、いよいよ近づいてきました。今日は、全学年試走を行い、最後の調整へ入っています。順位が上がって喜んでいる子、タイムが伸びて友達と嬉しそうに話している子、いつもの走りができず悔しがっている子と、毎回いろんなドラマがありますが、子どもたちはみんな一生懸命頑張って練習しています。本番がとても楽しみです。お忙しい中とは思いますが、保護者の皆さま、地域の皆さま、たくさんの応援よろしくお願いします。

6年生 祝表彰!

 本日、人吉球磨地区租税教育推進協議会が主催する「税についての作品(習字)」に出品した作品が「人吉球磨地区租税教育推進協議会会長賞」を受け、6年生の児童が表彰してもらいました。人吉税務署の署長様に来ていただき、直接表彰状の授与をしていただきました。一生懸命書いた作品が、このように評価されたということで、表彰された児童もとても嬉しそうでした。これを大きな自信にして、これから先も色々なことに頑張っていってほしいと思います。やったね、多良木っ子!
  

5年生 水の学校

 16日(水)の3、4時間目に、県庁から講師をお招きし、水についての環境学習を行いました。わたしたちの生活に身近な水ですが、学習を通して、地球上には安全に飲むことができる水はほんのわずかしかないことを知り、子どもたちはとても驚いていました。他にも、水の汚れを見るテストや水の飲み比べなどをして、水について学びを深めました。子どもたちからは、「水を大切にするためにも節水したい。」、「水を汚してしまうので、油などをそのまま流さないようにしたい。」などの感想が聞かれました。

2年生 かけ算頑張っています

2年生の算数の授業では、かけ算の学習を頑張っています。今日は、身のまわりにあるかけ算を探す学習をしました。授業研究ということでたくさんの先生方に見守られながら、子どもたちは教室の色々な場所に隠れたかけ算を見つけていました。身近な場面でかけ算が使えることに気付けたようです。日常生活の中でもどんどんかけ算を使えるようになって欲しいです。

わかば3 マトリンピック!

 6年生は体育で持久走だけでなく、マット運動も頑張っています。マットでオリンピックに挑戦するくらい頑張ろう!という思いを込めて「マトリンピック」と題して、自分が上手になりたい技の練習をしています。体育の学習では、倒立をするためには体を支える腕の力や、逆さになる感覚などの「基礎感覚づくり」が重要となってきます。その基礎感覚がしっかりできていないと、子どもたちはなかなか難しいと感じてしまいます。そこで、体育館に子どもたちの基礎感覚を高めるための道具を用意し、それらを使った練習を通して、楽しく、考えながら運動に取り組むという学習を行っています。11月16日(水)には6年1組の山下先生が小学校体育研究会の研究授業をすることになっています。子どもたちの頑張る姿をたくさんの先生方に見てもらいたいと思います。頑張れ多良木っ子!
  

6年生 算数頑張っています!

 6年生は算数の時間に比例の学習をしています。今日は比例の関係を活用した問題に挑戦しました。子どもたちは自分なりの解決方法をノートに書いた後に、友だちとノート交換をして自分の考えと違うところを確認し、問題の解決方法をみんなで考えていきました。今回は、違う考えでグループを組み、それぞれの考え方のよい点を友だちに知らせました。仲間と共に考え、多様な考えに触れることで論理的な思考力が高まっていきます。算数では「計算ができる。」だけでなく、そうした思考力も高めていってほしいと思います。頑張れ多良木っ子!

  

持久走大会に向けて

24日の持久走大会に向けて、1年生も練習を頑張っています。今日はみんなで、持久走大会のコースを確認しながら歩きました。いよいよ明日からは、今日歩いたコースを走る予定です。多良木小学校での初めての持久走大会。自分のペースで、止まらず、最後まで走り切ってほしいと思います。1年生の「一生懸命」に期待します。
  

続 多良木っ子サタデー

多良木っ子サタデーは大成功でした。たくさんの子どもたちのがんばりが見えて、素晴らしかったです。2年生から6年生の様子です。
<2年生>スイミー(音楽劇)

<3年生>キラキラ多良木(総合的な学習の時間)

<4年生>1/2成人式 いくぞ、やるぞ、がんばるぞ

<5年生>熱く響け!日本の民謡

<6年生>輝く命ー平和学習を通してー

地震の避難訓練

地震の避難訓練をしました。熊本地震から半年がたちました。半年前の記憶が薄れつつある中で、今日の訓練を通して、あの時の気持ちがよみがえった児童もいたようです。
「訓練といえども真剣さが大切です。自分の命は自分で守るのです。」と校長先生から話がありました。また、お家に帰ったら、学校以外で被災したとき、家族との待ち合わせ場所、避難場所を確認するように伝えています。この機会にぜひ御家庭で話し合ってみてください。
 

