多良木小の子どもたちの毎日の活動報告
1学期終業式
7月20日(火)に1学期の終業式を行いました。代表児童による作文発表では、1学期にがんばったことや2学期への抱負を伝えることができました。また、校長先生や生徒指導の先生の話をしっかりと聞く様子が見られました。先生方の話を生かして安全で楽しい夏休みにしてください。
水泳
水泳の学習も終盤に差し掛かってきました。5年生は、クロールと平泳ぎを練習しています。平泳ぎの練習は、先週に初めて行いました。練習を重ねるごとに上達していく子が続出です!!来週は、泳力調査とタイム測定を行います。がんばれ~5年生!!
け伸びとばた足を頑張っています!
3年生は体育で、け伸びとばた足を中心に練習をしています。け伸びとばた足のポイントをしっかり理解して、運動に生かすことができています。子供たちは回を重ねるごとにめきめきと上達しており、「先生、け伸びで5メートル進めるようになりました!」「ばた足でプールの端から端まで泳げるようになりました!」とできるようになる喜びをたくさん感じています。
生活科で夏をさがしました!
1年生は、生活科の時間に、校庭の「夏」を探しました。主に生き物(バッタやツバメ)を見つけることができました。カブトムシやクワガタ、ヘビにも会いたい子供たちでしたが、残念ながら見つかりませんでした。楽しそうなプールで泳ぐ5年生を横目に、これも「夏」だと感じていた1年生です。
プール開きを行いました!
11日(金)に4年生のプール開きを行いました。着替えのときから、テンションが高く、子供たちがこの日をいかに待ちわびていたのかがよく分かりました。
プールの授業を始める前に、教頭先生から2つの大事な話をしていただきました。
①自分の命を守るための授業なので、真剣に取り組むこと。
②自分のめあてに向かって、頑張ること。
それまでは、テンションが高くそわそわしていた子供たちも、真剣にうなずきながら話を聞くことができました。その後、プールに入り、赤組と白組に分かれて宝探しゲームをしました。来週から、プールの授業もどんどん始まりますが、全員で楽しく活動していきたいと思います。
友達のこと、もっと知りたいな
3年生は国語の授業で「友達のこと、もっと知りたいな」という学習をしました。自分の趣味や家での過ごし方を伝え合い、聞き手は発表されたことに関する質問をしました。子供たちは、落ち着いて発表することやしっかり話を聞いて質問することができており、素晴らしかったです。また、友達のことももっと知ることができたようで「○○君って、アニメが趣味なんだ」「学校では見ることのできない友達の様子が面白かったです」等の感想がたくさんありました。学習を通して、子供たちの仲も深まったようでした。
食育月間
6月は、「食育月間」です。6月1日、5年生は学校栄養職員の市原先生から食事のマナーについて話をしていただきました。これからも食事のマナーを守り、給食の時間を楽しんでもらえたらと思います。(^^)/
絵の具の正しい使い方
3年生は図工の授業に絵の具の正しい使い方を学習しました。準備の仕方やパレットの使い方、色の混ぜ方等を確認した後に、筆に含ませる適切な水分量を調べる活動にも取り組みました。子供たちはとても真剣に取り組んでいました。3年生から様々な単元で絵の具を使いますので、この学びを生かしてほしいと思います。
運動会頑張りました!
5月23日(日)の運動会は天気に恵まれ、子供たちは練習の成果をしっかりと発揮することができました。運動会を通した成長がこれからの学校生活に生かされることを期待しています。
2年生が学校案内をしてくれました
入学して一か月が過ぎ、学校生活にも慣れてきた1年生です。5月13日の学校探検では2年生が、校内を案内してくれました。行ったことがない家庭科室や音楽室などを見て回りました。校長室では、昔からある大きな柱時計を校長先生が見せてくださり、「ボーンボーン」という音を聞いて驚いていました。
運動会練習、頑張っています!
