多良木っ子の生活

多良木小の子どもたちの毎日の活動報告

性教育授業参観

 今日は「行こうデー」となっており、性教育の授業参観がありました。1年生はお家の方からの手紙を読んだり、3,4,6年生は妊婦体験をしたりするなど、学級ごとに特色のある授業が行われ、子ども達は生命の尊さについて考えを深めることができていました。本日はご多用中にも関わらず多くの方々が来校され、子ども達の様子を参観していただきました。ありがとうございました。

6年生と遊ぼう

 今週から、6年生が他の学年の子ども達と遊ぶ「6年生と遊ぼう」という企画が、昼休みに行われています。今日は、6年生は利き腕とは反対の手で投げたり、コートを狭くしたりするなどのハンデをつけて、1年生の子ども達とドッジボールをして遊んでいました。1年生の子ども達は、体の大きな6年生が相手でも憶することなく健闘し、ゲームはとても盛り上がっていました。6年生の子ども達は、この企画を通して他学年の子ども達と楽しくふれあい、小学校生活の良い思い出をつくることができているようです。

お店屋さんごっこ(1年生)

 今日は、1年生が国語科の学習で「お店屋さんごっこ」をしていました。活動では、子ども達がお店屋さん役とお客さん役に分かれ、授業で学習した「物を買う時の言い方」に沿ってやりとりをしていました。お店屋さんには、花や本、果物などの様々な店があり、子ども達が手作りした商品が並べられていました。お客さんになった子ども達は、手持ちの金額を見ながら、買える物を考えて商品を選んでいました。活動の後には、たくさんの商品を買ってとても嬉しそうな子ども達でした。

不審者対応避難訓練

 今日は、多良木警察署の方に協力いただき、不審者対応の避難訓練を行いました。訓練では、不審者役の方が教室に入った時の対応から、子ども達の避難、職員による不審者の制圧までを行いました。子ども達は先生方の指示をよく聞き、迅速に避難することができました。私達職員にとっても、子ども達の命を守るための有意義な訓練となりました。
 訓練の後には、多良木警察署の方に講話をいただきました。不審者はいつ、どこで、どのように現れるか分からないので、いかなる場合も冷静に行動することの大切さを理解できた子ども達でした。

2分の1成人式に向けて(4年生)

 今日は、4年生が総合的な学習の時間に、3月に行う「2分の1成人式」に向けて話し合いをしていました。子ども達は、自分の得意なことを発表する場をどのような構成にするか、グループごとに分かれて考えていました。10歳を迎えて立派に成長している姿を見てもらうことができるように、自分たちの手で「2分の1成人式」作り上げている4年生の子ども達です。

ワールド集会

 今日は、朝の時間を利用して、「ワールド集会」がありました。今回は、多良木町在住でインドがご出身のチェンマイ・デー先生に来校していただきました。インドの文化や宗教、民族、言葉、世界遺産などいろいろなものを写真を交えて教えていただきました。子どもたちは興味津々でデー先生の話に聞き入っていました。

クラブ活動

 今日は、クラブ活動がありました。今回は、パソコンクラブの活動の様子をお知らせします。パソコンクラブでは、オリジナルの下敷きづくりに取り組んでいました。マウスを使った描画やファイルの印刷、ラミネートを自ら行い、完成した自分だけの下敷きを見てとても満足そうな子ども達でした。
 今年度のクラブ活動は次回が最後です。好きなこと、得意なことを生かしながら活動を楽しみ、自分のよさをさらに伸ばしてほしいです。

子ども救命士育成講習教室(6年生)

 今日は、上球磨消防署の方に来校いただいて「子ども救命士育成講習教室」が開かれ、6年生の児童が参加しました。はじめに危険エリアマップと、119番の電話の仕方についての説明がありました。子どもたちは多良木町のどこが危険エリアにあたるのかを調べた後、消防署の方と対面して119番に電話した際のやりとりを練習しました。
 その後、心肺蘇生法の講習があり、人形を使って胸骨圧迫と人工呼吸の練習をしました。消防署の方の説明や指示をよく聞き、真剣に取り組んでいた子どもたちでした。有事の際には率先して救命にあたり、「子ども救命士」として学んだことを生かしてほしいです。

研究授業(1,4,6年生)

