多良木小の子どもたちの毎日の活動報告
6年修学旅行 維新ふるさと館
15時20分に、維新ふるさと館に到着しました。ここでは.明治維新を中心に、鹿児島の歴史を学びます。展示見学のあと、地下1階の「維新体感ホール」でドラマ「薩摩スチューデント、西へ」(20分)を見学しました。
1階「あそんでみやんせコーナー」 押し相撲で力試し
1階「あそんでみやんせコーナー」 画像を踏むと、反応して画面が変化します。
地下1階の「維新体感ホール」
維新ふるさと館横を流れる甲突(こうつき)川の先に、噴煙を上げている桜島が見えました。
6年修学旅行 鹿児島市立科学館ビッグアイ
13:40に鹿児島市立科学館ビッグアイに到着しました。ここでは5階の宇宙劇場で、最近新しく知られてきた恐竜の体のつくりや生態についてのシネマ『恐竜超世界~受け継がれるいのち~』(40分)を鑑賞しました。
直径23メートルの巨大ドームスクリーンに大迫力の映像が映し出されました。
鹿児島市立科学館ビッグアイの全景
6年修学旅行 バスの中のようす 1組
昼食をたべて満足の皆さんです。このあと、鹿児島市立科学館ビッグアイに向かいます。
6年修学旅行 昼食
12時10分、昼食を特攻平和会館近くのレストランで頂きました。メニューは、奄美地方の「鶏飯(けいはん)」です。初めて食べる子も多く、鹿児島の郷土料理を堪能できたようです。
昼食場所「桜見亭」へ
感染対策もばっちりです。
奄美料理の鶏飯 中央手前の具を左手前のごはんに載せ、そのあとだし汁を掛けてから頂きます。
6年修学旅行 知覧 特攻平和会館
10時25分、最初の目的地である知覧の特攻平和会館に到着しました。まず、語り部さんからのお話を伺い、その後展示を見ながら、戦争や平和について学びます。
特攻平和観音堂に向かいます。
知覧特攻平和会館
語り部さんに特攻隊についての講話をしていただきました。