多良木っ子の生活

多良木小の子どもたちの毎日の活動報告

性教育の授業

 今日は、2・3年生で性教育の授業があり、男女の体のつくりについて学習していました。3年生は体が成長するペースに個人差があることを学び、違いを尊重しながら互いを認め合うことの大切さについて話し合っていました。2年生は男女の性器の働きについて学び、その大切さを理解することができていました。今日の学習を通して、子どもたちは自分や友だちの体を大切にしようとする気もちをもつことができたようです。

ゆらゆらうきうき(2年生)

 今日は2年生が、図工の「ゆらゆらうきうき」という学習でつくった作品をプールで浮かべる活動をしていました。子どもたちがつくった作品は、ペットボトルに水とおもりを入れて飾り付け、水面にゆらゆらと浮かぶ面白いものでした。子どもたちは自分がつくった作品を慎重に水につけ、ゆらゆらと動く様子を見ながら楽しく活動していました。

学期末のテスト(6年生)、裁縫(5年生)

 今日は、6年生が学期末のテストを受けていました。今週で1学期もおしまいです。学習したことの確認をし、しっかりと復習をして、楽しい夏休みを迎えたいですね。
 また、5年生は家庭科の裁縫で、ポケットティッシュ入れづくりに取り組んでいました。チャコペンとものさしで線を引き、はさみで慎重に裁断していました。普段の生活で使えるポケットティッシュ入れを上手につくることができていました。

くまもと元気アップ水泳教室

 今日は、くまもと元気アップ水泳教室で、元オリンピック選手の伊藤華英(いとうはなえ)選手が来校されて講話と実技指導をしていただきました。
 講話では、「夢を叶えるためには努力し続けることが大事であり、夢を叶えるチャンスは努力している人にだけつかむことができる」といった話や、「地域の友だちを大切にするとともに、夢を叶えて本当の友だちや仲間を見つけてほしい」といった話がありました。
 実技指導では、はじめに1~3年生が、け伸びやばた足のポイントを教わり、伊藤選手に指導してもらいながら練習しました。その後、3年生が伊藤選手と水泳対決を行いました。4~6年生はクロールや平泳ぎのポイントを教わり、練習をしました。その後の水泳対決では伊藤選手(100Mメドレー)と代表の子どもと職員(25M×4名)で行われ、熱戦が繰り広げられました。
 元オリンピック選手に指導してもらい、一緒に泳ぐことができた今回の水泳教室は子どもたちにとって貴重な経験であり、素晴らしい思い出となったようです。

保護者向け救急救命講習会

 昨夜は、保護者の方々が救急救命講習会を受講されました。今年の夏休みには、PTAの運営のもとでプール開放があり、保護者の方々にプール監視をしていただきます。講習では上球磨消防署にご協力いただき、心肺蘇生のための胸骨圧迫法とAEDの使い方を訓練されました。2回目の講習会は16日(水)に行われます。子どもたちの命を守るため、全保護者の参加をお願いします。

薬物乱用防止教室

 今日は、薬物乱用防止教室があり、6年生が学習をしました。子どもたちは、ビデオ視聴と「すこやかゆっぴー君」の車両見学をしました。また、多良木警察署の方々に来校いただき、講話をしてもらいました。今回の学習を通して、薬物乱用防止に関する正しい知識をもち、薬物に出会ったとき誘いにのらない強い意志の大切さを理解できた子どもたちでした。

4年生社会科見学

 今日は4年生が、水道の水はどこからくるのかを調べるために、浄水場と浄化センターへ社会科見学に行きました。施設のつくりや水を浄化する仕組みを学び、施設での仕事に携わっている人々の工夫や努力を知ることができました。

委員会活動

 今日は、委員会活動がありました。ボランティアISO委員会は、ペットボトルキャップやリサイクルボックスに入れられた紙を集め、計量していました。委員の子どもたち一人ひとりがISOレンジャーとなって、多良木小学校を環境に優しい学校にするために頑張っていました。これからも子どもたちと職員全員でエコ活動に取り組み、再資源化率70%を目指します。

親子給食(1年生)、授業参観

 今日は、「行こうデー」でした。1年生は「親子給食」があり、子どもたちは保護者の方と一緒に給食を食べました。保護者の方と一緒に給食を食べることができ、とても嬉しそうな子どもたちでした。
 また、5時間目は授業参観でした。保護者の方に見守られ、少し緊張した様子の子どもたちでしたが、どのクラスでも元気よく手を挙げて発表することができていました。

代表委員会、花いっぱい運動

 今日は、代表委員会と花いっぱい運動がありました。代表委員会では、雨の日に室内で落ち着いて過ごすための方法を話し合っていました。多良木っ子に啓発するための様々な方法が出されていました。
 代表委員会と並行して、花いっぱい運動も行われました。初めに学級園の草むしりをした後、運動場の草むしりも行いました。雨上がりの運動場で、手を泥だらけにしながら熱心に草むしりをしていた子どもたちでした。子どもたちの頑張りのおかげで、後には大きな草の山ができました。頑張ったね!多良木っ子!!