 今日は、3つの学級で算数の研究授業がありました。1年生は余利先生による授業で、「小さい方」を求める学習をしました。数図ブロックと丸図を使って、答えの求め方を考えていた子ども達でした。4年生は山村先生による授業で、「真分数」と「仮分数」について学習しました。子ども達は、数直線上に分数を書き、1と比べた大小関係について仲間分けをし、きまりを見出していました。6年生は中山先生による、「割合」についての授業でした。2本の管で水槽に水を入れる問題で、子ども達は水槽に水が入る場面をイメージしながら見通しをもつことができていました。どの学年の授業でも、問題文に線をひいたり図で表したりしながら問題をしっかりと読み取り、求める数を見通して解決に取り組むことができていました。

給食に関する学級指導

 今日は記事をもう一つ。今週は、給食週間です。その取組の一つとして、給食に関する学級指導が各学級で行われています。2年生は、食事中のマナーと箸の使い方について学習していました。箸で大豆を運ぶ練習では、作業に真剣に取り組み、多くの豆を運ぶことができていた子ども達でした。5年生は、給食の献立について学習していました。給食には郷土料理が多く取り入れられていることなどから、給食に込められた思いや願いを知ることができた子ども達でした。

清潔調べ

 今週から、毎週月曜日に保健委員会の児童による「清潔調べ」が行われます。保健委員会の児童がそれぞれの学級を周って、子ども達のハンカチ、ちり紙、マスクの有無と、爪の長さを確認しています。調べた結果は、グラフにして保健室横に掲示されます。インフルエンザが流行する時期ですので、マスクを着用するなど、予防に努めてほしいです。

児童集会(給食委員会)

 今日は、児童集会で給食委員会からの発表がありました。はじめに旬の食材についてのクイズがあり、子ども達は興味をもってクイズに参加していました。その後、給食には旬の食材が多く使われていることについて、栄養職員の吉開先生から説明がありました。旬の食材は栄養価が高くて味も良く、安いために多く使われているという話を聞き、納得していた子ども達でした。

特別支援学校との交流学習(3年生)

 1月19日(月)は、球磨支援学校の子ども達に多良木小へ来てもらい、3年生と交流学習をする予定でしたが、インフルエンザの流行のため残念ながら中止となりました。そこで、一緒に遊ぶために準備していたおもちゃを球磨支援学校に送り、遊んでもらうことになりました。
 子ども達は、おもちゃの遊び方をビデオレターで紹介することに決め、今日はその準備をしていました。つくっていたのは「妖怪の森」というおもちゃで、子ども達が丁寧に描いた妖怪を磁石のついた竿で釣り上げるものでした。球磨支援学校の友達に喜んでもらえるといいですね。

ベネッセテスト

 今日はベネッセテストがありました。今日は国語と理科の2教科で、子ども達は時間いっぱい集中して問題に取り組んでいました。明日は算数と社会のテストがあります。これまでの学習の成果が表れることを期待しています。頑張れ!多良木っ子!!

弁当デー

 今日は、「弁当デー」でした。今年度4回目の取組となり、子ども達のお弁当づくりの腕も上がっているようです。朝から心待ちにしていたお弁当の時間になると、子ども達は嬉しそうに包みを開き、友達と一緒に楽しくお弁当を食べていました。
 今年度の「弁当デー」は、次回で最後です。子ども達は弁当づくりを通して家族と触れ合い、食事に対する感謝の気持ちを高めることができているようです。来週は給食週間にも入りますので、これからも食事への関心をもち、感謝の気持ちをもち続けてほしいです。

身体計測、保健・栄養指導

 今日は、低学年の子ども達の身体計測があり、同時に保健指導も行われました。身体計測では、身長と体重を測りました。4月と比べると値もずいぶんと大きくなり、どの子も着実にたくましく成長していることを感じました。
 身体計測の後は、宮崎先生と吉開先生から保健指導と栄養指導がありました。風邪の予防について、きちんと手洗い・うがいをすることや、栄養のある食事をバランスよくとることが大切であると分かった子ども達でした。指導が終わった後の休み時間には、先生に教わったことを思い出しながら、手洗い場できちんと手を洗う子ども達の姿がありました。

始業式

 今日から3学期が始まり、始業式が行われました。児童の発表では、冬休みの思い出や3学期の抱負について、1,3,5年生とわかば3学級の児童が代表で発表しました。発表には、年越しや正月を楽しく過ごし、思い出に残る冬休みを送れたことや、2学期の反省をふまえた3学期の目標や抱負などがありました。どの発表も、堂々とした立派な発表でした。
 校長先生からは、2学期の終業式に出されていた宿題の「日本のよさ」について、「礼儀」、「清潔」、「勤勉」の3つを挙げられ、これらの日本のよさを受け継ぎ、今年も頑張ってほしいといった話がありました。
 3学期は、これまでにつけた力をさらに伸ばし、次の学年へとつなげる大切な学期です。日々の学習や活動に意欲的に取り組み、さらなる活躍に期待しています。頑張れ!多良木っ子!!