先週から運動会練習が本格的に始まっています。3・4年生は表現で斉藤和義さんの「歩いて帰ろう」を踊ります。今週で振り付けを覚える予定です。皆、積極的に頑張っています。
言葉について提案しよう
5年生の国語の時間に、言葉について提案する学習を行っています。普段の言葉遣いについて課題意識を持ち、みんなに提案する内容をプレゼンテーション資料にまとめる活動です。子供たちは、意識調査のためにとったアンケート結果をグラフに表し、提案のための資料準備をしました。まとめた内容は後日、「提案大会」の中で発表します。どんな提案がなされるか楽しみです。
ASUタイムの見学
本校では、家庭学習をより充実させるために、家庭学習を構想する時間(通称 ASUタイム)を設定し、取組を行ってきました。その成果として、児童の学力向上や家庭学習の習慣化につながりました。来年度もよりよい取組ができるように、ASUタイムの取り組みの様子を職員が見学する時間を設定しました。4年1組、5年1組を見学しましたが、子供たちは、自分のためになることは何かを考え、みんな真剣に取り組んでいました。
楽しかったお別れ遠足
今日は、お別れ遠足でした。新型コロナウイルスの影響で、久しぶりの遠足になりした。
学校でオンライン会議システムを使ったお別れ集会をした後、八日原公園へ出発しました。春を感じる景色を眺めたり、会話を楽しんだりしながら歩きました。
八日原公園に着くと、地区ごとに集まって弁当を食べ、楽しく遊びました。子どもたちの心に残る遠足になったと思います。みんな、楽しかったね!
多良木町の農産物をPRしよう
総合的な学習の時間の「たらぎ学」で、多良木町の農産物について調べ学習を行ってきました。見学後、プレゼンテーション資料にまとめる活動に取り組んできましたが、ついに完成しました。早速、今日の5時間目に4年生に向けた発表会を行いました。学習したことを一生懸命伝えようとする5年生に対し、4年生も真剣に発表を聞いてくれたので、充実した発表会になりました。この学習をきっかけに、もっと多良木町について知り、ふるさとを盛り上げていってほしいです。
今年度最後の委員会活動
今日は、今年度最後の委員会活動でした。どの委員会も普段の活動に加え、1年間の反省を行いました。6年生は小学校での委員会活動が最後になりますが、これまでの経験を生かし、中学校でも頑張ってほしいです。
今年度最後の読み聞かせ
今日の朝の活動は、読み聞かせでした。それぞれの学級で保護者の方が本を読んでくださいましたが、面白い話や考えさせれる話など、学年に応じた本を選んでいただき、とても楽しい時間になりました。
今年度の読み聞かせは最後になります。読み聞かせにご協力いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
授業参観・懇談会 お世話になりました
2月26日(金)の授業参観は、大変お世話になりました。児童の様子はいかがでしたか。どの授業も学級の特色が出ていたのではないかと思います。多くの保護者の方々にご参観いただき、児童も嬉しそうでした。
今年度も残り約1ヵ月です。これまでの学習のまとめにしっかりと取り組んでいきたいです。
5年生 オンライン英会話見学
3、4時間目に、6年生が取り組んでいるオンライン英会話の様子を見学しました。英語のみでやりとりをする6年生の姿を前に、緊張した様子でしたが、見学を終えた後は、「学習が楽しみです。」という感想が多く挙がっていました。
2年生ありがとう!
2年生の生活科の学習では、町探検に行って自分が住んでいる町について新しく発見したことを、まとめたり発表したりします。1年生の子供たちは、そんな2年生の学びをまとめた発表を聞くことができました。上手な発表を真剣に聞き、質問もたくさんしました^^
「来年は、みんながこのような学習をするんだよ。」と教えると「え-!やったー!」と喜んでいました。2年生が分かりやすい発表をしてくれたからだと思います。2年生のみなさん、ありがとう!
