2021年10月の記事一覧

山田小 収穫祭その2

収穫祭の第2弾は「いもほり」です。

1年生教室前の中庭にある畑?に植えていたサツマイモの苗が大きく成長し、10月26日に芋ほりをしました。

「うわぁ~、でっかい。」「たくさんついているぅ~。」「顔よりでかいぃ~。」芋が掘り起こされるたびに1年生の歓声が響きます。

見えない土の中に大きな芋がある。宝物を掘り出すような気持ちで楽しんでいました。

 

 掘る場所は校長室の真下です。黄色い帽子がまぶしい!        軍手をはめて、手で丁寧にやさしく掘っていきます。

 

   自分が掘った芋を見せ合います。どっちがでかい?      本日ナンバー1のビッグサイズ! 手からはみ出ています。

 

 

山田小 秋の収穫祭その1

実りの秋です。山田小 秋の収穫祭その1は「稲刈り」です。

本校5年生が6月29日に田植えをした苗が黄金色に色づき、10月22日(金)に稲刈りをしました。

自然が豊かで、また地域の協力なしではできない稲刈り体験。当日はJA青壮年部の皆様にご指導いただきながら、鎌を使って丁寧に刈り取って藁を使って結び、竿かけまで行いました。また、コンバインによる近代的な稲刈りの様子も見せていただきました。

出来上がったうるち米は精米されて、後日本校に届けられます。このままコロナが落ち着いて、餅つきができることを祈るばかりです。

 

  初めにJA青壮年部の方に説明いただきました。        コンバインの威力にくまモン案山子も目をまるくしています。

 

     鎌をつかって一つ一つ丁寧に刈り取ります。         結び方も簡単にはいきません。なんで緩むのかな?

 

     竿掛けの様子と稲刈り終了後の田んぼの様子です。案山子たちも2週間の見張りを終えて安心?しているのでしょうか。

 

よみっこタイムおはなし会

今日は2学期最初の「よみっこタイム」でした。

 「やまえおはなしグループ おひさま」の皆さまにお越しいただき、球磨村の渡出身の絵本作家「今村葦子」さんの「トゲトゲぼうや」を読んでいただきました。

スクリーンに絵本を投影しながらの読み聞かせに、子どもたちも絵本の世界にどっぷりとつかっていたようです。

その後の感想では、「ぼうやに本当の友達ができてよかった。本当の友達はピンチの時に助けてくれる。」「周りのみんなは、ぼうやの内側(心)の良さに気づいたと思う。」など、本当の友達とは何なのかを考えた感想が出されました。

次の読みっこタイムが楽しみです。

 

   「やまえおはなしグループ おひさま」の皆さです。          みんな絵本の世界に浸っています。

 

急に冷え込みましたが元気です。

今週に入り朝の気温が10℃前後と、急に秋めいてきました。

しかしながら子どもたちは元気です。昨日は縦割り班活動で朝から元気いっぱい体を動かしていました。

明日は5年生の稲刈り、11月に入るとすぐに6年生の修学旅行、11月19日には持久走大会と行事がつづきます。

学習にも最適な季節となり、勉強にも頑張る山田っ子です。

 

     雲もすっかり「秋」の雲になりました。           花壇のサルビアもそろそろ終わりを迎えそうです。

 

  高学年の自学ノートです。びっしりと丁寧に書かれています。他学年の参考となるように渡り廊下に展示しています。

山江村「教育の情報化」研究発表会(10年次)

10月15日(金)に令和3年度 山江村小中学校「教育の情報化」研究発表会(10年次)を開催しました。

平成23年に電子黒板3台の導入から始まった山江村のICT教育推進10年計画。本来であれば、昨年度に行う予定であった10年次の研究発表会でしたが、コロナ禍の影響を受け中止としました。今年度も当初は参集型での発表会を計画していましたが、第5波の影響を受けオンライン配信での発表会となりました。

そのような中でしたが、当日は全国各地から300名以上の参加・視聴があり、公開授業後の授業研究会にもリアルタイムでたくさんのご質問やご意見をいただくことができました。いただいたご意見等を参考としながら、今後も「主体的・対話的で深い学び」を支えるICTの効果的な活用について、研究を進めていきたいと思います。ありがとうございました。

 

 配信のスタッフは本校の職員。練習を重ねての本番でした。    相互評価の時間です。友達のプレゼンに意見を書き込みます。

 

 コロナ対策。ご来賓の皆様も廊下から参観していただきました。 授業研究会。手前は本校の卒業生(午後の分科会に参加しました)