終業式

 今日は、2学期の終業式がありました。各学年代表の発表では、2、4、6年生とひまわり学級の4名の児童が、2学期の反省や冬休みの計画などについて発表しました。発表には、2学期の行事や学習の振り返りと、3学期に向けての前向きな意気込みが込められていました。校長先生からは、多良木っ子一人一人が多くの行事や学習に懸命に取り組み、素晴らしい成果を残したことは確実な「一歩前進」であり、3学期もさらなる前進をしてほしいといった話がありました。また、冬休みの内に「日本のよさ」を見つけるという宿題も、多良木っ子に出されました。
 明日から14日間の冬休みに入ります。伝統的な行事や祝い事などが多い時期ですが、事故や怪我に十分気をつけて元気に過ごしてほしいです。また来年の始業式の日に、多良木っ子全員の元気な顔が見れることを楽しみにしています。

お楽しみ会

 今日は、24日(水)が終業式ということもあり、お楽しみ会が行われたクラスも多かったようです。4年生では、今学期で転出する児童とのお別れ会も兼ねて、お楽しみ会が行われました。ものまねやうた、ダンス、ビンゴゲームなど盛り上がっていたようです。

全校集会

 今日は、全校集会で個人と部活動の各種表彰がありました。学校の内外で様々な活動に意欲的に取り組み、力を高めている多良木っ子の頑張りの成果が数多く表れています。運動会や多良木っ子サタデーなどのたくさんの行事があった2学期でしたが、多良木っ子一人一人がとてもよく頑張り、充実した学期にできたと思います。
 表彰の後は、中山先生から「多良木っ子4つのおこない」の一つである、挨拶についての話がありました。友だちや先生、地域の人などに会った時には、自分からさわやかに挨拶することの大切さを改めて確認した子ども達でした。
熊本県小学校児童文集
下水道いろいろコンクール
全国書写展覧会 
 
人権標語

 
JA交通安全ポスター

 人吉球磨小中学校美術展 剣道城南大会 学童マラソン大会

赤い羽根共同募金、大掃除週間

 今日は、多良木っ子のボランティアISO活動についてお知らせします。15日(月)から、ボランティアISO委員会の子ども達が毎朝昇降口に立ち、「赤い羽根共同募金」を集めています。今朝も、登校してきた子ども達が募金箱にお金を入れる姿が見られました。多良木っ子たちは、募金活動を通して社会福祉に参加することができています。
 また、11日(木)から「大掃除週間」に入っています。期間中は日によって重点掃除箇所が決められており、普段は手をつけないところまで綺麗に掃除しています。2学期中にお世話になった教室などへの感謝の気持ちを込めて、毎日しっかりと掃除に取り組んでいる多良木っ子たちです。

人権DVD鑑賞

 今日は、人権月間の取組の一つで、低学年と高学年に分かれて、人権に関するDVDを鑑賞しました。低学年は、「名前、それは燃える生命」という映画を鑑賞しました。人はそれぞれ1つずつ名前をもっていて、その名前を無下にすることなく、互いを尊重しあうことの大切さを考えることができました。高学年は「ヒーロー」という映画を鑑賞し、身の回りの人権問題に対して、他人事にするのではなく、主体的に行動することの大切さについて考えました。
 子ども達は映画の主人公達に共感しながら、人権を守ることの大切さを理解することができたようです。

スマイルタイム(1・2年生)

 今日は、1・2年生のスマイルタイムがあり、アメリカでのクリスマスについて学習しました。デビン先生のお知り合いのタイラー先生も来校していただき、一緒に授業をしてくださいました。日本でのクリスマスのようにチキンやクリスマスケーキを食べるのではなく、アメリカではハムやクッキーを食べるということに驚き、文化の違いに興味をもって話を聞いていた子ども達でした。

多良木町探訪(6年生)

