2021年10月の記事一覧

5年生:米作り「案山子を立てよう!」

12日(火)に5年生は、総合的な学習の時間の米づくり活動の一つとして、夏に作った案山子を立てに行きました。

学校を出発する直前に雨が降り、スタートが遅れましたが、保護者の方々のサポートもありなんとか立てることが出来ました。

次は、稲刈り活動の予定です。

 

  立てる前に稲をバックに作った案山子と記念撮影です。        倒れないようにしっかりと打ち付けます。

     どこに立てるかも考えないといけません。          稲刈りまで約2週間。 しっかりと見守ります。

つぼん汁‼

今日の給食は人吉球磨の秋の恒例行事、青井阿蘇神社の「おくんち祭り」に合わせた「おくんち祭り献立」でした。

そんなおくんち祭りの日に出てくるのが郷土料理の「つぼん汁」です。具は家庭で違うかもしれませんが、鶏肉、大根、ゴボウ、人参、ちくわ、里芋・豆腐等ではないでしょうか。

今日も栄養教諭の田代先生が「つぼん汁」にちなんだ食育クイズをされましたが。その中で私も初めて知ったことがありました。

それは、つぼん汁は煮しめの材料の余ったものを使って作っていたという話です。言われてみれば、つぼん汁の材料と煮しめの材料はほぼ一致します。

つぼん汁の具は、賽の目切りが一般的ですので切れ端を使ったとしても関係ありません。

昔の人の「もったいない精神」が生き続けている、素晴らしい郷土料理にちょっと感動した給食時間でした。

  「栗入りの赤飯・つぼん汁・きびなごのゆかり揚げ・柿なます」山江村は自校給食ですので本当においしいです。 

 

プレゼンタイム

本校では毎週水曜日にプレゼンタイムを設けています。山江村3校の合同研究視点の2「対話的な学びの充実」とICTの活用を目的とした活動です。

低学年は「写真を見せながら」、中学年は「図や資料を見せながら」、高学年は「資料を見せながらわかりやすく」自分の考えを伝えることを目標としています。

朝の15分間という短い時間ですが、今日は2年生以上の児童がタブレットを持って材料探しに校内を探索していました。

2週続きの活動で、1週目は情報収集と情報の組み合わせ、2週目にプレゼンテーションをする予定です。

 

    2年生は芽を出した大根を写真に撮っています。       指で書くとAIが判断して、字になります。(2年生)

 

  2年生の写真資料の完成です。15分ほどでできました。    3年生はトイレのスリッパ並べの資料を作っていたようです。

 

 

 

爽やかな10月の始まり♡

まん延防止重点措置を受けて延期していた全校集会を10月1日に行いました。今回は秋山先生の話でした。

秋山先生は「苦手な事にも挑戦すること」「たくさんの友達や先生と関わること」「自分の将来を考えながら生活すること」の大切さを、自身の経験を交えながらわかりやすく話されました。そして最後は得意のピアノ演奏です。

子供たちの大好きな鬼滅の刃や嵐の曲など4曲をメドレーで演奏され、曲に合わせて体を左右に揺らしながら聞く児童もいました。

静かな体育館に流れるピアノのメロディ。わずか10分程度の集会でしたが、爽やかな10月のスタートを切ることができました。

 

     自分の小学生時代を話される秋山先生              うらやましいほどのピアノの腕前でした。