校内持久走大会
校内持久走大会を実施しました。児童は寒い中でしたが、元気いっぱいに走りました。短い練習期間でしたが、自分の目標に向かって、よくがんばったと思います。このがんばりを今後に活かしてほしいです。
工事の関係で、例年とは異なるコースでの実施となりました。保護者の皆様、地域の皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。皆様のご協力のおかげで、無事持久走大会を終えることができました。ありがとうございました。
校長先生のお話
今日の昼の時間は、オンライン会議システムを使った集会で、校長先生から「二宮金次郎(尊徳)」の像についての話がありました。二宮金次郎が背中に薪を背負い、苦労や工夫そしながら学問に励んだことから、努力の大切さを話されました。標準学力検査を終え、今の学年の学習内容をまとめていく時期ということもあり、児童は真剣な表情で話を聞いていました。
持久走大会に向けて
19日(金)の持久走大会本番に向けて、高学年は最後の試走を行いました。自分の目標を達成できるよう、みんな一生懸命走っていました。保護者の皆様、地域の皆様、本番は応援をよろしくお願いします。
標準学力検査
2月16日(火)、17日(水)は標準学力検査です。今日は、その1日目でした。児童は、これまでの学習の成果を発揮するために、一生懸命問題を解いていました。
ランニングタイム
持久走大会に向けてランニングタイムに取り組んでいます。寒さに負けず、みんな元気に走っています。
フレンズタイム
今日の昼の時間はフレンズタイム(縦割り班活動)でした。6年生が計画した遊びをそれぞれの班で楽しみました。学校中が笑顔で溢れる楽しい時間になりました。
たらぎ学「多良木町の特産品を調べよう」
5年生は、多良木町の農産物を調べ、プレゼンテーションする学習に取り組んでいます。今日は、生産者の方を尋ね、見学させてもらいました。多良木町で生産している品種や栽培方法、栽培の工夫や思いなどを話していただきました。やはり実際に自分の目で見て、話を聞いて学ぶ機会は大切だなと思いました。今後は、見学で分かったことを、プレゼンテーション資料にまとめていきます。見学させてくださった皆様、ありがとうございました。
給食に感謝
5年生は、給食について学習しました。瓜生栄養教諭から、給食の歴史や、今日の献立に入っているクジラについて話がありました。最後に給食センターの方に手紙を書きました。今回の学習を機に、感謝の気持ちをもって食べてほしいです。
書写の時間
今日は書写の学習があり、瀧森先生に高学年でご指導いただきました。
5年生は平仮名の練習で、「ありがとう」を小筆で書きました。瀧森先生に字形や筆使いなどアドバイスをもらったおかげで、みんな上手になりました。
今回の課題は、あることを目的に取り組んでいます。何につながるのかは、今後のお楽しみです。
6年生理科プログラミング
6年生の理科で、プログラミング学習を行いました。人感センサーの教材を用いて、「暗くなると明かりがつく」、「明るくなると明かりが消える」という街灯の点灯と同じようなプログラムを考えました。友達と協力し、試行錯誤しながら、意欲的に学習に取り組んでいました。
5年書写「近づく春」
書写の時間に「近づく春」を書きました。5年生の学習のまとめとしての課題で、字形や画のつながり、字の大きさなど、これまでの学習を生かして取り組みました。書写指導の瀧森先生にアドバイスをもらいながら、素晴らしい作品を書き上げることができました。
フレンズタイム
今日はフレンズタイムがありました。それぞれの班の6年生が遊びを計画し、活動を進めてくれました。久しぶりのフレンズタイムで、みんな楽しそうに遊んでいました。
円周は直径の何倍?
今日の5年生の算数では、円周は直径の何倍かを調べました。円周測定マシーンを使い調べた結果、約3.14倍であることが分かりました。円周率が3.14だと知っていた児童も、今回の学習で実感を伴った理解につながったと思います。
5年生算数プログラミング
5年生算数「円と正多角形」の学習で、正多角形を描くプログラミング学習を行いました。辺の数や中心角を考えながら、正多角形が描けるよう試行錯誤していました。学習の最後に、正360角形を描いた児童の「円になった」という発言によって、学びの方向が円へとシフトしました。次からは円についての学習を頑張っていきます。
元気に過ごすために・・・
今日の1年生は、養護教諭による保健指導や、栄養教諭による食育についてのお話を聞きました。ウイルスに負けない体にするためには、規則正しい生活を送ることや好き嫌いせずご飯をもりもり食べることが大切だと教えていただきました。子供達も「ウイルスと友達になりたくない!」「今日からやってみたい。」と、たくさんのことを考えることができました。
くしゃくしゃしたら大変身!
