多良木っ子の生活

多良木小の子どもたちの毎日の活動報告

球磨支援学校との交流学習

 今日は3年生が球磨支援学校へ行き、交流学習を行いました。支援学校に着くと、はじめに自己紹介やダンスなどの発表を行いました。その後、支援学校につくられている「妖怪ランド」に入り、さまざまな遊具を使って楽しく遊びました。レクリエーションや遊びを通して、お互いを尊重しながら、支援学校の友だちと仲良くふれあうことができた子どもたちでした。

就学時健診

 今日は3時間授業で、午後から「就学時検診」がありました。就学前の子どもたちが来校し、内科や歯科などの検診を受けました。子どもたちは先生方の指示をしっかりと聞き、きちんとした態度で受診することができていました。
 子どもたちの検診と同時に、保護者の方向けの「入学前説明会」も行われました。来年度の入学に向けての準備や、小学校の1日の流れなどについて説明がありました。

漢字づくり(ひまわり学級)

 今日は、ひまわり学級の様子をお知らせします。ひまわり学級では、2つの漢字を組み合わせて別の漢字を作る学習が行われていました。手づくりのロボットを扱いながら1対1で丁寧に学習が進み、学級の児童は漢字の組み立てをきちんと理解することができていました。

児童集会(放送委員会)

 今日は、児童集会で放送委員会の発表がありました。はじめに、今週のお昼の放送の中で出されたキーワードクイズの答え合わせがありました。「氷」や「魔法」などのキーワードから、「アナと雪の女王」が答えでした。子どもたちは毎日キーワードの放送をしっかり聞いていたため、ほとんどの子が答えが分かっていたようでした。放送委員会は毎日楽しい放送を送ってくれているため、今後もしっかりと放送を聞くようにしてほしいです。

クラブ活動

 今日は、クラブ活動がありました。「トランプ・かるたクラブ」は、「スピード」や「神経衰弱」などのゲームをしていました。「球磨拳クラブ」は、球磨拳に詳しい地域の方をお呼びして、一緒に勝負をながら、コツを教わっていました。今日は活動の時間が2時間あったため、じっくりと取り組むことができた子どもたちでした。
 また、6年生は卒業アルバムに載せるクラブ活動の写真撮影もありました。小学校の思い出のページが次々と増えています。出来上がりが楽しみですね。

地区児童会

 今日は、地区児童会がありました。各地区ごとに集合し、登校班ごとに集合場所や出発時間の確認をし、登下校の様子について振り返りました。高学年の児童を中心として、話し合いながらきちんと振り返ることができていた子どもたちでした。これから日照時間が短くなり、登下校中の危険が増します。安全な登下校を心がけ、自分の身は自分で守ることができるようにしてほしいです。

読み聞かせ

 今日は、朝の活動の時間に読み聞かせがありました。それぞれの学級で、気持ちを込めて読まれる本の世界にじっくりと入りこんでいた子どもたちでした。今週は「秋のわくわく読書週間」です。多良木小学校では「朝の読書タイム」や「おすすめの本紹介」などの取組を通して読書を推進していきます。この期間に多くの本を読んで読書の楽しさを味わってほしいです。

動物とのふれあい体験(1年生)

 今日は1年生が生活科の学習で、南稜高校へ行って動物とのふれあい体験学習を行いました。施設や動物については高校生の人たちから丁寧な説明があり、詳しく知ることができました。子どもたちは、ふれあいの中で生き物に関心を持ち、命を大切にしようとする気持ちを持つことができていました。
 また、学校から南稜高校までの往復は電車やバスを利用しました。公共施設を利用するときのマナーを守って乗ることができていた子どもたちでした。

全校集会

 今日は、朝の活動の時間に全校集会がありました。はじめに、郡市童話発表会で多良木小学校代表として発表をした日隠さんの表彰がありました。
 校長先生のお話では、人気アイドルグループを引き合いに出し、一人一人の個性がうまく噛み合った状態を「全機」ということを話されました。そして、先月の多良木小学校の運動会も、子どもたち一人一人の個性がまとまり、素晴らしいものであったとおっしゃいました。
 運動会を終えて一回り大きく成長することができた多良木っ子たち。この経験を生かして、新たな目標に向けて頑張ってほしいです。

水溶液の性質(6年生)

 今日は、理科室では6年生が水溶液の学習をしていました。鉄やアルミニウムが溶けた塩酸を蒸発させ、水溶液に溶けた金属はもとの性質から変化しているかどうかを調べていました。実験では、どの班も学習課題の解決に向けて、友だちと協力しながら取り組むことができていました。鉄を溶かした水溶液を蒸発させると黄色の物質が残ることに驚き、ノートにしっかりと記録をとっていた子どもたちでした。

ローマ字(3年生)

 今日は、3年生が国語の時間にローマ字の学習をしていました。子どもたちは、ローマ字表を見ながらアルファベットの字体や読み方を知り、体を動かしながら覚えていました。ローマ字はパソコンのキーボード入力の際に必要となるので、メディアリテラシーの力をつけるためにもしっかりと身に付けてほしいです。
 運動会が終わり、学習面でも「実りの秋」となるように取り組んでほしいです。頑張れ!多良木っ子!!

