多良木っ子の生活

多良木小の子どもたちの毎日の活動報告

運動会練習 本格始動!

令和4年度多良木小学校運動会に向けて

本格的に練習が始まりました。

今年度の多良木小学校の運動会は

5月22日(日)に予定されています。

今年の運動会テーマは、

「正々堂々 パワー全開で立ち向かう 運動会」

です。

各学年から案を持ち寄り、代表委員会にて決定しました。

5月6日(金)の朝、このスローガンとともに、

応援団長と団員の紹介がZOOMにて行われました。

 

今週から毎日2時間の運動会練習が行われています。

子供たちは、初日から元気いっぱいに練習に取り組んで

いました。中学年部では今、ダンスをメインに練習し

ていますが、体育の時間だけでなく、休み時間も積極的に

練習に取り組んでいます。

↑ かけっこ練習

↑ リレー練習

↑ ダンス練習

 

まだまだ伸びしろがたくさんあります。

本番が楽しみです!

二分の一成人式を行いました!

4日(金)の授業参観で、「二分の一成人式」を行いました。子供たちは緊張している様子でしたが、「自分の大切にしていきたい漢字1字発表」では、一人一人堂々と発表することができました。その後、家の人に宛てた手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えることもできました。感想には、「家の人に普段はいえない感謝の気持ちを伝えられてよかったです。」「これから家族の手伝いを頑張りたいです。」など、周りの人の支えのお陰で自分が成長できていることを実感することができたようでした。

バスケットボール

5年生の体育の学習は、いよいよ最後の単元となる「バスケットボール」をしています。2月22日(火)の1時間目の活動では、ボールに慣れることを目標に、ボールを投げたり捕ったりした後に、シュートの練習をしました。これからミニゲームも行いながら活動していきます。

持久走記録会を行いました。

厳しい寒さが心配されましたが、日中は寒さも和らいだ晴天の下、持久走記録会を行いました。6年生にとっては小学校最後の持久走でした。新型コロナ感染症拡大防止のため、無観客開催となりました。自分の目標タイムへ挑戦し、真剣な眼差しで力走しました。




自分の大事にしたい漢字1文字を書きました!

8日(火)の書写の時間に、自分の大事にしたい漢字1文字を書きました。社会人講師の瀧森先生に来ていただき、アドバイスを受けながら、真剣な眼差しで書くことができました。

また、子供たちの書き上げた漢字は、3月4日に予定している授業参観での「2分の1成人式」で披露したいと思っていますので、楽しみにされてください。

性教育週間

 今週は、性教育週間でした。6年生は、「生きることのすばらしさ」をテーマに胎児が成長する様子などを学習しました。最後には「家族に感謝を伝えたくなった。」「自分がこんなに大切にされていたことが分かった。」との感想が聞かれました^^

のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク

3年生の図画工作では、木材をのこぎりで切り、木片を組み合わせる学習をしています。初めて、のこぎりを使う子が多く、「のこぎり怖いです。」と言う子もいましたが、正しい使い方で木材を切ることができました。

跳び箱運動

5年生の体育では、跳び箱運動をしています。1月14日(金)は、安定した開脚跳びができることを目標に取り組みました。多くの児童が目標を意識して技のポイントに気を付けたり練習の場を選んだりしながら跳び箱を跳んでいました。