1年生の3学期最初の図工では、紙を破ったりねじったりして作品を作る活動をします。普段紙を大切に扱っている子供達は「本当にしていいのかな・・・」と、最初はおそるおそるしていましたが、紙の感触や様々な音に魅了され、夢中になって取り組みました^^
身体計測
今週は身体計測週間です。12日の6年2組の時間には、身体計測と併せて、養護教諭による保健指導、栄養教諭による食育指導がありました。どちらの講話も感染症の予防に大切な内容でした。子どもたちも集中して、自分の生活を振り返りながら学ぶことができていました。
令和2年度 3学期始業式
今日は3学期の始業式でした。
まず、新しく多良木小学校に仲間入りした2名の友達の紹介がありました。
次に、代表児童による発表がありました。冬休みの思い出や3学期の目標を発表してくれました。みんな素晴らしい発表でした。
校長先生からは、「牛の歩みも千里」という言葉をもとに、「努力の積み重ね」の大切さについて話がありました。
3学期はまとめの学期になります。次の学年に向けて頑張ってほしいです。
令和2年度 2学期終業式
今日は2学期終業式でした。まず、代表児童の発表がありました。2学期の振り返りや3学期の目標を発表してくれました。堂々とした素晴らしい姿でした。
また、校長先生からは、地域の方からのお手紙の紹介がありました。児童の挨拶によって元気付けられたという内容でした。地域の方からのありがたい言葉をいただき、嬉しかったです。
冬休みも命を大切に過ごしてほしいです。
児童昇降口に門松
12月20日(日)の10時から、PTA本部役員の皆様を中心に、門松をつくっていただきました。児童には、門松の意味などを話し、日本の伝統を伝えていきたいです。また、来年が多良木小学校に関わる皆様にとって、よい1年になると良いなと思います。役員の皆様ありがとうございました。
スピード検温 サーモグラフィカメラ設置
児童昇降口付近にサーモグラフィカメラを設置しました。新型コロナウイルス感染予防対策として、速やかな検温ができるようにしたものです。来校者はもちろんですが、児童自身が自分の健康状態に関心をもち、日々の感染予防や体調管理につなげてくれることを期待しています。
5年生 図工 電動糸のこぎり
図工の学習で、電動糸のこぎりを使った作品づくりに取り組みました。初めて使う道具でしたが、安全面に気を付けて、真剣に作業しました。自分がデザインした物が形になっていく喜びを感じながら、楽しく学習できました。
人権集会
低学年、中学年、高学年に分かれ、人権集会を行いました。担当の職員から人権集会の目的を説明した後、人権学習の内容や学級の人権目標の振り返りを発表しました。どの学年も学習したことや、人権目標の達成のために頑張っていることをしっかりと発表することができました。今回の学習を今後の生活に生かしてほしいです。(画像は低学年の様子)
5年生書写 年賀状
書写で年賀状を書く練習をしました。年賀状は、新年の挨拶の手段として昔から受け継がれてきた日本の伝統です。その意味を話した上で学習したことで、児童は真剣に取り組んでいました。
地域清掃活動
今日は地域清掃活動として、町民広場の落ち葉掃きや草取りをしました。様々な場面で使っている場所なので、子どもたちも感謝の気持ちをもって一生懸命活動しました。今後も奉仕の心を育む取組を続けていきたいです。
2学期授業参観・懇談会 お世話になりました
