学校生活

学校生活

自由参観日1日目!

本日は、自由参観日1日目でした。

保護者の皆様や中学校の先生方の参観がありました。

子供たちは、それぞれの学級で考えたり発表したり、真面目に学習に取り組んでいました。

 

ご参観くださり、ありがとうございました。

 

明日は、10:20から授業が始まります。

3時間目は、全学年体育で、場所は体育館です。

よろしくお願いします!

 

 

作文発表②!

本日の給食の時間は、4年生代表児童2名の作文発表でした!

4年生は、学級で「食事と健康」について学んだことをもとに、考えたことを発表しました。

 

お菓子やカップラーメンなどに含まれる塩分や脂質の量と、給食に含まれる量を比較し、体の健康に良い食べ物について考えたそうです。

 

二人の感想では、「生活習慣病にならないために、食事や運動、睡眠をきちんととりたい。よく噛んで食べ、糖分をとりすぎず、カルシウムをとりたい。食べた後に歯磨きを忘れないようにしたい。」

 

「食事をするときは、マナーを守って食べようと思った。家で食事をするときには、ひじをつくことがあるので、そこは気をつけたい。」などと、みんなに伝えてくれました。

 

作文発表を聞いた後のランチルームでは、みんな自然と姿勢よく食べる姿が見られました。これからも続けましょう。

 

 

 

先生たちの研修会!

本日は、子供たちが下校した後、八代市教育委員会の陣内指導主事とICT支援員の泉さんをお迎えし、ICT研修を行いました。

日々、目まぐるしく進化していく情報化社会の中、その変化に対応していくため、先生たちも勉強をしています。

本日の研修では、生成AIに関するICT活用を学びました。

実際に利用体験を行い、「こんな使い方ができるなあ・・・」と、アイディアがたくさん浮かんでいるようでした。

教えていただいたことを、子供たちの学習や学校運営に生かしていきたいと思います。

陣内指導主事、泉さん、本日はありがとうございました。

 

給食週間の取組、作文発表!

今日の給食の時間は、2年生の代表児童が給食についての作文発表をしました。

 

 

苦手な食べ物でも、なぜかおいしく感じてしまう八竜小の給食への感謝の気持ちを発表してくれました。

 

一番好きな給食は、カレーと野菜スープ!カレーを食べると、5・6時間目にやる気が出てくるそうです。分かります。

 

 

周りの子供たちも、「うんうん」と頷きながら聞いていました。

 

今後、4年生と6年生の代表児童が作文発表をする予定です。

お楽しみに! 

 

 

給食集会

給食集会がありました。

 

298円

これは、八竜小の1食あたりの給食費です。

この中で、20~30品目の食材を使って作られている給食、栄養も満点でうれしいですね。

 

 

 

 

 

それに加えて、調理してくださる先生方の愛情も入っている給食です。

 

 

 

 

 

 

発表を聞いた人からは

給食の先生方への感謝の気持ちや、「時間内に食べます」などの宣言も発表されました。

 

おかわりもしてもりもり食べる元気な八竜っ子。

これからも完食するぞ、おー!

ビュンビュンタイムがんばっています☆

2月5日にある縄跳び大会に向けて、業間の時間は全学年で縄跳びを頑張っています。その名も「ビュンビュンタイム」!!

 

今日は、縦割り班で集まって、短なわに取り組んでいました。

二重跳びやはやぶさ、後ろあや跳び、後ろ交差跳びに挑戦している人が多かった様子です。

自分にとって難しい技に挑戦して練習していました。

先生たちや同じ班の友達に跳び方のコツを聞いて、何度も挑戦している姿がよかったです!

すぐに新しい技ができるようにはならないので、引っかかっても挫けず、何度も挑戦していきましょう。

 

 

 

給食記念週間

 

全国学校給食週間にちなんで、八竜小学校で給食記念週間が始まりました。

この期間は、給食時間や授業を通して、普段食べている食べ物や給食にたずさわる人々に感謝をしたり、食事のマナーについて考えたりします。八竜小学校の給食は毎日愛情たっぷりで、毎日本当においしいです。

 

朝、玄関から1階ホールに入ると・・・

 

給食記念週間のコーナーが!!!

