多良木小の子どもたちの毎日の活動報告
5年生 書写「友達」
5年生は書写の学習で、「友達」を書きました。ポイントは「組み立て」です。画数が少ない「友」は小さめに、画数が多い「達」は大きめに書いたり、「しんにょう」の形に気をつけて書いたりしました。今回も書写指導の瀧森先生にご指導いただいたおかげで、みんな上手に書くことができました。
研究授業 5年生「合同な図形」
今日の6時間目は5年生の研究授業でした。単元は「合同な図形」で、長方形や平行四辺形、台形を1本の対角線で分けた図形が合同かどうかを説明する内容でした。子どもたちは、それぞれの四角形の特徴をもとに、辺の長さや角の大きさに着目すれば合同かどうかが判断できることに気付きました。自分の考えをしっかりと書き、積極的に意見を発表する子どもたちの姿が素晴らしかったです。
第2回委員会活動
今日は委員会活動でした。大雨による休校の影響で、日程が変更になりましたが、子どもたちはそれぞれの委員会で、意欲的に活動に取り組んでいました。委員会活動の充実は、学校の盛り上がりにつながります。今後も頑張ってほしいです。
5年生 歯の指導
歯の衛生旬間の取組として、5年生で歯の指導を行いました。まず、薬品を使って歯の染め出しをしました。磨き残しがあれば、歯が赤や青に染まるので、子どもたちは磨き残しの多さに驚いていました。学習シートに染め出し結果を記録した後、犬童養護教諭から歯磨きの指導がありました。染まった歯をきれいに磨いてしまうまでに、5〜10分かかり、子どもたちは丁寧な歯磨きの大切さを改めて感じていました。これからの歯磨きに生かしてほしいです。
多良木町の特産物
5年生の総合的な学習の時間で「多良木町の特産物」について調べています。子どもたちそれぞれが探究課題を設定し、インターネットを活用して調べ学習に取り組んでいるところです。本来であれば、特産物の生産者の方のところに見学に行く予定でしたが、新型コロナウイルスによる休校の影響で日程がずれこんだため、2学期に行う予定です。それまでに、基本的な情報を集め、有意義な見学になるよう準備していきたいです。
5年生 書写「道」
今日の書写で「道」を書きました。「しんにょう」の形と「首」の配置がポイントで、書写指導の瀧森先生にアドバイスをいただきながら練習しました。「しんにょうトラック」という分かりやすい説明のおかげで、みんなバランスよく書くことができました。毛筆の練習を普段の鉛筆の字に生かしてほしいです。
第1回フレンズタイム
24日(水)に第1回フレンズタイム(縦割り班活動)がありました。今回は自己紹介と班の目標を決めました。この出会いを大切にし学年の垣根を越えて仲良くなってほしいと思います。
交通教室
24日(水)に交通教室がありました。子どもたちは正しい自転車の乗り方、危険予測の仕方等を学ぶことができました。子どもたちにとって今までの自分の自転車の乗り方は適切だったのかを振り返る良い機会となりました。これからも自転車に乗る機会は多々あると思いますので、今回の学びを生かしてほしいと思います。自転車を貸してくださったご家庭の皆様、自転車の運搬等大変お世話になりました。
代表委員会
今日は、今年度最初の代表委員会がありました。各委員長と4年生以上の学級代表者が集まり、学校人権目標を決めました。運営委員の進行のもと、活発な話し合いができました。
身体測定
6月17日(火)〜19日(木)に身体測定を行いました。主な測定場所として体育館を使い、身長、体重、視力、聴力を測定しました。例年とは異なる方法でしたが、みんな落ち着いて行動することができました。
保健指導
今日の昼、5年生を対象に保健指導を行いました。犬童養護教諭から手洗いの大切さやポイントの指導を受け、実際に洗い方を確認しました。コロナウイルス対策として、より一層手洗いやマスク着用を徹底していきます。
プール掃除
プール掃除をしました。6年生の子どもたちにとっては最後のプール掃除でしたが、多良木小学校のためにと、一生懸命取り組んでいました。
7月8日(水)から水泳の学習が始まる予定です。命を守るための大切な学習ですので、しっかりと取り組んでほしいと思います。
花の苗植えをしました
今日は、全学年できれいな色のマリーゴールドを植えをしました。まだつぼみのものもあり、今から満開になるのが楽しみです。これから、大切にお世話したいと思います。
歯科検診
今日は5・6年生の歯科検診がありました。先日の眼科検診同様、マスクの着用、列の間隔を空けての整列など、新型コロナウイルス感染予防対策を行いながらの検診となりました。
検診が終わり次第、随時検診結果を配付しますので、早めの受診をお願いします。
雑巾の寄贈
本校の保護者の中神様から雑巾を寄贈していただきました。校舎の清掃等で有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
人権目標を考えよう
5年生で人権学習を行いました。「友達って」という教材を使い、仲間はずしにされた登場人物の気持ちやそのような状態になった原因などを考えました。また、本当の「友達」とはどういう存在なのかを考えることで、今後の実践意欲を高めました。最後に、学習したことや学級の実態をもとに、「分け隔てなく行動し、信頼し合える学級にする」という学級の人権目標を決めました。これからも、学習を生かして、みんなが楽しく学校生活を送れるようにしてほしいです。
人の話をしっかりと聴く多良木っ子
1・2・5年生は密集を避けるために、多目的室や会議室を使い、机の間隔を離して学習しています。教室での環境と異なるため、子どもたちも落ち着かないのではないかと思い、2年生が学習する会議室を少しのぞいてみました。
すると、背筋が伸びた正しい姿勢で、しっかりと担任の先生の話を聴く2年生の姿がありました。この間まで1年生だった子どもたちが、立派に2年生らしくなっていて、大変感心しました。さすが多良木っ子です。これからも子どもたちのがんばりに期待しています。
眼科検診
今日は眼科検診がありました。マスクの着用、列の間隔を空けての整列など、新型コロナウイルス感染予防対策を行いながらの検診となりました。1年生は初めてでしたが、静かに並び、落ち着いて検診を受けることができました。来週も各種検診が行われますので、体育服などの準備物や身なりを整えるなどの、事前の準備のご協力をよろしくお願いします。
もっと遠くへ!〜走り幅跳び〜
5年生では体育で走り幅跳びに取り組んでいます。今日は雨天のため、体育館で行いました。まず映像教材を視聴し、走り幅跳びのポイントは、「助走・踏切」「空中姿勢」「着地」ではないかと考えました。今日はセーフティーマットで練習を行ったため、特に「助走・踏切」にポイントを絞って練習しました。力強く踏み切るためにはどちらの足が良いか、助走を何歩にすれば良いかなど、自分に合った「助走・踏切」を考えながら練習していました。運動量はもちろんですが、よりよい練習方法などを考える時間も確保し、充実した体育の授業を目指していきたいです。
※体育館では、すべての窓を開け、児童が密集しないよう配慮しながら授業を行っています。
はりきってがんばるぞ~!!
1年生は、学校生活の中で新しいことに少しずつチャレンジし、できるようになったことも増えてきました。今日は「掃除時間」の様子を紹介します!
現在、1年生の子どもたちは、座席の間隔を広くとって学習することができるように、多目的室で学習しています。この横に長い多目的室の廊下の拭き掃除は、大変・・・ですが!やる気いっぱい1年生は、ぞうきんが真っ黒になるまで、ぞうきんがけをすることができます!おかげで、床は毎日ピカピカです^^