本日の授業参観及び懇談会のご参加ありがとうございました。全学年人権学習を公開しましたが、児童の学習する様子はいかがでしたか。多くの保護者の方々に参観いただき、緊張しながらも、児童はとても嬉しそうでした。2学期も残りわずかです。これまでの学習をしっかりとまとめていきます。本日はありがとうございました。
委員会活動
今日の3時間目は委員会活動でした。11月の活動の反省や、12月の活動決めなどをしました。子どもたちは意欲的に活動に取り組んでいました。
クラブ活動
今日はクラブ活動がありました。それぞれのクラブで計画にそって楽しく活動しました。
今日は3年生の見学もあり、クラブ長を中心に活動内容を説明しました。見学を終えた3年生は、来年クラブに入ることを楽しみにしていました。
熊本県学力・学習状況調査
1日(火)、2日(水)は、熊本県学力・学習状況調査です。今日は国語が行われました。みんな真剣に取り組んでいました。
朝の読み聞かせ
今日の朝の活動は、今年度初めての読み聞かせでした。それぞれの学級で保護者の方が本を読んでくださいましたが、面白い話や考えさせれる話など、学年に応じた本を選んでいただき、とても楽しい時間になりました。また次回が楽しみです。
狂言のおもしろさ
6年生では「柿山伏」という教材を通して、伝統文化に親しむ学習をしています。今回は柿山伏のおもしろさについて自分の考えを班で交流した後に発表をしました。単元の最後には音読劇をしますので、おもしろさを読み方に生かしてほしいと思います。
熊本県学力・学習状況調査に向けて
本校では、12月1日(火)、2日(水)の熊本県学力・学習状況調査に向け、学力向上期間を設定しています。過去問題を解いたり、それを活用した授業に取り組んだりしています。授業中はもちろんですが、児童は家庭学習でも自分の課題克服のために頑張っています。保護者の皆様には、いつも家庭学習の様子を見たり、励ましたりしていただきありがとうございます。
5年生体育 ソフトバレーボール
5年生の体育でソフトバレーボールに取り組んでいます。攻撃や守備のポイントを考えながらチームで作戦を練っています。次の人が打ちやすい場所にトスすることや、すぐに反応できるよう常に準備しておくこと、自分の守るポジションを把握することなど、児童同士で活発に意見が交わされ、とても楽しいです。学習の最後には、ソフトバレーボール大会を行います。
速音読
多良木小の高学年は本年度、「速音読」に取り組んでいます。速音読とは「制限時間を意識して、本の文字を声に出して読み上げること」です。6年2組では朝、登校したらすぐに速音読をする習慣が身に付いています。毎週金曜日には担任のところにタイムアタックを申し込んできます。制限時間が1分間の内容でもほとんどの子が50秒間程度で読むことができるようになりました。今後もこの取組を続けていきたいと思います。
学級をよりよく
5年生で学級をよりよくするために、学習における学級の課題は何かを話し合いました。自分の考えを持った上でグループになり意見を出し合いました。意見を述べる際には、主張、根拠、論拠を明確にすることを心がけました。すると、みんな説得力のある意見を交わし、活発な話し合いになりました。最終的には、「学習に向かう積極性」が課題であるとまとまりました。今後、課題を解決するための方法を話し合っていきます。
フレンズタイム
今日の昼の活動は、フレンズタイムでした。6年生が遊びの内容を考え、下級生にもわかりやすく説明をしてくれました。どの班もみんな楽しそうに遊び、笑顔いっぱいのフレンズタイムになりました。いつも忙しい中、計画を立ててくれる6年生のみなさん、ありがとう!
