多良木っ子の生活

多良木小の子どもたちの毎日の活動報告

け伸びとばた足を頑張っています!

 3年生は体育で、け伸びとばた足を中心に練習をしています。け伸びとばた足のポイントをしっかり理解して、運動に生かすことができています。子供たちは回を重ねるごとにめきめきと上達しており、「先生、け伸びで5メートル進めるようになりました!」「ばた足でプールの端から端まで泳げるようになりました!」とできるようになる喜びをたくさん感じています。

生活科で夏をさがしました!

               

 1年生は、生活科の時間に、校庭の「夏」を探しました。主に生き物(バッタやツバメ)を見つけることができました。カブトムシやクワガタ、ヘビにも会いたい子供たちでしたが、残念ながら見つかりませんでした。楽しそうなプールで泳ぐ5年生を横目に、これも「夏」だと感じていた1年生です。

プール開きを行いました!

11日(金)に4年生のプール開きを行いました。着替えのときから、テンションが高く、子供たちがこの日をいかに待ちわびていたのかがよく分かりました。
プールの授業を始める前に、教頭先生から2つの大事な話をしていただきました。
  ①自分の命を守るための授業なので、真剣に取り組むこと。
  ②自分のめあてに向かって、頑張ること。
それまでは、テンションが高くそわそわしていた子供たちも、真剣にうなずきながら話を聞くことができました。その後、プールに入り、赤組と白組に分かれて宝探しゲームをしました。来週から、プールの授業もどんどん始まりますが、全員で楽しく活動していきたいと思います。

友達のこと、もっと知りたいな

3年生は国語の授業で「友達のこと、もっと知りたいな」という学習をしました。自分の趣味や家での過ごし方を伝え合い、聞き手は発表されたことに関する質問をしました。子供たちは、落ち着いて発表することやしっかり話を聞いて質問することができており、素晴らしかったです。また、友達のことももっと知ることができたようで「○○君って、アニメが趣味なんだ」「学校では見ることのできない友達の様子が面白かったです」等の感想がたくさんありました。学習を通して、子供たちの仲も深まったようでした。

食育月間

6月は、「食育月間」です。6月1日、5年生は学校栄養職員の市原先生から食事のマナーについて話をしていただきました。これからも食事のマナーを守り、給食の時間を楽しんでもらえたらと思います。(^^)/