梨狩り(5年生)

 今日は5年生が、総合的な学習の時間に梨狩りに出かけました。農家の吉村さんにご協力いただき、体験を通して梨づくりの苦労や食の大切さを学ぶことができました。梨狩りの後には、涼しい梨の木陰で弁当をおいしく食べ、楽しい時間をすごすことができた子どもたちでした。

運動会

 9月28日(日)は運動会当日でした。子どもたち一人一人の頑張りにPTAや地域の方々のご協力が相まって、とても素晴らしい運動会となりました。ほんの一部ですが、ハイライトとして当日の様子をUPします。多方面でのご協力、誠にありがとうございました。




運動会準備

 いよいよ明日は運動会当日です。今日は、午後から高学年の子どもたちと職員、保護者の方々で運動会の準備を行いました。子どもたちは、自分たちが主役となる舞台づくりをしっかりと頑張っていました。保護者の方々にも多大なご協力をいただき、万全の態勢で明日の運動会を迎えることができます。ご協力いただきありがとうございました。
 明日の多良木っ子の全力の演技、本気の競技にご期待ください。みんな輝け!多良木っ子!!

身の回りの点字(わかば2)、徒走練習(1年生)

 今日はわかば1学級の子どもたちが、校舎内にある点字を探し、読むことに取り組んでいました。子どもたちは点字の仕組みを理解し、教科書の表と見合わせながら熱心に点字を読んでいました。
 また、運動場では1年生が徒走の練習をしていました。走る前に台の上に乗り、大きな声で自分の名前をはきはきと言うことができていました。その後ピストルが鳴ると、ゴールまで全力で走る子どもたちでした。運動会当日は、1年生をはじめ全児童の頼もしい姿をご覧いただけると思います。

運動会係打ち合わせ(5・6年生)

 今日は6時間目に、5・6年生の子どもたちが運動会の係の打ち合わせをしました。それぞれの係に分かれて当日の動きの確認や準備、練習をしていた子どもたちでした。高学年としての自覚をもち、下級生をリードしながら運動会を立派につくりあげてほしいです。
 運動会の主役だ!頑張れ多良木っ子!!

運動会全体練習(応援合戦)、かかし回収(5年生)

 今日の運動会全体練習では、応援団の演舞の見せあいがありました。両団とも声を大きく出し、気迫あふれる演技を見せてくれました。今日互いの演舞を見たことで、どちらもよい刺激を受けることができたと思います。赤白ともに切磋琢磨しながらさらに練習を積み重ね、運動会当日へ向けてさらに完成度が高まることでしょう。本番の演技にご期待ください。
 また、5年生が米づくりをしている田に立てるかかしと看板が完成しました。今日の昼休みにJAの方が回収に来られました。台風が通過した後に設置される予定です。

洗濯物のたたみ方(1年生)

 今日は、2時間目に1年2組の子どもたちが洗濯物のたたみ方について学習していました。はじめに、名人になった子たちが、正しいたたみ方の説明を実演を交えながらしてくれました。その後子どもたちは各班に分かれ、名人に教わったたたみ方の練習をしました。今回学習したことを生かして、家庭でも洗濯物たたみの手伝いに取り組んでほしいです。

運動会に向けて

 今日は1・2年生が、低学年のリレー競技である大玉転がしの練習をしていました。自分の身長よりも大きい玉を懸命に押しながら走る姿が印象的でした。4年生もベランダから声援を送ってくれました。本番も白熱した戦いになりそうです。
 全体練習では、入場行進とくまモン体操、多良木音頭の練習をしました。入場行進では、総勢300人の子どもたちが足をそろえて一斉に前進する光景が見られました。
 昼休みには、地区リレーの代表になっている子どもたちがリレーの練習をしていました。地区の代表として、本番でも素晴らしい走りを見せてくれることでしょう。
 放課後には、今週から高学年の子どもたちが応援団の練習や運動場の草むしり、花飾りづくりなどをしています。
 自分たちが主役の運動会が素晴らしいものとなるように、多良木っ子一人一人が練習や準備を頑張っています。