 今日は、6年生が総合的な学習の時間に多良木町の観光コースを紹介するパンフレットを作成するため、町内にある文化財等を訪れました。子ども達は王宮神社や青蓮寺、太田家住宅などの県や町指定の重要文化財を見学して周り、説明を聞いて調べたり、写真を撮ったりしていました。その後、多良木町を一望できる妙見野自然の森展望公園を訪れ、小学校の位置などの多良木町の地理を確認しました。穏やかな天気のもと、充実した学習と資料収集ができたようです。

人権集会

 今日は、4時間目に人権集会がありました。はじめに、多良木っ子全員で今月の歌である「すてきな友達」を歌い、運営委員会による人権子ども集会の内容と、参加しての感想の発表がありました。その後、各学級がそれぞれ決めた学級人権目標を発表しました。校長先生からは、「挨拶」の言葉の意味から、相手を尊重し合うことの大切さについての話がありました。この集会で考えたことや宣言したことを、これからの生活に生かしてほしいです。

水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)

 今日は、5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」参加のため、水俣市にある水俣病情報センターへと水俣病資料館、熊本県環境センターを訪れました。子ども達は水俣病や環境問題に関する資料を見学して、分かったことや考えたことを熱心に記録していました。水俣病資料館では語り部さんによる講話も聞き、水俣病に起因する差別についても学びました。また、環境センターでは、ゴミの分別についての学習もありました。
 現地を訪れて水俣病や環境問題について正しく学び、差別や偏見の不条理さや、環境保全の取組の大切さについて考えることができた子ども達でした。

体力アップ授業(6年生)

 今日は、5・6時間目に「体力アップ授業」が行われ、多良木高校生が来校して6年生の子ども達と一緒にソフトボールの練習をしました。練習では、多良木高校生に丁寧に打撃や守備のコツを指導してもらい、高校生のアドバイスをしっかりと聞いて、楽しく運動に親しむことができた子ども達でした。

相撲大会

 昨日から、体育委員会の主催による「相撲大会」が昼休みに行われています。今日は中学年の部が行われていました。1チーム3人のトーナメント制で、先鋒、副大将、大将となっている子ども達が順番に相撲をとっていました。子ども達は土俵に上がる前にきちんと一礼をし、全力で戦いに挑んでいました。土俵の周りではたくさんの子ども達が大きな声で応援をし、とても盛り上がりのある大会となっていました。
 11日(木)は1年生の部、12日(金)は2年生の部、15日(月)と16日(火)は高学年の部が予定されています。優勝を目指して、とても張り切っている子ども達です。

アサガオの種を届けてきました!(1年生)

 記事をもう一つ。1年生の生活科の学習で、町内の3つの保育園・保育所に自分達が育てたアサガオの種を届けに行ってきました。各園で行う挨拶の練習中から、子ども達はワクワクドキドキしている様子がみられました。移動中は楽しそうに話をしていた子どもたちですが、到着すると久しぶりに会う保育園・保育所の先生方を前に、急に緊張してしまった様子で「えらい大人しくなったねぇ!」と、声をかけられていました。無事に種を代表の園児達に渡し終えると、在園・在所時の笑顔で再会を楽しんでいました。

公共施設探検(2年生)

 今日は、2年生が「みんなが大切にしているよ」という生活科の学習で、おかどめ公園へ行って公共施設や公共物について調べました。多良木駅では、自分の財布に入れて持ってきたお金を使って乗車券を買う体験をしました。ホームに入ってきた列車は「田園シンフォニー」で、綺麗な車内にとても喜んでいた子ども達でした。おかどめ公園では、公園を管理している人について、インタビューや見学をしながら意欲的に調べることができていました。
 調べ学習の後には、公園でお弁当を食べました。今日は「弁当デー」となっていたので、子ども達も何らかの形で弁当づくりに関わったお弁当でした。すっきりと晴れた気持ちの良い青空のもとで、美味しそうに弁当を食べていた子ども達でした。(帰りは、小雨が降りましたが・・・。)
 今回の学習を通して、子ども達は公共施設や公共物を利用するときの留意点や、それらを管理している人たちについて学ぶことができました。

地層見学(6年生)

 今日は記事をもう一つ。6年生が理科の学習で、球磨村の運動公園へ地層見学に出かけました。目の前に大きく広がる人吉層を観察して、はっきりと見える層の模様や、その雄大さに驚いていた子ども達でした。今回の見学で分かったことを生かし、これからも意欲的に学習に取り組んでほしいです。

