多良木っ子の生活

多良木小の子どもたちの毎日の活動報告

英語教育アドバイザー事業

 今日の1時間目に4年生の外国語活動を、英語教育アドバイザーの先生に参観していただきました。積極的に英単語を練習したり、ジェスチャーをしたりする子どもたちの様子をたくさん褒めていただきました。これからも頑張っていきたいです。

心を込めて書きました

 4年生は、二分の一成人式に向けて、自分が目標にする言葉や文字を色紙に書きました。子どもたちは、自分で決めた言葉や文字ということで、いつにも増して真剣に取り組んでいました。一人一人の個性が出ていて、素晴らしい作品になりました。

租税教室を行いました!

 本日多良木町税務課の方をお招きして、租税教室を行いました。税金の使われ方や、自分達の暮らしとどのように関わっているか等について学ぶことができました。社会をよりよくし、助け合うための税であることをしっかり学び、大人になった時に社会に奉仕できるような素敵な人になってほしいと思います。たくさん学べたね!多良木っ子!

2月の弁当デー

 今日は弁当デーでした。児童は自分のレベルに合ったコースを選択し、美味しそうな弁当を作ってきていました。みんなと集まって食べる弁当の味は格別。楽しい昼食の時間になりました。保護者の皆様、弁当デーの取組ありがとうございました。

いよいよ170回を越えました!

 総合的な学習の時間に大縄跳びにチャレンジしている6年生ですが、本日170回を越えました!全員飛べるようになっています。あとは集中力と団結力です。心をひとつに、頑張れ!多良木っ子!

新入児体験

 本日来年度入学する子どもたちを学校に招き、新入児体験を行いました。来年度兄弟学級となる5年生のお兄さんお姉さんに手を引かれ、少し緊張気味の子どもたちでしたが、お昼前には元気な笑顔と挨拶をしてくれました。5年生の子どもたちも立派に頑張っており、来年多良木小学校をしっかり引っ張っていってくれると、とても心強く感じました。4月元気に入学してくれるのを待ってます!新多良木っ子!

4年生 音楽

 4年生は音楽の学習で、「ラクンパルシータ」という曲の練習に取り組んでいます。リコーダーや鍵盤ハーモニカを使った合奏です。グループごとに練習し、互いに助け合いながら頑張っています。音が正しく出せるようになり、少しずつ合奏になってきました。きれいな演奏ができるように練習を続けていきます。

多良木中学校説明会

 本日6年生の子どもたちが多良木中学校説明会に行ってまいりました。久米小、黒肥地小、多良木小ともにみんな元気でしっかりした態度で参加していて感心しました。4月から中学校で協力し、切磋琢磨し合いながら頑張っていってほしいと思います。頑張れ!多良木っ子!

充実してきた家庭学習

 3学期から日課が変わり、下校前に「家庭学習を構想する時間」を設定しました。家庭学習の内容を児童自身が考えることで、主体的な取り組みを促し、学習する習慣の定着と学力の向上を目指すものです。担任が実態に応じて目安を示しますが、最終的に計画を立てるのは児童自身ということで、これまで以上に充実した内容になってきました。今後ますます児童が意欲的に取り組んでくれることを期待しています。保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。

朝の読み聞かせ

 今日の朝の活動は、保護者の方による読み聞かせでした。それぞれの教室で楽しいお話を読んでいただきました。みんな笑顔でとてもよい1日のスタートが切れました。読み聞かせに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。