運動会全体練習(綱引き)

 今日は運動会の全体練習で、紅白対抗綱引きの練習がありました。低・中・高学年ごとに対決が行われ、子どもたちは「わっしょい、わっしょい」と大きな声を出しながら懸命に綱を引いていました。今日の結果は2対1で白団の勝ち。白団の子たちは元気よく万歳をして喜んでいました。本番ではどちらが勝つのでしょうか。とても楽しみにしている多良木っ子たちです。

2年2組、ひまわり学級研究授業

 今日はひまわり学級担任の吉田先生が、交流学級である2年2組と道徳の研究授業をされました。人吉球磨地方出身の犬童球渓を題材とした物語を読み、多良木小学校の校歌を作曲したのも犬童球渓であることを知って、校歌をこれからも大切にしていきたいという思いをもっていた子どもたちでした。授業の最後にはゲストティーチャーとして校長先生からもお話がありました。多くの人の思いが詰まった校歌などの多良木小学校の宝物に感謝し、誇りをもち続けてほしいです。

朝の応援団練習、全体練習

 今週から、朝の活動の時間は応援団リーダーの子が各学級に入り、振り付けや掛け声などを教えています。どの学級の子どもたちも、応援団リーダーの指示をしっかり聞き、振り付けを覚えることができていました。
 今日の全体練習は、くまモン体操と開会式の練習をしました。昨年度から、子どもたちの体力向上のための取組の一つとしてくまモン体操を運動会で踊っています。子どもたちは、体を大きく動かして元気よく踊ることができていました。
 明日から3連休です。運動会の練習の疲れをしっかりとって、来週もまた元気に練習を頑張ってほしいです。

運動会全体練習

 今日は2回目の運動会全体練習があり、閉会式と多良木音頭の練習をしました。暑い中の練習でしたが、子どもたちは説明や指示をよく聞き、真剣に練習に取り組んでいました。多良木音頭の練習は、今回初めて踊る1年生も高学年の子や先生方の姿を見ながら踊ることができていました。

組体操の練習

 今週から運動会の練習が本格的に始まり、どの学年も毎日練習を頑張っています。今日は、1回目の全体練習もありました。体育館では、5・6年生が組体操の練習をしていました。まだまだ動きがおぼつかないところもありますが、子どもたちは皆懸命に練習に取り組んでいました。運動会の本番では、下級生の見本となるような立派な演技を見せてくれるでしょう。頑張れ!多良木っ子5・6年生!!

手づくりおもちゃ遊び(2年生)

 今日は、2年生が生活科の学習で手づくりおもちゃで遊ぶ活動をしていました。びゅんびゅんゴマや風輪、凧上げなど、担任の先生たちが手づくりしたおもちゃが用意され、子どもたちは遊びを通して、風やゴムの働き、水や磁石の性質に親しむことができていました。今後は子どもたちが自らおもちゃを手づくりし、1年生を招待しておもちゃランドを開く予定です。

運動会結団式

 今日は朝の活動の時間に、赤団と白団に分かれて運動会の結団式がありました。応援リーダーの子たちが前に立ち、一人ずつ自己紹介をした後に早速応援の練習に入っていました。子どもたちは応援リーダーの指示をよく聞き、練習を頑張っていました。赤団も白団も力を合わせて頑張れ多良木っ子!

児童集会(体育委員会)、看板・かかし造り(5年生)

 今日は児童集会で、体育委員会からラジオ体操の動きの説明がありました。体育委員会の児童が前に立ち、指先まできちんと伸ばすことや、腰を曲げて大きく体を回すことなどのポイントを示しました。教わったポイントを意識しながら、懸命に練習する子どもたちでした。
 また、5年生が総合的な学習の時間に、米を育てている田に立てる看板と、かかしを製作していました。かかし造りでは家庭科での裁縫の学習を生かし、胴体や顔の部分を丁寧に造っていました。5年生みんなの個性あふれる作品になりそうです。

太田家住宅見学(3年生)

 今日は3年生が、総合的な学習の時間で、多良木町の文化財である太田家住宅へ行きました。太田家住宅では囲炉裏に火を入れていただいたり、住宅の中を見学させてもらったりして、昔の人々の生活を体験することができました。トイレが屋外にあることに驚き、集めたし尿を畑にまくという昔の人の智恵に感心していた子どもたちでした。これからも多良木町にある宝についての学習を続け、ふるさとに誇りをもってほしいです。

