多良木っ子の生活

多良木小の子どもたちの毎日の活動報告

修学旅行報告④

鹿児島ふるさと物産館で昼食です。

とんかつ弁当を美味しそうに食べていました。

次は知覧特攻平和会館に向かいます。

どんな動きをするのかな?

 図工の学習では、穴を開けた容器をうちわで扇ぎ、どんな動きをするのか試しました。「パカパカ動くから馬!」「ゆらゆら動くからクラゲ!」「なんか車に見えてきた!」など、たくさんの動物を想像することができました。

 次は、想像した動物を作ります!どんな作品ができるか楽しみです^^

  

シとツ・・・難しい~~

 今日は、1年生教室の学習コーナーを紹介します。平仮名や片仮名の読み書き、数の合成・分離など、ちょっとした時間に学習できる内容を取り上げています。10月はカタカナ!「シ」と「ツ」上手に書けるかな~??

天までとどけ!

 1年生の国語では、「くじらぐも」という物語を読んで登場人物の気持ちを想像する学習をしています。この物語の中で子供達が運動場で手をつなぎ、「天までとどけ!1、2、3!」といいながらジャンプする場面があります。

 ということで!多良木小学校の1年生もチャレンジ。広い運動場でマスクをし、腕いっぱいに広げて感染予防もバッチリ!今日は雲のない晴天でしたが、みんなの声が届いたのか、山の奥からくじらぐもが見えて、大喜びでした。

  

5年生 集団宿泊教室⑮

 多良木小学校に到着し、解散式を行いました。代表児童の感想発表などを通して、2日間の学びを振り返りました。今回の経験を生活の中のあらゆる場面で生かしてほしいです。

5年生 集団宿泊教室⑭

 退所式です。2日間でたくさんのことを学ぶことができ、充実した学習になりました。あしきた青少年の家の職員の皆様、ありがとうございました。

 今から多良木小学校に向け、出発します。