養護教諭の坂田先生が楽しみながら学べるように準備してくださいました。

昼休みには早速子どもたちが集まっていました。

(正しい箸の持ち方でつかめているかな・・・?)

 

 

給食の時間は、普段八竜小学校の給食を作ってくださっている先生やお世話をしてくださっている先生方と会話をしながら食べました。また、校長先生から「いただきます」「ごちそうさま」についての話をしていただきました。

 

給食の後は、給食室の先生方に「また一緒に食べましょうね。」という子どもたちの声が聞こえ、普段一緒に食べる機会がない先生方と楽しい時間が過ごせたようでした。

 

明日は発表集会で、給食委員会から給食に関する発表もあるようです。楽しみですね♪

私たちにも「電気」ってつくれるんですね!

今年度もJ‐POWER(ジェイパワー)さんの電気工作教室が行われました。今年で3回目です。

中屋所長さんをはじめ、総勢4名の皆さんが先生として電気について楽しく教えてくださいました。

「電気はどうやってつくられているか?」では、実際に手作りの水力発電・火力発電の模型を使って、わかりやすく教えてくださいました。

 

6年生は、水力発電・火力発電のしくみは学習して知っていましたが、実際に模型で見ることでしっかり理解できたと思います。実験の様子を緊張しながらも食い入るように見ていました。

 

次に、いろいろな道具を使って電気をつくってみました。ふだん簡単に使っている電気ですが、自分でつくるとなると大変ということを体感することができました。

最後に6年生お待ちかねの工作。今年は、光電池で動く”小型恐竜”でした!

時間が経つのも忘れ、ジェイパワーのみなさんの力をお借りし、みんな夢中になって作りました。

楽しい時間は、本当にあっという間に過ぎました。残念ながら天気が悪かったので、今度晴れた日に動かして楽しみたいと思います。

J‐POWER(ジェイパワー)の皆さん、貴重な学習と体験をありがとうございました。

 

八竜小にも、ついにきたー!

八竜小にも、ついについ例のものがきました。

それは、大谷翔平選手からのグローブのプレゼント。早速、子供たちの前で披露し、大谷選手のメッセージを伝えました。

子供たちも大喜びで、早速、グローブに触れ、感触を確かめていました。また、昼休みにはキャッチボールも楽しんでいました。

 

子供たち以上に興味津々だったのが、職員、バスの運転手さん、工事現場の方々等。大人も喜んでいました。

来校された際は、ぜひご覧いただき、楽しんでください。

1月のあいさつ運動!

今週は、1月の小中合同のあいさつ運動でした。小学校は、運営・給食・放送委員会が中心となって取り組みました。

 

また、地域からも民生委員会長の森さんに参加していただき、子供たちに温かいあいさつをかけてくださいました。

あいさつが八竜小・坂本中から、坂本に広がっていくように、これからも取り組んでいきます。

防災教室

1月10日(木)に、県森林保全課主催の防災教室が行われ、4,5,6年生が参加しました。

はじめに気象災害、土砂災害、マイタイムライン・ハザードマップについて、県防災士アドバイザーの柴田さんから話がありました。「自助(じぶんのいのちはじぶんでまもる)、共助(みんなのいのちはみんなでまもる)」の話や「新聞紙で何ができるか考えよう」「段ボールでスリッパ作り」などありました。                    

 

また、熊本県庁森林保全課の小﨑さんからは、森林の持つ山地災害を防ぐ働きについての話がありました。                         

いつ起こるかわからない災害の怖さと同時に日ごろから備えることの大切さを学びました。

 

 

 

3学期のスタートです!