キャリア集会

 今日は、朝の活動の時間にキャリア集会があり、PTA会長の那須さんにお話をしていただきました。「いただきます」と「ごちそうさま」の意味について考え、子ども達は食べ物の命と、それをつくってくれた人への感謝の気持ちをもつことの大切さに気づくことができていました。

【行こうデー】授業参観、懇談会

 今日は「行こうデー」で、授業参観と学年(学級)懇談会が行われました。授業参観は人権に関する学習で、学習に集中して取り組む子ども達の姿を保護者の方々に見ていただきました。その後の懇談会では、子ども達のこれまでの学習・生活面における成長や課題点、冬休みの生活の仕方などについて話し合いがあっていました。
 今日はご多用中に多くの保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございました。
 併せて、午前中に民生委員さん、主任児童委員さんの訪問、午後には学校評議員さんの訪問もありました。

光の性質(3年生)、ロケット打ち上げ

 今日は5時間目に、3年生が理科の学習で「光の性質」について調べていました。鏡に反射させた日光を重ねて温度の変化をみる実験では、子ども達は温度計に注目して変化の違いを確かめ、しっかりと記録していました。
 また、今日の昼休みに、小惑星探査機「はやぶさ」を載せたロケットが打ち上げられました。子ども達は打ち上げられたロケットの姿を見ようとベランダに集まり、南の方角を見ていました。しばらく待っていましたが、残念ながら雲が多かったため、ロケットの姿を確認することはできませんでした。とても残念そうな子ども達でしたが、多良木っ子は生活の中の科学にも関心が高いことが分かるひと時でした。

県学力調査(ゆうチャレンジ)

 今日は3~6年生の子ども達が、熊本県学力調査の「ゆうチャレンジ」を受験しました。今日は国語と理科が行われ、子ども達は真剣な表情で問題に向かっていました。明日は算数と社会が行われます。これまでの学習の積み重ねが現れることを期待しています。頑張れ!多良木っ子!!

後期部活動

 先週から、後期の部活動が始まっています。通年で行われる剣道部、器楽部に加えて、後期ではバスケット部、サッカー部、陸上部(長距離)が活動します。日没が早いために練習時間は短いですが、限られた時間の中で精一杯練習に取り組んでいる子ども達です。頑張れ!多良木っ子!!

ちきゅうからのおくりもので(2年生)

 今日は5・6時間目に2年生が、図工の「ちきゅうからのおくりもので」という学習をしていました。子どもたちは鮮やかに色づいた落ち葉などを集め、それらを生かして意欲的に製作に取り組んでいました。出来上がった作品には、首飾りや花束、メダル、凧などがありました。自然に親しみ、豊かな発想をすることができていた子どもたちでした。

持久走大会

 今日は、持久走大会が行われました。どの学年の競技でも、自分の目標達成に向けて最後まで懸命に走る子ども達の姿が見られました。また、他の学年が競技を行っている時は、最後の一人がゴールするまで大きな声を出して応援をしていた子ども達でした。
 本大会を行うにあたり、PTAの役員の方々には多大なるご協力をいただきました。また、今日は「行こうデー」ともなっており、多数の保護者、地域の方々が子ども達に向けて温かいご声援を送ってくださいました。家庭と地域に見守られ、子ども達は十分に力を発揮することができたように思います。本当にありがとうございました。

研究授業(2年生)

 今日は、2年1組で大園先生による算数の研究授業がありました。「かけ算」の単元で、かけ算とたし算、ひき算の複合問題の解き方について、子ども達は図をかきながら真剣に考えていました。授業の中では様々な場面で情報機器が活躍し、子ども達は興味・関心をもって学習に取り組んでいました。

持久走大会に向けて

 3連休が明けて、子ども達は元気に登校してきました。今日は午前中は強い雨が降っていましたが、午後になると晴れ間が出てきて、校外で走ることができるようになりました。そこで1、2年生は持久走大会で走るコースをジョギングし、連休前の感覚を取り戻していました。持久走大会に向けてのこれまでの取組を通して、子ども達の体力は着実に高まっています。大会当日の子ども達の姿にご期待ください。

全校集会(各種表彰、交通安全指導)

 今日は、全校集会で個人と部活動の表彰がありました。個人は 、「土木の日」絵画コンクールに入賞した児童の表彰がありました。また、多良木町読書感想文コンクールの表彰もありました。部活動では、剣道部が2つの大会で優秀な成績を納めました。剣道部は社会体育と連携して活動をしているため、1年生から6年生の児童が頑張り、多くの賞をもらっています。
 その後、大園お兄さんによる交通安全指導がありました。車の内輪差の危険性について、劇を交えながら子どもたちと一緒に考える内容でした。今回学んだことを、これからの生活に生かしてほしいです。
 「土木の日」絵画コンクール 青井神社奉納剣道大会 剣道部学年別選手権大会