多良木っ子サタデー

本日、午後より「多良木っ子サタデー」がありました。各学年バラエティーにとんだ発表で、劇に合唱・合奏、群読など見応えがありました。一人一人の子どもたちが一生懸命発表する姿は、多くの方に感動と勇気を与えてくれたことだろうと思います。きらきら輝く多良木っ子でした。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様、本日は参観頂きありがとうございました。今後とも子どもたちの応援、よろしくお願いします。

器楽部 犬童球渓顕彰音楽祭出場

先月の「RKK器楽合奏コンクール」で金賞を受賞した器楽部ですが、今日は、人吉市カルチャーパレスで行われた「犬童球渓顕彰音楽祭学校発表会」で、ドヴォルザークの「弦楽セレナーデ第5楽章」を演奏してきました。他校の先生方からも、「凄いですね。」と声をかけていただくような素晴らしい演奏ができました。明日の「多良木っ子サタデー」が前期器楽部の最後の演奏となります。

3年生 多良木っ子サタデーに向けて

 いよいよ、今週の土曜日は「多良木っ子サタデー」です。3年生は、総合的な学習の時間に多良木町のことについて学習しました。そこで、今回の発表では、多良木町のあちらこちらにある「えびす像」のことを劇で紹介します。自分の役はもちろん、友だちの役のことも、みんなでアイディアを出し合いながら考えていきました。「かっこいい3年生を見せたい」と、気持ちを一つに頑張っているところです。本番に向けて、ラストスパート3年生!


5年生 稲刈り

10月31日(月)に稲刈りを行いました。雨が心配されましたが、天候も何とか持ちこたえ予定通り実施することができました。

 5年生には、初めて稲刈りを体験する児童が多く、作業開始前からワクワクしているようでした。稲刈りを始めると、鎌の使い方に一苦労。持ち方や動かし方が難しかったようで、JAの方に教えていただきながら作業を進めました。活動の終盤になると慣れてきて、とても楽しかったようです。稲刈りを通して、米づくりにおける先人の努力を知るとともに、食への感謝の気持ちを改めて抱いた5年生でした。米づくりの学習は、後日餅つきをして終了です。

 御協力いただいた、JAの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生 多良木っ子サタデーに向けて

 修学旅行が終わり、次はサタデーの練習に取り組んでいます。6日間という短い練習期間に子どもたちは驚いていました。学旅行、そして平和学習で学んだことを自分の言葉で伝えていきたいと考えています。これまでの学習で、戦争や平和について自分の考えをしっかり深めているので、子どもたちは自信をもって発表することができています。最高学年として、見ている人の心と記憶に刻まれるような発表にしていってほしいと思います。

4年生サタデーの練習

4年生は、11月5日にある「多良木っ子サタデー」に向けて、初めて体育館で練習しました。練習での目標は、おじいちゃんやおばあちゃんに聞こえるように、大きな声でゆっくり、はっきり台詞を言うことです。教室でしたときよりも、大きな声を出さなくてはいけないので、何回もやり直しをしながら練習しました。いよいよ来週は本番です。残り1週間頑張れ4年生!

研究授業(1年2組)

 今日は、1年2組で中山加奈子先生による算数の研究授業がありました。
 繰り上がりのあるたし算を活用する内容の授業でした。子どもたちは、これまで学習してきた、さくらんぼ計算を使いながら、真剣に取り組んでいました。
 「いろいろな計算の仕方があって、楽しかった。」という、子どもたちからの感想が印象的でした。

持久走大会に向けて

 11月24日(木)の持久走大会に向けた取組が、各学年で始まりました。授業や体力アップタイムで走る練習をしながら、自分の目標を決め、その目標に向かって頑張ってほしいです。

多良木っ子サタデーに向けて(5年生)

 5年生は、多良木っ子サタデーで合奏に挑戦します。今日は、その際に使用する竹の準備をしました。
 まず、のこぎりを使って竹を適当な長さに切り、その後、砂できれいに磨きました。子どもたちは、自分たちが使用する道具ということもあって、真剣にそして丁寧に作業に取り組みました。
 本番でどんな音色を奏でるのか、ぜひ御期待ください。