多良木っ子の生活

多良木小の子どもたちの毎日の活動報告

姉妹町交流事業

 2月10日(火)に、7日(土)から北海道の南幌町へ交流に行っていた6年生の3名の児童と五島先生が、全行程を終えて無事に帰ってきました。南幌町は多良木町の姉妹町で、毎年交流が行われています。南幌町には町をあげて歓迎をしていただき、冬まつりの見学やワカサギ釣りなどをして北海道を満喫することができました。活動を通して南幌町の児童とも仲良くなり、最終日には別れを惜しむ姿も見られました。南幌町の児童とふれあい、楽しい思い出をたくさん作ることができたようです。

クラブ活動最終回

 今日は、今年度最後のクラブ活動がありました。はじめに今年度の活動の反省をし、振り返ったことを交流したりシートに書いたりしました。その後、残りの時間でクラブの活動を行いました。茶道クラブは、お茶の作法を守りながら抹茶を点てていました。パソコンクラブは、パソコンで自分自身の名刺をつくり、友達と名刺交換をしていました。
 それぞれのクラブで、子ども達は最後の活動を楽しく行うことができていました。

読み聞かせ、スマイルタイム(低学年)

 今日は、朝の活動の時間に保護者の方々や多良木高校生による読み聞かせがありました。毎月1回のこの時間を、とても楽しみにしている子ども達です。今日も、読み聞かせに静かに聞き入り、本の世界を楽しんでいました。
 また、低学年のスマイルタイムでは、「バレンタインデー」についてALTのデビン先生からお話があっていました。男性から女性へチョコレートを渡すことなど、日本のバレンタインデーとの違いに驚きながら、興味をもって聞いていた子ども達でした。

特別支援学級等合同学習会、弁当デー

 今日は、特別支援学級に在籍する子ども達が黒肥地小学校へ行き、合同学習会に参加しました。学習会では、跳び箱や平均台などの器械運動や、レクリエーションがありました。子ども達は、他校の友達と楽しく活動することができていました。
 また、今日は「弁当デー」でした。今年度最後の取組だったので、子ども達は1つでも上のコースをクリアできるように頑張ってくれたようです。待ちに待った弁当の時間には、嬉しそうに包みを開け、美味しそうに食べていた子ども達でした。

3校合同外国語授業(5年生)

 今日は記事をもう一つ。5時間目に、多良木町内の3つの小学校の児童が共に学習をする「3校合同授業」が本校で行われ、外国語活動の授業に5年生の子ども達が参加しました。はじめは少し緊張した様子の子ども達でしたが、活動が進むにつれて他校の児童とも積極的に関わることができていました。多くの友だちと楽しくコミュニケーションを図りながら、英語の表現に親しむことができた子ども達でした。

全校集会

 今日は全校集会があり、はじめにスクールライブラリー助成金交付式がありました。教育公務員弘済会の方が来校され、図書室の本を購入するための助成金を交付していただきました。これからも多くの本を読み、さらに心の豊かな多良木っ子になってほしいです。
 その後、各種の表彰がありました。人権担当からは、本校の「人権メッセージ」の取組が優秀であったとして奨励賞をいただいたことと、応募された1万2千点以上のメッセージの中から、5年生の今井くんのメッセージが優秀賞に選ばれたことの表彰がありました。部活動からは、バスケットボール部とサッカー部が大会で優秀な成績を残し、それぞれ表彰がありました。

「 人権メッセージ」学校奨励賞「人権メッセージ 」優秀賞
バスケットボール部 サッカー部 

中学校説明会

 今日は、6年生が中学校説明会のため、多良木中学校へ行きました。説明会では、中学校での学校生活の様子やカリキュラムなどの説明がありました。その後、授業の様子などを参観しながら校内を見て回りました。小学校を卒業し、いよいよ中学生になるという自覚をより強くもっていた、6年生の子ども達でした。

知能検査

 今日は、知能検査がありました。迷路や図形などの問題があり、限られた時間の中で1つでも多くの問題を解こうと、真剣な表情で頑張っていた子ども達でした。1年生は初めての知能検査でしたが、先生の指示をしっかりと聞いて、きちんと受検することができていました。

体力アップタイム(縄跳び)

 今日は、朝の活動の時間に「体力アップタイム」があり、多良木っ子全員で縄跳びをしました。はじめに、4分間の連続跳びを行いました。子ども達は時間いっぱい頑張り、3人の児童が1度も引っかからずに跳ぶことができました。その後、自分で決めた技の練習を行いました。それぞれ自分の力に応じた技を決め、真剣な表情で練習に励む子ども達でした。
 「体力アップタイム」だけでなく、体育の授業や休み時間にも縄跳びの練習をし、子ども達は着実に体力と技能を高めています。2月13日(金)の「行こうデー」には縄跳び大会があります。子ども達の練習の成果と、当日の頑張りにご期待ください。

チューリップの芽が出たよ(1年生)、委員会活動

 今日は、1年生が生活科の学習で、チューリップの観察をしていました。12月に球根を植えてから、1年生は毎日お世話を頑張っています。今日は芽が出ている様子を観察し、ワークシートに記録していました。1年生が育てたチューリップは、入学式で飾られます。どんな花が咲くのか、とても楽しみにしている子ども達です。
 また、6時間目には委員会活動もありました。今日は保健委員会の活動の様子をお伝えします。保健委員会の子ども達は、委員会活動の時間に校内のトイレと手洗い場を見て周り、トイレットペーパーと石鹸の補充をしていました。また、毎週月曜日に行っている「清潔調べ」の結果を、保健室横の掲示板に書き込んでいました。保健委員会の啓発のおかげで、「清潔調べ」の数値は、どのクラスも次第に良くなっています。
 これからも学校生活をよりよくするために、頑張れ!多良木っ子!!


