2022年2月の記事一覧
お雛様(桃の節句)
3月3日は桃の節句。それに合わせて玄関の階段踊り場に6年生が雛人形を飾りました。写真を見ながら「あーでもない。こーでもない。」と悩みながら、何とか完成にこぎつけました。ALTのケート先生も「美しい!」と感動されていました。
箱から丁寧に出して飾ります。「ん。この帽子は誰のかな?」 完成した七段飾り。右下は郷土玩具の「きじ馬」です。
学習発表会
20日(日曜日)に学習発表会を行いました。本来であればたくさんの保護者やご家族の方に来ていただいて、児童の1年間の成長の姿を見ていただきたかったのですが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため参加者を各家庭1人に限定し、学年ごとに入れ替える形で行いました。
体育館には暖房を入れていたのですが、予想を上回る寒さ(予定外の雪)と入れ替え時の換気(体育館の前後のドアを全開)のため、なかなか暖まりません。しかし、児童は元気よく練習の成果を発表して大きな感動を与えていました。来年は通常通りの開催ができることを願わずにはいられません。参観いただいた皆様、そして制限にご理解くださった皆様に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
1年生はこの1年間でできるようになったことを発表しました。 2年生「スイミー」赤いテープを繋いで大きな魚を表しました。
3年生は1年間頑張ったことを明るく元気よく発表しました。 4年生は発表の後、リズム感ばっちりの合奏を披露しました。
5年生は「守ろう!世界の水」と題し環境学習の成果を発表し、6年生は「いのちの歌」と題して平和への思いを伝えました。
運動場に?
昨日(17日)は朝から粉雪がちらつく寒い日でした。昨夜から降っていたのか通勤途中の田畑も白く化粧していました。
学校に着いて運動場に出てみると、不思議な形に雪が残っています。おそらく運動場の「暗渠(あんきょ)」のある場所だと思います。
運動場の暗渠は水はけをよくする目的で埋設されています。普段は土の中で見えないのですが、こんな時に場所がわかることがあります。
運動場東側(左)と西側(右)雪が白くまっすぐに残っているところが暗渠がある場所だと思われます。
一斉下校
16日(水)は職員会議のため5校時終了後に一斉下校を行いました。基本は朝の集団登校の班ごとに帰りますが、学童保育等に参加する児童もいますので、人数が少なくなる班も出てきます。担当の先生からの話のあと、元気よく挨拶をして帰りました。
寒風が吹く中、整列してしっかりと話を聞きます。 約800mの元気坂を下ります。毎朝の登りが大変です。
冬日和
今日(14日)は午後にかけて気温がぐんぐん上昇し、16℃を超えました。
昨日の雨天とは真逆の、まるで春のようなぽかぽか天気になりました。
午後から1年生は先週のチューリップの球根の残りを日当たりのよい花壇に植えていました。
3年生も外で元気に体育の授業で走り回っていました。
みんなで丁寧に植えました。どんな彩りになるか楽しみです。 澄み切ったとても気持ちの良い青空が広がっていました。
プレゼンコンテスト審査
8日(火)の昼休みに、村のプレゼンコンテストの審査がありました。
今年度も村内小中学校から22点の応募があり、藤本教育長と池田指導主事に審査していただきました。
優秀作品は例年「山江村教育のつどい」の発表の部で表彰と紹介があります。今年度は新型コロナ感染拡大防止のため教育のつどいが中止となり残念ですが、児童は入賞を目指して自分たちの作品を相手に伝わるように一生懸命プレゼンしていました。
5年生は藤本教育長に審査していただきました。 6年生は池田指導主事に審査していただきました。
チューリップ植え付け
1年生がチューリップの球根を植えました。自分の鉢に1個ずつ、優しく土をかぶせました。何色の球根だったかは花が咲いてのお楽しみです。
植えた後は教室の外側、冬でも日当たりがよい場所にきれいに並べました。
きれいな花が咲くころには新1年生が入学し、2年生になります。
先生の話をしっかり聞いてたい肥と土を混ぜます。 一人1つの球根。何色の花が咲くかは春のおたのしみです。
4年生特活授業
2月4日(金)第2校時に4年生で特別活動の授業が行われました。話し合いの議題は「4年1組 全員遊びをしよう」です。
「全員で仲良く遊べる方法について考える」「意見をよく聞き、自分の立場を明確にしてはっきり大きな声で発表する」という具体的なめあてを設定し、個人・グループからたくさんの意見が出されました。
みんなで楽しく遊ぶことを目標に話し合いが進みました。 司会係がわかりやすくまとめていきます。
万江小学校との交流授業
本日3校時に6年生が万江小学校の6年生とリモートで交流授業を行いました。教科は社会です。
4月から山江中学校で一緒に授業を受ける両校の6年生。修学旅行や海山交流では一緒に活動してきましたが、30人以上の学級で授業を受けた経験が少ない万江小学校の児童に、その雰囲気を感じてもらうことも目的の一つでした。
カメラの位置やヘッドセットを付けての対話など工夫しながら行った45分間でした。
教室後方にカメラを設置して大人数の教室の様子を伝えます。 共通の課題(戦後の日本の発展)に一緒に取り組みました。
中学校入学説明会
2月1日(火)山江中学校の入学説明会に6年生が参加しました。
まず、山江中学校の教育課程や生活のきまり、部活動等について説明があり、その後ネットの安全利用に関する講話を聴きました。
後半は図書館等の学校施設の見学と授業参観(廊下から)を行いました。
4月からの中学校生活への不安も少し解消され、期待の方が大きくなったように感じました。
中学校の図書館。小学校よりも広く、たくさんの本がありました。 廊下から2年生の数学の授業を見ました。