椎葉先生あいさつ

 9月より特別支援教育支援員として多良木小にお世話になります。椎葉道子です。主に5・6年の子どもたちと一緒に頑張ることになりました。どうぞよろしくお願いいたします。

多良木高校インターンシップ事業

 今日は、多良木高校のインターンシップ事業で、多良木高校2年生の西さんが就業体験に入られました。今日から3日間、西さんは多良木小学校の教育活動や子どもたちの様子を見学されます。子どもたちともすぐに打ち解け、学習や活動を共に頑張っておられました。この3日間で多良木っ子とたくさんふれあい、多くのことを学んでいってもらいたいです。

保健・栄養指導

 今日は、2・3年生が保健室で身体測定を行った後、保健・栄養指導を受けました。宮崎先生による保健指導では、3年生は携帯電話やスマートフォン、ゲーム等に依存することの危険性と健康上の問題点について学習しました。2年生は生活リズムをつけることの大切さについて、クイズ形式で学習しました。吉開先生による栄養指導では、朝ごはんの役割について学習しました。朝ごはんを毎日しっかり食べて、2学期の学習や行事に元気に取り組んでほしいです。

始業式

 今日から2学期が始まりました。始業式の前に新しい支援員の先生(椎葉先生)の就任式と転入児童の紹介がありました。これで、多良木小学校は児童数300名、職員数33名となりました。このメンバーで力を合わせ、2学期の活動に全力で取り組んでいきます。
 始業式では代表児童の作文発表で、夏休みの様々な思い出と、2学期の抱負が発表されました。どの子も、堂々とした立派な発表をすることができていました。校長先生のお話では、2学期の目標をしっかりと立て、「実りの秋」にしてほしいという話がありました。
 2学期も力を合わせて頑張れ多良木っ子!!


1学期終業式

 今日は、1学期の終業式でした。子どもたちの作文発表では、1学期の思い出や反省、夏休みの抱負を5名の子が発表しました。校長先生からは、多良木っ子それぞれが、1学期の目標に向けて頑張り、成果を上げることができたとの話がありました。明日から44日間の夏休みに入ります。事故やけがに注意し、2学期の始業式の日に元気な多良木っ子の姿を見ることができることを楽しみにしています。

大掃除旬間

 1学期も残りわずかとなり、先週から多良木小学校は「大掃除旬間」と定めて学校の掃除に力を入れています。掃除箱の中や机の脚など、普段の掃除の時間には手をつけないところまで、毎日しっかりと掃除に取り組んでいる子どもたちです。1学期にたまった汚れを綺麗に落として、気持ちよく夏休みを迎えたいですね。頑張れ!多良木っ子!!

性教育の授業

 今日は、2・3年生で性教育の授業があり、男女の体のつくりについて学習していました。3年生は体が成長するペースに個人差があることを学び、違いを尊重しながら互いを認め合うことの大切さについて話し合っていました。2年生は男女の性器の働きについて学び、その大切さを理解することができていました。今日の学習を通して、子どもたちは自分や友だちの体を大切にしようとする気もちをもつことができたようです。

ゆらゆらうきうき(2年生)

 今日は2年生が、図工の「ゆらゆらうきうき」という学習でつくった作品をプールで浮かべる活動をしていました。子どもたちがつくった作品は、ペットボトルに水とおもりを入れて飾り付け、水面にゆらゆらと浮かぶ面白いものでした。子どもたちは自分がつくった作品を慎重に水につけ、ゆらゆらと動く様子を見ながら楽しく活動していました。

学期末のテスト(6年生)、裁縫(5年生)

 今日は、6年生が学期末のテストを受けていました。今週で1学期もおしまいです。学習したことの確認をし、しっかりと復習をして、楽しい夏休みを迎えたいですね。
 また、5年生は家庭科の裁縫で、ポケットティッシュ入れづくりに取り組んでいました。チャコペンとものさしで線を引き、はさみで慎重に裁断していました。普段の生活で使えるポケットティッシュ入れを上手につくることができていました。

くまもと元気アップ水泳教室

 今日は、くまもと元気アップ水泳教室で、元オリンピック選手の伊藤華英(いとうはなえ)選手が来校されて講話と実技指導をしていただきました。
 講話では、「夢を叶えるためには努力し続けることが大事であり、夢を叶えるチャンスは努力している人にだけつかむことができる」といった話や、「地域の友だちを大切にするとともに、夢を叶えて本当の友だちや仲間を見つけてほしい」といった話がありました。
 実技指導では、はじめに1~3年生が、け伸びやばた足のポイントを教わり、伊藤選手に指導してもらいながら練習しました。その後、3年生が伊藤選手と水泳対決を行いました。4~6年生はクロールや平泳ぎのポイントを教わり、練習をしました。その後の水泳対決では伊藤選手(100Mメドレー)と代表の子どもと職員(25M×4名)で行われ、熱戦が繰り広げられました。
 元オリンピック選手に指導してもらい、一緒に泳ぐことができた今回の水泳教室は子どもたちにとって貴重な経験であり、素晴らしい思い出となったようです。