砂遊び(1年生)

 今日は、1年生が生活科の時間に砂場で砂遊びをしていました。砂を集めて大きな山にし、そこに穴を掘ってトンネルをつくったり、山に水を流して川をつくったりして遊びました。子どもたちは友達と協力して熱心に取り組みながら、砂の感触などのおもしろさを味わうことができていました。

6年生研究授業

 今日は、6年1組で宮原先生による算数の研究授業がありました。「比とその利用」という単元で、リボン全体の長さを3:2に分けるための計算の仕方を考えました。子どもたちは、ノートに線分図や関係図をかき、比の値などのこれまでに学習したことを使って問題に取り組んでいました。

うきうきボックス(1年生)、ミニトマト収穫(2年生)

 今日は1年生が図工の時間に、「うきうきボックス」という題材で、箱を使って製作をしていました。のりやテープを上手に使って接着し、発想豊かな作品を造ることができていました。
 また、2年生が生活科の学習で育てているミニトマトが、赤く色づいてきました。そこで、赤く熟れたミニトマトを今日収穫しました。これまで大切に育ててきたミニトマトを丁寧に収穫し、とても嬉しそうな子どもたちでした。

スマイルタイム(2年生)

 今日は、2年生がスマイルタイムの時間に、色の名前を英語で言う活動をしていました。フラッシュカードなどで色の名前を覚えた後、カラータッチゲームやカラーバスケットをして遊びながら、楽しく英語の表現に親しみました。ゲームを通して、学級の友達と仲良く触れ合うこともできました。楽しかったね!多良木っ子2年生!!

5年集団宿泊教室 その22

最後の活動『エコバッグ作り』です。

 

青少年の家の職員の方に作り方を教わり、活動班に分かれて、新聞紙でエコバッグを作っています。

 

どんな作品ができるか楽しみです。

5年生集団宿泊教室 その18

 小雨が降る中、ペーロン船に乗り込んだ子どもたちの様子です。

 多良木小5年生の2班、玉名市立八嘉小5年生の1班、計3班で競争をします。。

 どの班が一番速いでしょうか!?

5年生集団宿泊教室 その16

 集団宿泊教室2日目です。

 朝の集いがありましたが、朝から小雨が降っていて体育館での実施となりました。

 まず、他の学校のみなさんと一緒にラジオ体操をした後、学校紹介をしました。

5年生集団宿泊教室 その13

 ナイトゲームの前に吉田先生から怖い話を聞き、雰囲気を盛り上げて、4班に分かれてスタートしました。
 コースの途中途中で、怖い場所があり、悲鳴をあげながらも、全員無事に到着しました。

5年生集団宿泊教室 その11

 本日の夕食です。

 午後からの活動で、みんな、お腹が減っていたので、おかわりをして食べる子どもの姿もありました。

 今から、ナイトゲームです。特別ゲストで4年生の吉田先生も来てくださいました。

5年生集団宿泊教室 その4

 最初の活動は、A班とB班に別れて『フライングディスクゴルフ』と『グラウンドゴルフ』を行っています。

 まだ結果は出ていませんが、『グラウンドゴルフ』でひろとしくんがホールインワンを出しました。



5年生集団宿泊教室 その3

 入所式の様子です。

 入所式では、教頭先生のお話、誓いの言葉、青少年の家の職員の方からの説明がありました。職員の方からは青少年の家の3つの目標『共感、交流、向上』を達成できるように頑張って下さいとお話がありました。

 最初の活動はグラウンドでの、ニュースポーツ体験です。

5年生集団宿泊教室 その1

 今朝、5年生が集団宿泊教室のため、あしきた青少年の家に向けて出発しました。出発式を終えた後、子どもたちはみな、元気よくバスに乗り込みました。保護者の方々は、横断幕を作って見送りをしていただきました。ありがとうございました。

卒業アルバム写真撮影(6年生)、集団宿泊教室に向けて(5年生)

 今日は6年生が卒業アルバムに載せる学級や個人の写真を撮影をしました。個人写真では、よい映り方のポイントを教わった後、一人ずつ撮影していきました。アルバムの出来が楽しみですね。
 また、5年生は、明日から始まる集団宿泊教室に向けて、最終確認をしていました。集いの中で行う発表の練習をし、日程や準備物などの確認もしていました。明日からの2日間を通して多くのことを学び、一回り成長した姿で元気よく学校に帰ってきてくれることを期待しています。

田植え(5年生)

