多良木っ子の生活

多良木小の子どもたちの毎日の活動報告

手洗い実習(6年 家庭科)

6年生は、家庭科の時間に「衣服の手入れで快適に」の学習をしています。

そこで、手洗いの練習をしました。

洗濯物に対して水や洗剤の量を調整し、洗濯板を使って洗いました。

絞る作業に苦戦していましたが、無事に干す作業まで行うことができました。

人権の花

 各クラスの人権の花を花壇へ定植しました!

あれだけ小さかった芽も、ここ最近の雨のおかげもあってかぐんぐんと背を伸ばしています。

開花はもう少し先になると思いますが、とても楽しみです。

ブラッシング指導

 6月は歯と口の衛生旬間ということで、各学年でブラッシング指導が行われていますキラキラ

歯の生え変わりの時期である児童も多いですが、大人の歯を守っていけるように、一生懸命磨きます了解

どこがみがけてないかな~

「まだ赤いですかっ!?」

こんなにきれいになりました花丸

窓拭き(6年 家庭科)

6年生の家庭科の授業では、掃除の仕方を学習しています。

タブレットで調べたことや、家の人の聞き取りをもとに、実際に校内の窓拭きをしました。

濡れた新聞紙と乾いた新聞紙を使って、きれいに掃除することができました。

プール学習

 各学年で続々とプール開きが行われ、昨日と今日は絶好のプール日和晴れとなりました。

 どの学年でも、しっかりと安全に配慮して、楽しい授業を行っていきますにっこり

プール開きは室内で行いました

とっても楽しそうな様子が見られました驚く・ビックリ

水泳の学習サポートで梅木先生にもご指導をいただいています!