多良木小の子どもたちの毎日の活動報告
町探検(2年生)
今日は、2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。多良木町にあるお店や公共施設などを見学し、施設の様子や、そこで働く人の工夫を知ることができました。見学中は、分かったことを意欲的にワークシートにメモし、分からないことは手を挙げて質問していた子どもたちでした。この探検では、多良木町の多くのお店や施設の方にお世話になりました。ありがとうございました。
社会科見学(4年生)
今日は、4年生が社会科の学習で、クリーンプラザに見学に行きました。人吉球磨から集められて来る廃棄物がどのように処理されているかを学び、それらの仕事に携わっている方々の工夫や努力などを知ることができました。このような公共的な施設のおかげで、毎日の生活を快適に送ることができていることに感謝し、限りある資源を大切に使おうという思いをもつことができた子どもたちでした。
歯の衛生集会、心のきずなを深めるための宣言
今日は、朝の活動の時間に保健委員会による「歯の衛生集会」がありました。最も虫歯になりやすい時期は、乳歯と永久歯が混在し、歯並びがそろっていない頃であることを分かりやすく説明してくれました。子どもたちからは、「これからも歯磨きを頑張って、虫歯にならないようにしたいです。」などの感想発表がありました。
その後代表委員会から、多良木小学校全体での「心のきずなを深めるための宣言」の紹介がありました。今年度の宣言は「多良木っ子は仲良くします、ふわふわ言葉を使います、助け合います」です。この宣言を一人一人が心に留め、多良木っ子全員が明るく、楽しい学校生活を送ることのできる多良木小学校を目指します。
その後代表委員会から、多良木小学校全体での「心のきずなを深めるための宣言」の紹介がありました。今年度の宣言は「多良木っ子は仲良くします、ふわふわ言葉を使います、助け合います」です。この宣言を一人一人が心に留め、多良木っ子全員が明るく、楽しい学校生活を送ることのできる多良木小学校を目指します。
ブラッシング指導
今週は、歯の衛生週間となっており、保健室の宮崎先生によるブラッシング指導が行われています。3年生以上の学年は、歯科衛生士の方にも来ていただき、歯の磨き方を教わりました。カラーテスターで歯を染めると、普段しっかりと歯磨きをしているつもりでも、思いのほか磨き残しが多いことに気づいた子どもたちでした。今回学んだことを生かして、今後は一層歯磨きを頑張り、自分の歯を大切にしていってほしいものです。
代表委員会、花いっぱい運動
今日は、代表委員会と花いっぱい運動がありました。委員会や学級の代表が出席する代表委員会では、各学級から出された「心のきずなを深める宣言」を集約し、多良木小学校全体での宣言文を決めるために議論をしていました。
花いっぱい運動では、代表委員会に参加しない3年生以上の子どもたちが、学級園にマリーゴールドやサルビアなどの花を植えました。苗をポットから丁寧に取り出し、1つ1つ優しく植えていた子どもたちでした。花いっぱいの美しい学校となるように、子どもたちみんなで力を合わせて取り組むことができました。
花いっぱい運動では、代表委員会に参加しない3年生以上の子どもたちが、学級園にマリーゴールドやサルビアなどの花を植えました。苗をポットから丁寧に取り出し、1つ1つ優しく植えていた子どもたちでした。花いっぱいの美しい学校となるように、子どもたちみんなで力を合わせて取り組むことができました。
研究授業
今日は記事をもう一つ。今日はわかば1学級(米田先生)、3年1組(黒木先生)、5年1組(中島先生)で研究授業がありました。多くの先生方に囲まれて少し緊張した様子の子どもたちでしたが、真剣に学習に取り組み、発表などをとてもよく頑張っていました。
頑張ったね!多良木っ子!!
頑張ったね!多良木っ子!!
