多良木小の子どもたちの毎日の活動報告
素敵な作品ができました!
本日版画を刷りました。これまで版画に取り組んできた6年生ですが、集中して細かいところまで彫り込み、素晴らしい作品に仕上げました。よく頑張ったね!多良木っ子!
学ぶ力を高めよう
6年生では学習のやり方を各班の班長が中心となって選び、学習を進めています。今日の国語の授業では物語に込めた作者の思いである主題について考えましたが、ある班では班で集まって、またある班では個人で考えるなど、自分や友達の状況を考えて学び方を選んで学習しています。「どうする?班をつくる?」「まだちょっと考えさせて。」など班の中で関わりあいが生まれています。また、友達の考えを聞きたい時や相談したい時に自分達で集まれるので、活発に話し合いが進んでいます。面白い意見をたくさん聞くことができてとても嬉しいです。頑張れ多良木っ子!
4年生 クリーンプラザ見学
今日は社会科の学習で人吉市にあるクリーンプラザの見学に行きました。家庭から出されたごみの処理方法や資源ごみ(ペットボトル、カン、ビン、紙類など)がリサイクルされる仕組みなどを、実際に施設内を見学しながら説明していただきました。見学をとおして子どもたちは、クリーンプラザの方々の日々の苦労や働きのおかげで、私たちが快適に生活できることなどを実感していました。
クリーンプラザのみなさま、見学させていただきありがとうございました。
児童集会
11月22日の朝から児童集会がありました。前半はボランティアISO委員会からの発表でした。ペットボトルキャップの回収において、回収できるものとできないものをわかりやすく発表できていました。後半は校長先生の講話でした。「大切な命を守るために青信号で横断歩道を渡るときも注意しましょう。」という内容でした。子どもたちは真剣な表情で話を聞き、自分のことをしっかりと振り返っていました。集会で知ったこと、学んだことを日々の生活に生かしてほしいと思います。
4年生書写 小筆の練習
今日の書写で小筆の練習をしました。書写指導の瀧森先生のご指導のもと、今日は自分の名前だけを、じっくり時間をかけて丁寧に書きました。いつもは課題の文字にのみに意識が向きがちですが、今日は名前だけの練習ということで、普段気付かなかった文字の特徴が分かったようでした。保護者の方から付けてもらった名前を、これからも丁寧に、大切に書いていってほしいです。