クラブ活動

 今日は、6時間目にクラブ活動がありました。子どもたちは、毎回この時間を楽しみにしているようです。それぞれのクラブで、同好の仲間とともに活動を楽しんでいる姿が見られました。今年度のクラブ活動も後半に入り、子どもたちの技能も着実に上がっているようです。バドミントンクラブでは子どもたち自身で審判なども行い、白熱したプレーが繰り広げられていました。

バドミントンクラブ
 卓球クラブ 球磨拳、将棋クラブ

算数・数学教育研究会公開授業

 今日は6年2組で、五島先生による算数・数学教育研究会の研究授業がありました。円の面積を求める学習で、子どもたちは円を扇形に切ったものを敷きつめながら形を変形させ、円が長方形に似た形になることを知ると、とても驚いていました。長方形の公式から円の公式を導き出す場面では、集中してじっくりと考え、式の変形に取り組んでいました。

もうれつ!ランニングタイム

 11月も半ばに入り、急に冷え込みが強くなりました。寒さに負けない強い体をつくるために、体育の学習では持久走に取り組み、体力の向上を図っています。2時間目の休み時間には、「もうれつ!ランニングタイム」と称して多良木っ子全員が運動場を走る時間を設け、「ランナー」のBGMとともに、子どもたちは長く走ることの楽しさや心地よさを味わっています。27日(木)は「校内持久走大会」も予定されています。目標を立て、記録を1秒でも縮めることができるように頑張ってほしいです。

かたちづくり(1年生)

 今日は、1年生が算数の時間に図形の学習をしていました。「かたちづくり」という単元で、三角形の色板を敷き詰めてヨットや魚などの形をつくっていました。授業の後半では自由に色板を敷き詰め、自分たちで新たな形を見つけていました。子ども達は色板を回したりずらしたりしながら意欲的に活動し、同じ形を敷き詰めて別の形をつくる楽しさを味わっていました。

ワールド集会

 今日は、朝の活動の時間に「ワールド集会」があり、ケニアの日本人学校で勤務されていた山田先生をお招きしてお話をしていただきました。お話の中では、大自然に囲まれたケニアの環境について説明があり、子どもたちは、自然界でたくましく生きる動物たちの話を聞いて、命の大切さについて考えることができました。また、ケニアの文化についても説明があり、異なる価値観を認めながら、自分たちが当たり前だと感じている日本の文化の素晴らしさに気づくことができました。
 近い将来、世界中へと羽ばたいていく多良木っ子たち。自分たちの故郷を愛する気持ちをもちながら、心豊かな日本人として活躍してほしいです。

芸術観賞会

 今日は、ムジカグループの方々をお呼びして、5・6時間目に芸術観賞会が行われました。ピアノの独奏や連弾、ソプラノ独唱など様々な形態で、高い技術の演奏を生で聴くことができました。後半では、ドラムセットやカホンなどのパーカッションも交えての演奏もありました。また、最後の曲には子どもたちも鍵盤ハーモニカや手拍子で参加し、楽しく盛り上がりました。

美術展に向けて(なかよし学級)

 今日は、なかよし学級の様子をお知らせします。なかよし学級では、5年生の児童は梨狩りの絵を、6年生の児童は組体操の絵を描いていました。先生の指導のもと、子どもたちは細かな部分までしっかりと色付けをしていました。美術展に向けて、よい作品ができそうです。

スマイルタイム(2年生)

 今日は、2年生がスマイルタイム(外国語活動)の時間に、体の部分の英語での言い方を教わり、「くまモンの福笑いゲーム」をしていました。ALTのデビン先生に指示された体の部分を、目隠しをして友だちと協力しながらくまモンの体に貼って行きました。ゲームの後には、とても愛くるしいくまモンが出来上がっていました。

わくわくプレゼンター授業(3年生)

 今日は、黒木先生による「わくわくプレゼンター授業」が3年1組で行われました。分数の加減計算についての学習で、1Lますや数直線をかきながら計算の仕方を考えました。他校の先生方も多数参観されている中、元気よく手を挙げ、意欲的に学習に取り組んでいた子どもたちでした。