読み聞かせ
今日は保護者や多良木高校の生徒に来校してもらい、朝の活動の時間に読み聞かせがありました。毎月一回のこの読み聞かせの時間を、子どもたちはいつも楽しみにしています。今日もそれぞれの学級で、工夫のこらされた読み聞かせが行われていました。本の世界に入り込み、食い入るように話を聞いていた子どもたちでした。
公園探検(1年生)
今日は、1年生が生活科の学習で、宇宙ランドへ公園探検に出かけました。公園では、遊具の使い方をきちんと守って楽しく遊んでいました。また、たんぽぽやクローバーなどの草花とも触れ合う姿が見られ、自然を感じることができた校外学習となりました。行き帰りの道中では、交通ルールをしっかりと守り、地域の方にきちんと挨拶をすることができていた子どもたちでした。
キャリア集会、プール開き
今日は、朝の活動の時間にキャリア集会がありました。担当の工藤先生から、掃除を頑張ることの大切さについて話がありました。掃除を頑張ることで「気づく心」や「素直な心」、「感謝の心」などが育まれ、心を磨くことができるといった話でした。子どもたちは、しっかりと話を聞くことができていました。
また、今日は保護者や地域の方に子どもたちの学習の様子を見に来ていただく「行こうデー」でした。ほとんどの学年は、プール開きを兼ねて行いました。暑い毎日が続く中、子どもたちはこの日を心待ちにしていました。新しくできた綺麗なプールに入ると、冷たい水の中で気もちよさそうに泳ぐ子どもたちでした。
本日はご多用の中、多くの方々に来校いただきました。ありがとうございました。
また、今日は保護者や地域の方に子どもたちの学習の様子を見に来ていただく「行こうデー」でした。ほとんどの学年は、プール開きを兼ねて行いました。暑い毎日が続く中、子どもたちはこの日を心待ちにしていました。新しくできた綺麗なプールに入ると、冷たい水の中で気もちよさそうに泳ぐ子どもたちでした。
本日はご多用の中、多くの方々に来校いただきました。ありがとうございました。
4年生図工
今日は、4年生が図工の学習で、のこぎりを使って製作をしていました。はじめに、刃を入れる角度や引く速さなど、切る段階によってのこぎりの扱い方が違うことを教わっていました。その後、教わったことを意識しながら、慎重に木の板の切断に挑戦していました。集中して製作に取り組み、道具の扱い方になれることができていたと思います。
耳鼻科検診、6年生図工
今日は耳鼻科検診があり、友永先生に子どもたちの耳と鼻の状態を診ていただきました。これまでの検診と同じように、保健室の中や廊下で自分の順番を静かに待つことができていた子どもたちでした。
5時間目には、5年生が図工の学習で、木製のパズルを造っていました。パズルのピースの形を木の板に描いたあと、糸のこぎりで切り取っていました。糸のこぎりを使う時には、使い方をきちんと守って適切に扱うことができていました。どんな作品ができるのか、とても楽しみです。
5時間目には、5年生が図工の学習で、木製のパズルを造っていました。パズルのピースの形を木の板に描いたあと、糸のこぎりで切り取っていました。糸のこぎりを使う時には、使い方をきちんと守って適切に扱うことができていました。どんな作品ができるのか、とても楽しみです。
体力アップタイム、町探検(3年生)
今日の朝の活動の時間は「体力アップタイム」で、ラジオ体操に取り組みました。かかとをきちんと上げる、腕をしっかりとのばすなどのポイントを意識して、正しく大きな動きで体操をすることができた子どもたちでした。
また、3年生が社会科の学習で町探検に出かけました。多良木町にある施設や土地の使われ方などを、実際に見て歩きながら意欲的に調べていました。これから、調べたことを絵地図にまとめながら、多良木町の様子をより詳しく学習していきます。
また、3年生が社会科の学習で町探検に出かけました。多良木町にある施設や土地の使われ方などを、実際に見て歩きながら意欲的に調べていました。これから、調べたことを絵地図にまとめながら、多良木町の様子をより詳しく学習していきます。
救急救命講習
今日は、上球磨消防署の西さんを講師としてお招きし、職員が救急救命講習を受講しました。