落語のおもしろさ
5年生の国語で、古典の学習に取り組みました。今回の内容は「落語」。今回、数ある落語の中から、「まんじゅうこわい」を観ました。初めはぼんやり眺めていた児童も、落語家の巧みな話芸にいつしかその世界に引き込まれ、笑顔を浮かべながら楽しんでいました。最後の「落ち」では、「おー」と感嘆の声が上がりました。授業後は、「落ち」について分析を始める児童、「なぞかけ」を始める児童など、それぞれ関心が高まったようです。
小中連携陸上教室(6年生)
11月16日(月)に、多良木町内の6年生を対象に、中学校の先生に授業をしていただく「小中連携陸上教室」がありました。今年の学習内容はリレーで、中学校の先生方のお話をしっかりと聞き、スタートやバトンパスの仕方など多くのことを学びました。また、久米小学校や黒肥地小学校の友達とも交流し、仲を深めていました。
新体力テスト
新型コロナウイルスのために延期になっていた新体力テストを実施しています。11月12日(木)は2・5年生、13日(金)は1・6年生、16日(月)は3・4年生が行います。少しでも良い記録を出そうと、みんな一生懸命に取り組んでいました。
5年生 理科「もののとけ方」
5年生の理科では「もののとけ方」の学習をしています。今日は、ものが水に溶けるのに限りがあるのかを実験しました。50mLの水に、食塩やミョウバンを5gずつ溶かして調べると、食塩は20g、ミョウバンは5〜10g入れたところで溶けなくなりました。結果から、「ものが水に溶けるのには限りがあり、溶かすものによって違いがある」と考察しました。今後の学習も楽しみです。
研究授業 第2学年「三角形と四角形」
5校時に第2学年算数科の研究授業を行いました。「三角形と四角形」の単元で、三角形を直線で2つに分けたときの形を考える内容でした。子どもたちは、意欲的に活動に取り組み、頂点や辺といった用語を使って、できた図形について説明をしていました。黙々と学習に取り組む姿が素晴らしかったです。
花いっぱい運動
花いっぱい運動でパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。みんな丁寧に作業を進め、植えた後は、たっぷりと水をかけました。毎日様子を見て、大切に育ててほしいです。
もち米をいただきました
今年もJAからもち米を届けてくださり、5年生の代表児童が受け取りました。JAの皆様、毎年ありがとうございます。
クラブ活動
今日の5、6時間目はクラブ活動でした。子どもたちは、それぞれのクラブで活動を楽しんでいました。6年生が率先して活動を進める姿が頼もしかったです。
避難訓練
今日は避難訓練でした。今回は地震を想定したシェイクアウト訓練と火災の避難訓練を併せた形で実施しました。避難訓練を通して、自分の命は自分で守る意識を高めることが大切だと改めて分かりました。
多良木っ子サタデー
10月31日(土)の多良木っ子サタデーでは、多くの皆様に観覧いただきました。ありがとうございました。
児童の発表はいかがでしたか。行事を通して学んだことを今後の生活に生かしてほしいです。
いよいよ明日、多良木っ子サタデー
明日31日(土)は、多良木っ子サタデーです。今日は体育館でリハーサルを行いました。あとは本番を迎えるのみです。
多良木っ子サタデーにむけて
31日(土)の多良木っ子サタデーにむけて、各学年仕上げの段階に入っています。
6年生は平和学習のまとめと合奏を発表します。6年生にとっては最後の多良木っ子サタデーです。悔いのないように頑張ってほしいです。
修学旅行報告15
修学旅行の解散式は1階多目的室で行います。
修学旅行報告14
えびのパーキングエリアを出発しました。
17時40分学校到着予定です。
修学旅行報告13
昼食を終えて、今は、いおワールドにいます。写真はイルカショーを観ているところです。
イルカの動きに感動した様子で「すご〜い!」「かわいい!」と感想を言っていました。
修学旅行報告12
2日目の昼食は、ふぁみり庵はいから亭で唐揚げとエビフライの定食でした。
修学旅行報告11
鹿児島市立科学館で科学について学習しています。
体験するコーナーも多く、とても楽しそうです。
修学旅行報告⑩
維新ふるさと館で明治維新に関する歴史や文化を学習しています。
修学旅行報告⑨
ホテルでの退館式を終えて、照國神社で参拝しました。
修学旅行報告⑧
おはようございます。
朝から全員テキパキと動き、予定より早く朝食を食べています。
2日目も仲良く協力して頑張ってほしいと思います。
修学旅行報告⑦
子どもたちは就寝の準備をしています。
一日を通して積極的に学ぶ姿勢が様々な場面で見られました。知覧特攻平和会館での語り部の方から「真剣に話を聞く態度がとても素晴らしかったです。またお礼の言葉を述べた子が落ち着いており大変立派でした。」とお褒めの言葉をいただきました。
明日もこの調子で頑張ってほしいと思います。
修学旅行報告⑥
17時に温泉ホテル中原別荘に到着しました。
今は夕食の時間です。食事も旅行の楽しみの一つですね。
修学旅行報告⑤
知覧特攻平和会館に到着しました。
最初に語り部の方の講話を聞いたあとに館内を見学します。
修学旅行報告④
鹿児島ふるさと物産館で昼食です。
とんかつ弁当を美味しそうに食べていました。
次は知覧特攻平和会館に向かいます。
修学旅行報告③
勾玉作りを体験しています。
好きな形になるように磨いています。
修学旅行報告②
上野原縄文の森に到着しました。
古墳や土器について勉強し、勾玉作りを体験します。
修学旅行報告①
令和2年度修学旅行出発しました。
メリハリをつけて、学びの多い2日間にしたいと思います。
どんな動きをするのかな?
