2018年1月の記事一覧
特別給食~最終日~
1月31日(金)
今日は「荒尾・玉名」の料理でした。メニューは「南関揚げ入り混ぜごはん、鶏肉のもろみ焼き、ワカメの酢の物、しめじの清汁」でした。
1年生からは、「ご飯に揚げが入っていて、ジューシーでした!」と話していました。
今日で学校給食旬間が終わりました。給食旬間を通して、子どもたちはおいしく食べるだけではなく、多くの学びがありました。
特別献立~5日目~
1月30日(木)
今日は「熊本市」の料理でした。(通常はランチルームでの給食ですが、インフルエンザ流行のため各学級での給食でした。)メニューは「パインパン、馬かコロッケ、もやしのナムル、タイピーエン」でした。
1年生からは、「馬かコロッケがとてもおいしかったです!タイピーエンは、熊本の有名な料理であることを、テレビで見たことがありました」と話していました。
今日の給食もおいしかったです!!ごちそうさまでした!!
明日は、「荒尾・玉名」です!
特別献立~4日目~
1月29日(月)
今日は「人吉・球磨」の料理でした。メニューは「五穀ごはん、塩サバ、赤大根なます、つぼん汁」でした。
1年生からは、「つぼんしるは食べたことがあったので、いつもの通りおいしかったです。大好きです!」と話していました。
また、給食の放送では、「塩サバが、山に囲まれている人吉球磨の郷土料理に入っている理由」も話されました。
今日の給食もおいしかったです!!ごちそうさまでした!!
明日は、「熊本市」です!
小中交流学習
1月26日(金)
今日は小中交流学習があり、本校6年生が山江中学校に行きました。
日程説明の後は、音楽の授業を受け「山江中学校校歌」を教えていただきました。子どもたちは、短い時間で歌詞をよく覚え、堂々と歌うことができていました。またその後は、各委員長の委嘱状授与式に参加させていただいたり、中学校生徒から委員会活動を紹介したりしてもらいました。
6年生にとっては小学校生活も残りわずかです。今日の交流会を通して、子どもたちは中学校に向けて、よい見通しがもつことができました。
<日程説明>
<音楽の授業>
<委嘱状授与>
<委員会紹介>
特別献立~3日目~
1月26日(金)
今日は「宇城」の料理でした。メニューは「びりんめし、焼きししゃも、キャベツの梅肉あえ、白玉団子汁」でした。
1年生からは、「びりんめしは、具材がたくさん入っていて、とてもおいしかったです。とうふが入ってるのが驚きました。」と話していました。
給食の放送で、「びりんめしの名前の由来」について話がありました。子どもたちは、その由来についても驚いていました。
今日の給食もおいしかったです!!ごちそうさまでした!!
来週の月曜日は、「人吉・球磨」です!
みんなニコニコポカポカ集会
1月25日(木)
今日は、児童集会がありました。子どもたちが考えた4つの遊びを通して、楽しく交流することができました。集会の名前にもあるように、「みんなニコニコポカポカ」になりました。
<貨物列車>
<メディシンボール>
<ぞうきんリレー>
<ジェンカ>
特別献立~2日目~
1月25日(木)
今日は、上益城の郷土料理でした。メニューは「麦ご飯、いちょう葉汁、魚の西京焼き、白菜と昆布の即席づけ」でした。
1年生からは、「お汁の中にえだまめが入っているのが、びっくりしました。さといもとかいっぱい入っていて、とてもおいしかったです。」と話していました。
感想を話してくれた1年生に「えだまめは、ぎんなんのかわりに入っていたものだよ」と伝えると、「いつかぎんなんが入っている「いちょう葉汁」を食べてみたいです」と笑顔で話していました。
今日の給食もおいしかったです!ごちそうさまでした!!!
明日は、宇城の郷土料理です!
