2013年10月の記事一覧

栗饅頭づくり

10月15日の「山田小へ15デー」に3年生では「栗まんじゅう作り」に挑戦しました。たくさんの保護者の方にお手伝いしていただきました。

講師の川村さんもお忙しい中、材料なども用意していただき、子どもたちに熱心にご指導していただきました。作った饅頭は、「くりまんじゅう」と新しい試みとして「しぶかわまんじゅう」の2種類でした。子どもたちは、きっとおうちに帰ってから、おいしくいただいたのではないかと思います。

おくんち祭り見学とはじめてのおつかい!

 10月9日、1年生は青井阿蘇神社のおくんち祭り見学に行ってきました。台風を心配しましたが、暑すぎるくらいのいいお天気で、たくさんの体験をすることができました。神輿担ぎ体験や、パレード見学(1番人気はひょっとこ踊りでした!)、くまモンショー見学に、イスミでのおつかいと盛りだくさんの1日となりました。自分で作ったおにぎり弁当には、ウインナー入りやミートボール入りなどもあり、大盛り上がり!獅子面が怖くて中には泣き出す子もいましたが、それもまたいい思い出です。

 

やまえむら♪「神無月コンサート」♪



10月7(月)
 山江村教育委員会主催の「くまもと教育の日inやまえ」の取組の中の、「神無月コンサート」に参加しました。
 埼玉・東京在住の石塚さんと苫米地さんが奏でる曲が、私たちを音楽の世界に引き込んでくれました。
 ピアノ(石塚さん)とサックス(苫米地さん)の音色が、いつまでも心の中に「音楽の世界」が描かれていました。

青井阿蘇神社奉納相撲



10月 6(日)
 青井阿蘇神社奉納相撲に78名の児童が参加しました。
 本校にある相撲場で、約3週間の練習を積み重ねてきた子ども達は、素晴らしい成績を残してくれました。
 高学年の部の団体戦では、5年ぶりの優勝!個人戦でも全員が精一杯の力を出し切ることができました。

10月全校集会



10月 3日(木)
 今日は、「10月の全校集会」のなかで、池田先生に話をしていただきました。
 小学3年生で陸上と出会い、中学時代の陸上記録とスランプ、高校時代では、陸上を通じてたくさんの人たちとの出会いがあったこと、先生になってからは、素敵な子ども達や素晴らしい先生方との出会いを通した多くの経験の中から、「たくさんの人と出会えたから、今の自分があります。人との出会いを大切にしてください。」と語りかけられました。
 続いて、10月の生活目標について話がありました。
○生活目標:1日30ページ本を読もう
○保健目標:テレビゲームの時間を減らそう
○給食目標:好き嫌いをせず、何でも食べよう
 について、説明を聞きながらみんなで確認をしました。
 また、季節の変わり目を迎えている今、気をつけることとして、
◎元気な挨拶と返事
◎通学路を歩いて帰る
◎道ばたの木の実や花を摘みません
◎5時には家に帰りましょう
 最後に、ICT機器の利用について話がありました。
「大切に使う!」「情報を生かす、情報が生きるICT機器の活用をしよう!」と呼びかけられました。