図工の学習では、穴を開けた容器をうちわで扇ぎ、どんな動きをするのか試しました。「パカパカ動くから馬!」「ゆらゆら動くからクラゲ!」「なんか車に見えてきた!」など、たくさんの動物を想像することができました。
次は、想像した動物を作ります!どんな作品ができるか楽しみです^^
シとツ・・・難しい~~
今日は、1年生教室の学習コーナーを紹介します。平仮名や片仮名の読み書き、数の合成・分離など、ちょっとした時間に学習できる内容を取り上げています。10月はカタカナ!「シ」と「ツ」上手に書けるかな~??
天までとどけ!
1年生の国語では、「くじらぐも」という物語を読んで登場人物の気持ちを想像する学習をしています。この物語の中で子供達が運動場で手をつなぎ、「天までとどけ!1、2、3!」といいながらジャンプする場面があります。
ということで!多良木小学校の1年生もチャレンジ。広い運動場でマスクをし、腕いっぱいに広げて感染予防もバッチリ!今日は雲のない晴天でしたが、みんなの声が届いたのか、山の奥からくじらぐもが見えて、大喜びでした。
10月の委員会活動
委員会活動を行いました。それぞれの委員会で責任をもって活動していました。
5年生 集団宿泊教室⑮
多良木小学校に到着し、解散式を行いました。代表児童の感想発表などを通して、2日間の学びを振り返りました。今回の経験を生活の中のあらゆる場面で生かしてほしいです。
5年生 集団宿泊教室⑭
退所式です。2日間でたくさんのことを学ぶことができ、充実した学習になりました。あしきた青少年の家の職員の皆様、ありがとうございました。
今から多良木小学校に向け、出発します。
5年生 集団宿泊教室⑬
最後の活動でプラホビーに取り組みました。みんな思い思いのイラストをプラ板に描きました。集団宿泊教室のいいお土産になりました。
5年生 集団宿泊教室⑫
昼食です。ペーロンで頑張った後の食事は最高です。
5年生 集団宿泊教室⑪
ペーロンです。力を合わせて漕ぎました。協力とは何か、一生懸命とは何かを、体験を通して学びました。
5年生 集団宿泊教室⑩
2日目の朝です。朝食をいただいています。9時30分からペーロンです。頑張ります。
5年生 集団宿泊教室⑨
ナイトゲームです。暗闇を懐中電灯で照らしながら、チェックポイントをまわります。みんなで協力して頑張っています。
5年生 集団宿泊教室⑧
夕食です。食堂では席の間隔を空けて座っています。みんなで食べる食事の味は格別です。
5年生 集団宿泊教室⑦
海水浴、磯観察です。多良木町では味わえない自然を満喫しています。
5年生 集団宿泊教室⑥
昼食です。みんなもりもり食べています。午後はマリン活動で海水浴、磯観察です。
5年生 集団宿泊教室⑤
最初の活動は、所内ウォークラリーです。活動班で協力してチェックポイントをまわっています。
5年生 集団宿泊教室④
あしきた青少年の家に到着しました。入所式を行い、今から所内ウォークラリーです。
5年生 集団宿泊教室③
道の駅たのうらで最後の休憩です。もうすぐあしきた青少年の家に到着します。