保護者向け救急救命講習会

 昨夜は、保護者の方々が救急救命講習会を受講されました。今年の夏休みには、PTAの運営のもとでプール開放があり、保護者の方々にプール監視をしていただきます。講習では上球磨消防署にご協力いただき、心肺蘇生のための胸骨圧迫法とAEDの使い方を訓練されました。2回目の講習会は16日(水)に行われます。子どもたちの命を守るため、全保護者の参加をお願いします。

薬物乱用防止教室

 今日は、薬物乱用防止教室があり、6年生が学習をしました。子どもたちは、ビデオ視聴と「すこやかゆっぴー君」の車両見学をしました。また、多良木警察署の方々に来校いただき、講話をしてもらいました。今回の学習を通して、薬物乱用防止に関する正しい知識をもち、薬物に出会ったとき誘いにのらない強い意志の大切さを理解できた子どもたちでした。

4年生社会科見学

 今日は4年生が、水道の水はどこからくるのかを調べるために、浄水場と浄化センターへ社会科見学に行きました。施設のつくりや水を浄化する仕組みを学び、施設での仕事に携わっている人々の工夫や努力を知ることができました。

委員会活動

 今日は、委員会活動がありました。ボランティアISO委員会は、ペットボトルキャップやリサイクルボックスに入れられた紙を集め、計量していました。委員の子どもたち一人ひとりがISOレンジャーとなって、多良木小学校を環境に優しい学校にするために頑張っていました。これからも子どもたちと職員全員でエコ活動に取り組み、再資源化率70%を目指します。

親子給食(1年生)、授業参観

 今日は、「行こうデー」でした。1年生は「親子給食」があり、子どもたちは保護者の方と一緒に給食を食べました。保護者の方と一緒に給食を食べることができ、とても嬉しそうな子どもたちでした。
 また、5時間目は授業参観でした。保護者の方に見守られ、少し緊張した様子の子どもたちでしたが、どのクラスでも元気よく手を挙げて発表することができていました。

代表委員会、花いっぱい運動

 今日は、代表委員会と花いっぱい運動がありました。代表委員会では、雨の日に室内で落ち着いて過ごすための方法を話し合っていました。多良木っ子に啓発するための様々な方法が出されていました。
 代表委員会と並行して、花いっぱい運動も行われました。初めに学級園の草むしりをした後、運動場の草むしりも行いました。雨上がりの運動場で、手を泥だらけにしながら熱心に草むしりをしていた子どもたちでした。子どもたちの頑張りのおかげで、後には大きな草の山ができました。頑張ったね!多良木っ子!!

砂遊び(1年生)

 今日は、1年生が生活科の時間に砂場で砂遊びをしていました。砂を集めて大きな山にし、そこに穴を掘ってトンネルをつくったり、山に水を流して川をつくったりして遊びました。子どもたちは友達と協力して熱心に取り組みながら、砂の感触などのおもしろさを味わうことができていました。

6年生研究授業

 今日は、6年1組で宮原先生による算数の研究授業がありました。「比とその利用」という単元で、リボン全体の長さを3:2に分けるための計算の仕方を考えました。子どもたちは、ノートに線分図や関係図をかき、比の値などのこれまでに学習したことを使って問題に取り組んでいました。

うきうきボックス(1年生)、ミニトマト収穫(2年生)

 今日は1年生が図工の時間に、「うきうきボックス」という題材で、箱を使って製作をしていました。のりやテープを上手に使って接着し、発想豊かな作品を造ることができていました。
 また、2年生が生活科の学習で育てているミニトマトが、赤く色づいてきました。そこで、赤く熟れたミニトマトを今日収穫しました。これまで大切に育ててきたミニトマトを丁寧に収穫し、とても嬉しそうな子どもたちでした。

スマイルタイム(2年生)

 今日は、2年生がスマイルタイムの時間に、色の名前を英語で言う活動をしていました。フラッシュカードなどで色の名前を覚えた後、カラータッチゲームやカラーバスケットをして遊びながら、楽しく英語の表現に親しみました。ゲームを通して、学級の友達と仲良く触れ合うこともできました。楽しかったね!多良木っ子2年生!!