講話の中では、「心肺停止の予防」、「119番への通報」、「1次的な心肺蘇生」、「2次的な心肺蘇生」の『4つの輪』が適切につながることによって、命を救うことができるとの話がありました。『4つの輪』のうち、初めの3つは私たちが行うものです。そのため、救急救命処置についての正しい知識をもち、適切に行うことの重要性がわかりました。
その後、胸骨圧迫と人工呼吸、AEDの使い方を、人形を使って実際に行いながら確認しました。
今週から水泳の学習も始まりますが、今回の講習を生かして、職員全員で子どもたちの命を守っていきます。
講話の中では、「心肺停止の予防」、「119番への通報」、「1次的な心肺蘇生」、「2次的な心肺蘇生」の『4つの輪』が適切につながることによって、命を救うことができるとの話がありました。『4つの輪』のうち、初めの3つは私たちが行うものです。そのため、救急救命処置についての正しい知識をもち、適切に行うことの重要性がわかりました。
その後、胸骨圧迫と人工呼吸、AEDの使い方を、人形を使って実際に行いながら確認しました。
今週から水泳の学習も始まりますが、今回の講習を生かして、職員全員で子どもたちの命を守っていきます。
6年生修学旅行 その8
6年生が、無事に多良木小学校に帰ってきました。保護者の方には、「おかえりなさい」という旗を作って、温かく子どもたちを迎えていただきました。バスから降りてくる子どもたちの表情は、少し疲れも見えましたが、充実した旅行に満足した様子がうかがえました。
解散式では、バスの運転手の方や添乗員の方、送り迎えをしていただいた保護者の方々にお礼を言いました。
修学旅行で学んだ多くのことを、これからの学校生活に生かし、来週からまた下級生を率いていってほしいです。お疲れ様でした!多良木っ子6年生!!
解散式では、バスの運転手の方や添乗員の方、送り迎えをしていただいた保護者の方々にお礼を言いました。
修学旅行で学んだ多くのことを、これからの学校生活に生かし、来週からまた下級生を率いていってほしいです。お疲れ様でした!多良木っ子6年生!!
多良木町のお宝を探そう(3年生)
5時間目に、3年生が総合的な学習の時間で「多良木町にあるお宝」について話し合っていました。話し合いの中では、人や建物、行事など、多良木町の誇れるものがたくさん挙がっていました。これから、多良木町のお宝についてさらに深く学習していきます。
6年生修学旅行 その7
雲仙岳災害記念館を見学しました。これから島原港でオーシャンアローに乗り、帰路につきます。
6年生修学旅行 その6
長崎市内を班別自主活動中です。自分たちで立てた計画に沿って、様々な場所や施設を見学しながら調べ学習をしています。お土産もたくさん買いました。
6年生修学旅行 その5
ホテルでの様子です。昨晩は豪華な夕食をとり、長崎の1000万ドルの夜景を見ました。
今朝は6時起床でしたが、子どもたちはみな、すっきりと目覚めることができていました。朝食をとり、これから長崎市内へと向かいます。
今朝は6時起床でしたが、子どもたちはみな、すっきりと目覚めることができていました。朝食をとり、これから長崎市内へと向かいます。
学校の周り探検(1年生)
5時間目に、生活科の学習で1年生が学校の周辺を歩いて探検しました。先日の交通安全教室で学習した、道路の通行の仕方や横断の仕方などのきまりをきちんと守りながら、安全に探検することができていました。また、地域の方々へもさわやかな挨拶ができていました。
探検の中で子どもたちは、様々な物や施設を興味をもって見ていました。自分たちが住んでいる身近な多良木町について、より詳しく知ることができたと思います。
探検の中で子どもたちは、様々な物や施設を興味をもって見ていました。自分たちが住んでいる身近な多良木町について、より詳しく知ることができたと思います。
6年生修学旅行 その4
長崎原爆資料館を見学し、平和学習を深めました。その後、原爆落下中心地公園にて爆心地を見学したり、平和公園でセレモニーを行ったりしました。
ホテルに着いてからは、講師に永井悦子さんをお招きし、被爆体験講話をしていただきました。子どもたちは戦争の悲惨さを噛みしめていました。
ホテルに着いてからは、講師に永井悦子さんをお招きし、被爆体験講話をしていただきました。子どもたちは戦争の悲惨さを噛みしめていました。