 今日は、5年生が総合的な学習の時間に、久米小、黒肥地小と合同で田植えを行いました。はじめに苗の植え方の説明を聞いた後、田んぼに入って丁寧に苗を植えていきました。子どもたちは泥だらけになりながら田植えを行い、その労力の大きさを体験することができました。田植えの後には、JAの方からいただいたおにぎりと唐揚げを食べました。今日の体験を通して、普段食べているお米と、それを作ってくださっている方々に感謝する気持ちをもつことができた子どもたちでした。

校内童話発表会

 今日は、校内童話発表会がありました。各学年の代表となった児童が、全校児童の前で発表をしました。どの発表も、間の取り方や話し方などが工夫されており、とても素晴らしい発表でした。発表の後には、校長先生から表彰状の授与がありました。本を1冊覚え、全校児童の前で堂々と発表できたことを、誇りにしてほしいです。
 発表を聞く子どもたちも、静かにじっくりと話を聞くことができました。
 よく頑張りました!多良木っ子!!

あずみ野、わかば園での交流学習(4年生)

 今日は記事をもう一つ。今日は4年生が社会福祉施設のあずみ野とわかば園を訪問し、入所者の方々と交流しました。一緒に折り紙やあやとりなどをして、楽しく交流することができていた子どもたちでした。
あずみ野(4年1組)

わかば園(4年2組)

クラブ活動

 今日は、2回目のクラブ活動がありました。前回立てた計画をもとに、それぞれの活動を行っていました。ものづくりクラブは、砂糖を溶かして、べっこう飴作りに取り組んでいました。電子天秤を使って、慎重に砂糖や水の量を計っている姿が印象的でした。その他のクラブでも、楽しく活動することができた子どもたちでした。

食育に関する授業、学校訪問

 6月は、食育月間です。今日はその取組の一環で、1年生が食育に関する学習をしていました。栄養職員の吉開先生とともに、食材を3つに色分けし、それぞれの働きについて考えました。1日分の給食に使われている食材を分類しながら、給食はバランスよく作られていることに気づくことができた子どもたちでした。今日学んだことを生かし、栄養のバランスに気をつけたり、食に感謝する気持ちをもち続けてほしいです。
 また、写真はありませんが、今日は多良木町教育委員会による学校訪問がありました。本年度の多良木小学校の教育目標や方針、取組などを説明し、学習に取り組む子どもたちの様子を参観していただきました。今後とも職員一同、一丸となり、子どもたちのよりよい育成に努めていきます。

お話玉手箱

 今週は、「うきうき読書週間」です。今日はその取組の一環で、職員による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。子どもたちは自分が選んだ本の場所へ行き、読み聞かせを聞きながら、本の世界に浸っていました。「お話玉手箱」は明日もあり、とても楽しみにしている子どもたちです。これらの取組を通して、読書により一層親しんでほしいです。

ドッジボール大会

 今日は、体育委員会が主催するクラスマッチがあり、ドッジボール大会が行われました。1日目の今日は5・6年生の部で、どのコートでもボールが勢いよく飛び交い、白熱した試合が繰り広げられていました。クラスマッチを通して、クラスの友達との結束を強めるとともに、子どもたちの投力の向上を図ることをねらいとしています。

幼保小連携

 今日は、1年生が卒園した保育所・保育園や幼稚園の先生方が、1年生の入学後の様子を参観しに来られました。5時間目は授業参観で、1年1組は算数、1年2組は国語の授業を見ていただきました。小学校に入学して2カ月が経ち、子どもたちの成長した姿を見ていただけたかと思います。
 授業参観の後は、情報交換会もありました。会の中では、児童理解に役立つ情報を得ることができました。今後とも、このような幼保小の連携を図りながら、子どもたちの教育に取り組んでいきたいと思います。

図書委員会の発表、クラブ活動

 今日は、児童集会で図書委員会の発表がありました。今年度結成された図書レンジャーが登場し、図書室での過ごし方や、本を大切にすることなどを呼びかけました。児童の感想発表では、「なるべく図書室に行って、本をたくさん読みたいです。」などがありました。
 また、4年生以上の児童は6時間目にクラブ活動がありました。今年度1回目となる今日は、クラブ長などの役を決めたり、年間活動計画を話し合ったりしました。積極的に意見を出し、次回からの活動を心待ちにしている子どもたちでした。

調理実習(5年生)

 今日は、5年生が調理実習で、ゆで卵と青菜のおひたしを作っていました。今日の食材はどちらも、加熱する時間によって出来が変化します。そのため、子どもたちは教科書にある作り方をよく見ながら、火の強さや加熱する時間などをよく考え、話し合いながら調節していました。作った料理は、給食と一緒に食べました。どの班も、思い通りの出来栄えだったようで、美味しそうに食べる子どもたちでした。よくできました!多良木っ子!!