性教育授業参観

 今日は「行こうデー」となっており、性教育の授業参観がありました。1年生はお家の方からの手紙を読んだり、3,4,6年生は妊婦体験をしたりするなど、学級ごとに特色のある授業が行われ、子ども達は生命の尊さについて考えを深めることができていました。本日はご多用中にも関わらず多くの方々が来校され、子ども達の様子を参観していただきました。ありがとうございました。

6年生と遊ぼう

 今週から、6年生が他の学年の子ども達と遊ぶ「6年生と遊ぼう」という企画が、昼休みに行われています。今日は、6年生は利き腕とは反対の手で投げたり、コートを狭くしたりするなどのハンデをつけて、1年生の子ども達とドッジボールをして遊んでいました。1年生の子ども達は、体の大きな6年生が相手でも憶することなく健闘し、ゲームはとても盛り上がっていました。6年生の子ども達は、この企画を通して他学年の子ども達と楽しくふれあい、小学校生活の良い思い出をつくることができているようです。

お店屋さんごっこ(1年生)

 今日は、1年生が国語科の学習で「お店屋さんごっこ」をしていました。活動では、子ども達がお店屋さん役とお客さん役に分かれ、授業で学習した「物を買う時の言い方」に沿ってやりとりをしていました。お店屋さんには、花や本、果物などの様々な店があり、子ども達が手作りした商品が並べられていました。お客さんになった子ども達は、手持ちの金額を見ながら、買える物を考えて商品を選んでいました。活動の後には、たくさんの商品を買ってとても嬉しそうな子ども達でした。

不審者対応避難訓練

 今日は、多良木警察署の方に協力いただき、不審者対応の避難訓練を行いました。訓練では、不審者役の方が教室に入った時の対応から、子ども達の避難、職員による不審者の制圧までを行いました。子ども達は先生方の指示をよく聞き、迅速に避難することができました。私達職員にとっても、子ども達の命を守るための有意義な訓練となりました。
 訓練の後には、多良木警察署の方に講話をいただきました。不審者はいつ、どこで、どのように現れるか分からないので、いかなる場合も冷静に行動することの大切さを理解できた子ども達でした。

2分の1成人式に向けて(4年生)

 今日は、4年生が総合的な学習の時間に、3月に行う「2分の1成人式」に向けて話し合いをしていました。子ども達は、自分の得意なことを発表する場をどのような構成にするか、グループごとに分かれて考えていました。10歳を迎えて立派に成長している姿を見てもらうことができるように、自分たちの手で「2分の1成人式」作り上げている4年生の子ども達です。

ワールド集会

 今日は、朝の時間を利用して、「ワールド集会」がありました。今回は、多良木町在住でインドがご出身のチェンマイ・デー先生に来校していただきました。インドの文化や宗教、民族、言葉、世界遺産などいろいろなものを写真を交えて教えていただきました。子どもたちは興味津々でデー先生の話に聞き入っていました。

クラブ活動

 今日は、クラブ活動がありました。今回は、パソコンクラブの活動の様子をお知らせします。パソコンクラブでは、オリジナルの下敷きづくりに取り組んでいました。マウスを使った描画やファイルの印刷、ラミネートを自ら行い、完成した自分だけの下敷きを見てとても満足そうな子ども達でした。
 今年度のクラブ活動は次回が最後です。好きなこと、得意なことを生かしながら活動を楽しみ、自分のよさをさらに伸ばしてほしいです。

子ども救命士育成講習教室(6年生)

 今日は、上球磨消防署の方に来校いただいて「子ども救命士育成講習教室」が開かれ、6年生の児童が参加しました。はじめに危険エリアマップと、119番の電話の仕方についての説明がありました。子どもたちは多良木町のどこが危険エリアにあたるのかを調べた後、消防署の方と対面して119番に電話した際のやりとりを練習しました。
 その後、心肺蘇生法の講習があり、人形を使って胸骨圧迫と人工呼吸の練習をしました。消防署の方の説明や指示をよく聞き、真剣に取り組んでいた子どもたちでした。有事の際には率先して救命にあたり、「子ども救命士」として学んだことを生かしてほしいです。

研究授業(1,4,6年生)

 今日は、3つの学級で算数の研究授業がありました。1年生は余利先生による授業で、「小さい方」を求める学習をしました。数図ブロックと丸図を使って、答えの求め方を考えていた子ども達でした。4年生は山村先生による授業で、「真分数」と「仮分数」について学習しました。子ども達は、数直線上に分数を書き、1と比べた大小関係について仲間分けをし、きまりを見出していました。6年生は中山先生による、「割合」についての授業でした。2本の管で水槽に水を入れる問題で、子ども達は水槽に水が入る場面をイメージしながら見通しをもつことができていました。どの学年の授業でも、問題文に線をひいたり図で表したりしながら問題をしっかりと読み取り、求める数を見通して解決に取り組むことができていました。

給食に関する学級指導

 今日は記事をもう一つ。今週は、給食週間です。その取組の一つとして、給食に関する学級指導が各学級で行われています。2年生は、食事中のマナーと箸の使い方について学習していました。箸で大豆を運ぶ練習では、作業に真剣に取り組み、多くの豆を運ぶことができていた子ども達でした。5年生は、給食の献立について学習していました。給食には郷土料理が多く取り入れられていることなどから、給食に込められた思いや願いを知ることができた子ども達でした。