多良木っ子の生活

多良木小の子どもたちの毎日の活動報告

ひと針に心をこめて

 5年生の家庭科では、手縫いでの小物づくりを頑張っています。初めての玉結びや玉どめ、なみ縫いなどに苦労しながらも、何とか小物を完成させることができました。

6年生 運動会に向けて

 いよいよ運動会が2ヶ月後に迫ってきました。運動会に向けて、応援団員を決めました。たくさんの子どもが立候補してくれました。応援団員に選ばれず涙を流す子どももいましたが、それだけ思い入れが強かったのでしょう。ここまで強く応援団員に憧れるということは、これまでの先輩たちが、一生懸命に頑張る姿を見せてくれた証でもあります。下級生の子どもたちの憧れとなれるように、運動会の時だけではなく、日頃の生活でも、自分を律し、模範となる姿を見せてほしいと思います。また、選ばれなかった子どもたちも、学校一丸となって頑張れるよう、自分の役割に誇りを持ち、精一杯力を尽くしてほしいと思います。みんなで頑張るぞ!

6年生 ラジオ体操コンクールに挑戦中!

   これまで子どもたちは体育の時間や朝の体力アップタイムの時間にラジオ体操に取り組んできました。子どもたちが一生懸命頑張って取り組んできたラジオ体操を何らかの形でその成果を実感させたいと感じ、7月末に行われるラジオ体操コンクールに参加することにしました。参加といっても、普段のラジオ体操の様子を撮影し、コンクール事務局に送付するものです。6年間の集大成として、これまで日常的に頑張ってきた取組がよい結果として子どもたちに返ってくればいいなと考えています。目標ができて子どもたちのラジオ体操にも熱が入っているようです。頑張ってほしいですね。

残念、お天気に恵まれず

 本日、1年生は生活科で宇宙ランドへお出かけの予定でした。しかし、6月の延期に引き続き、今回も雨となり、またまた金曜日に延期になりました。とても残念でしたが、子どもたちはいつも通り教室では元気いっぱい過ごしております。どうか金曜日は晴れますように。先日の七夕の短冊に書いておけば良かったと悔やんでおります。写真は、7日に七夕飾りをしたときのものです。1年生、全員の願いが叶いますように。

3年生 球磨支援学校との交流会

 今日、3年生は球磨支援学校小学部の子どもたち12人と交流会を行いました。子どもたちは、この日を楽しみに、学校案内の練習やゲームの準備を頑張ってきました。
 はじめの会では、歌「どんな人が好きですか」を一緒に歌い、グループに分かれての自己紹介や魚釣りゲームをしました。最初は緊張していましたが、学校を案内して体育館に戻ってきた頃には・・・各グループ輪になって、質問タイムで盛り上がっていました。球磨支援学校の友だちと、楽しく、充実した時間を過ごすことができました。
 

1学期最後の書写(5・6年)

今日は1学期最後の書写でした。1学期に学習したことを生かして書きました。6年生は「希望」という字を、瀧森先生の指導のもと「画のつながり」や「字形」、「文字の配列」、「組み立て方」などに気をつけて書きました。みんな希望あふれるたくましい字が書けました。
 

朝の読み聞かせ

 今朝は読み聞かせの時間でした。毎月保護者の方々や地域の方々に御協力いただいています。今日も子どもたちは読み聞かせの時間を楽しみにしていました。読み聞かせをしてくださった皆様のおかげで、朝から本の世界を楽しむことができました。

プール日和でした

雨が続き、なかなかプールができなかった1年生です。約1週間ぶりのプールに大喜びでした。今日は、わにさん歩きでフープをくぐる練習をしました。顔をつけながら進み、最後まで顔を拭かずに頑張る姿が格好良かったです。これからは、力を抜いて水に浮かぶ練習も、1年生みんなで頑張っていきたいと思います。
 

体力アップタイム

 今日は朝から体力アップタイムでラジオ体操を行いました。ラジオ体操の練習も3回目ということで、みんな指先までしっかり伸びていて、最初から比べると見違えるほどの体操になりました。2学期に入るとすぐに運動会の練習が始まります。保護者の方々、地域の方々に素晴らしいラジオ体操を御覧頂けるよう、これからも頑張ります。

1学期最後の委員会活動の時間

 1学期最後の委員会活動がありました。通常の活動に加え、1学期の振り返りも行いました。各委員会で進んで活動に取り組む子どもたちに、いつも感心させられます。1学期も残りわずかですが、最後までしっかり頑張ってくれることでしょう。