学校給食記念旬間
1月24日(水)
1月24日(水)は、給食記念日であり、1月24日(水)~1月31日(水)の期間は「学校給食記念旬間」になっています。
本校では、記念旬間にちなんで「特別献立~熊本県各地の旅~」をします。
第一日目の今日は、「昔の給食体験」ということで、「麦ご飯、鯨の竜田揚げ、ひじきのいり煮、里芋のみそ汁」でした。
初めて鯨の竜田揚げを食べた1年生の子どもは、「あまくて、おいしくて、サクサク感がありました。また食べたいです。」と話していました。
明日は、「上益城メニューです」
川内原子力発電所見学
1月23日(火)
今日は、本校5年生が社会科見学の一環として、「川内原子力発電所」を見学しました。子どもたちは、原子力発電所の仕組みについて、詳しく学ぶことができました。原子力発電所の皆様方、ありがとうございました。
山江村新春駅伝大会
1月21日(日)
今日は、第46回山江村新春駅伝大会が行われました。当日は天気にも恵まれ、絶好のマラソン日和のもと、各地区の代表選手が優勝を目指して、襷をつなぎました。
山田小学校もオープン参加させていただきました。アンカーを務めた学校長のゴールの際には、大きな歓声をいただきました。
あたたかいご声援、ありがとうございました。
よみっこタイム
1月19日(金)
今日の朝自習は、先生方による「よみっこタイム」がありました。先生方が読み聞かせをした本は、「絵のない絵本」と「たった3匹だけの池」でした。子どもたちは、集中して読み聞かせを聞いていました。
普段の読み聞かせとは、一味違った読み聞かせの時間になりました。
租税教室がありました(6年生)
1月18日(木)
今日は税務署の方を講師としてお迎えして、「租税教室」がありました。
まずは、パンフレットを見ながら「私たちと税の関わり」や「税金が何に使われているのか」「国の予算の決め方と使い方」、等について詳しく教えていただきました。
次に、子どもたちはDVDを視聴し、税金がなぜ必要なのかを詳しく学びました。
最後は、国税庁のHPにある「シミュレーションゲーム(街作り)」にチャレンジしました。
子どもたちからは、「身の回りにはたくさんの税金が使われていることや税金を払うことの意味がよく分かりました。」等の感想が聞かれました。
地震避難訓練を行いました!
1月17日(水)
今日は地震避難訓練がありました。今回の訓練は、掃除時間に抜き打ちで実施して(実施日だけは事前に通知)、子どもたちが、「今いる場所(教室や廊下、階段、体育館、ランチルーム等)でどのような安全行動をとればよいのか」を実践しました。
今日の訓練に向けては、全学年で事前学習を行う時間を設け、安全行動についてしっかりと考えました。今日の地震避難訓練では、事前に学習したことを生かして、子どもたちは落ち着いて安全行動をとることができていました。
訓練後には体育館に集まり、防災主任と学校長から話をしていただきました。
防災主任からは、ご自身が熊本地震の復興ボランティアに参加された経験をふまえたお話していただきました。
最後に学校長からは、阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震をふまえて、「自分が日本全国、どこにいても自分の命を守る安全行動がとれるために、日頃から訓練をしておくことが大切である」と話をしていただきました。
今回の地震避難訓練は、子どもたちにとってとても実践的な訓練になりました。
<防災主任の話>
<学校長の話>
保健指導(1年生)
1月16日(火)
今日は1年生で「インフルエンザ予防」についての指導がありました。
保健指導では、養護教諭から「インフルエンザがどのように人に感染するのか」や「インフルエンザの予防について」等、詳しく説明がありました。
授業の最後には、効果的な手洗いの仕方をDVDを見ながら学びました。
本校でもインフルエンザが出てきています。今日の学習で学んだことをいかして、病気に負けず、元気に学校生活を送ってほしいです!!
認知症サポーター研修(6年生)
1月15日(月)
今日は、講師の先生をお招きして、本校6年生を対象にした「認知症サポーター研修」がありました。
研修では、子どもたちはまず、山江村の総人口に対する高齢者が占める割合や出生率等について考えました。次に、パンフレットやDVDを視聴しながら、「認知症」について詳しく理解しました。認知症について理解を深めた後には、「具体的な場面を想定して、どのように行動するか」をグループで考えました。
子どもたちからは、「認知症について初めて分かったことがたくさんありました。学んだことを普段の生活にいかしていきたいです。」等の感想が聞かれました。
研修の最後には、認知症サポーターの印である「オレンジリング」をいただきました。
講師の先生におかれましては、おいそがしい中に、子どもたちに分かりやすく教えていただきありがとうございました。お世話になりました。
<山江村について考える>
<認知症について学ぶ>
<具体的な場面で考える>
<オレンジリング!!みなさん、立派なサポーターです!!>
始業式がありました
1月9日(火)
今日は、2学期のスタートでした。朝から学校には「おはようございます!」子どもたちの元気な声が響き渡り、休み時間には友だち同士で冬休みの思い出などを楽しそうに話していました。
また、1時間目には始業式がありました。始業式では、学校長の話、生徒指導担当からの話、各学年代表児童による「冬休みの思い出と3学期の目標発表」がありました。
学校長からの話では、「夢の実現に向かって、強い心を持つことの大切さ」について話がありました。各学年の代表児童による発表では、冬休みの楽しかった思い出や3学期にがんばりたいことを、具体的に発表することができていました。
3学期はこれまでのまとめの学期です。一日一日を大切して、しっかりとがんばってほしいです。
<学校長の話>
<各学年の代表児童による発表>