今日から3学期がスタートしました。

八竜小に子供たちの元気な声が戻ってきて、大変嬉しく思います。

 

年明けに、北陸地方で大きな地震や航空機衝突事故などがありました。大変心を痛める出来事で、改めて、防災教育や危機管理の大切さを痛感しました。

子供たちもニュースを見て、それぞれ感じたことがあるようでした。

始業式の初めには、被災された方々へ向けて、全員で黙祷を行いました。 

校長先生のお話では、防災についての話、そして3学期の生活についての話がありました。

3学期は約50日と短く、毎年あっという間に過ぎていってしまいます。一日一日を大切にし、充実した3学期にしていきたいですね。

「笑う門には福来る」のことわざについても、話がありました。 

笑顔は、周りの人も幸せにします。周りの人の笑顔で、自分も幸せになれます。

3学期、もっともっと八竜小の笑顔の輪が広がるといいなと感じます。子供たちみんなが笑顔で過ごせるよう、精一杯支援していきたいと思います。

  

作文発表では、3名の児童が、2学期の振り返りや冬休みの思い出、3学期の抱負を発表しました。

さあ、いよいよ本年度最後の学期のスタートです。

学年の最後の締めくくりとして立派に成長できますよう、職員一同力を合わせて指導に励んでまいります。3学期も、保護者・地域の皆様のご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

2学期終業式

12月22日、2学期の終業式が行われました。

開会の言葉、校長先生のお話のあとに、児童代表の作文発表が行われました。今回は、3年生と5年生が代表で作文を発表しました。

2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいこと、また、進級してからのことを考えながら発表した児童もいました。

堂々と発表する姿に、今年一年の成長が現れているようでした。

その後、全員で校歌斉唱し、閉会しました。

 

閉会後は冬休み中の生活・安全・健康に関することを、担当の先生方からお話いただきました。

生徒指導担当からは、生活面・安全面についての話がありました。SNSやゲーム等で知り合った人には絶対に会わないことや、冬休み中に持ち帰るタブレットの使い方等について話をされました。

子どもたちには、冬休み中も命・体を大切にし、安全に元気に過ごしてもらいたいと思います。また、「タブレットは市からの借り物」ということを忘れず、大切に扱い、学習にしっかりと役立ててもらいたいと思います。

 

最後に2学期の表彰が行われました。

まず、2学期のハンカチ調べで、1度も忘れなかった人たちが表彰されました。(1学期より人数が増え、今回は12人の人たちが表彰されました!!!)

次に、八代市の人権作品入賞の表彰が行われました。(これは夏休みに募集された人権作品の表彰です。)

そして、さかもとあいさつ運動スローガンおよびシンボルマークの表彰が行われ、5人の人たちが表彰されました。

これからも一人一人が元気なあいさつや心のこもったあいさつを心がけてもらえたらと思います♪

最後に、全校児童へ賞状が届いたことを校長先生が紹介されました。なんの賞状かというと…

「令和五年度 体力向上優良校」です!!!

これは、熊本県教育委員会が行っているもので、県内の小学校のうち前年度とくらべて特に体力向上がみられた学校を表彰するものです。

これからも、体育の時間をはじめ、業間や昼休みにたくさん体を動かし、体力向上に努めてもらえたらと思います。

また、休日中にも、室内でゆっくりするだけでなく、外に出て元気に遊ぶ機会が増えるといいなと思います。

 

2学期も、地域の皆様、保護者の皆様には大変お世話になりました。冬休み中も八竜小の子どもたちが元気に過ごせますよう、見守り、声かけなど、どうぞよろしくお願いいたします。

お兄さんお姉さん、ありがとうございました!

学生ボランティアとして、毎週来てくれるお兄さんお姉さんたち。その中のお二人が、先日、最後の来校日となりました。

 

 

 

 

 

 

これまで、遊んでくれたり、学習に入ってきてくれたり、そうじや活動もいっしょに参加してくれたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のステージでも頑張ってくださいね。

また遊びに来てください!

 

木工教室がありました

県南広域本部林務課のみなさんや八代若杉会のみなさんに来ていただき、木工教室が行われました。地域の木材を使った作品作りです。

講師の先生方に教えてもらったり友達と協力したりしながら、材料を組み立てていきます。

 

 

 

 

 

上級生は、のこぎりをひいて木材をカットしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釘打ちをしました。まっすぐ打ち込むのって難しいですよね。

 

できあがりました。

どんなふうに使おうかな、わくわくしますね。

 

 

 

 

 

4・5・6年生は、本立て(ラック)

 

 

 

 

 

 

2・3年生は、小物入れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切に使います。

講師の方々、ありがとうございました。

 

 

人権集会がありました!

11月から12月は人権月間として、各学級で人権問題学習の授業に取り組み、クラスのことや自分のことを見つめたり、人権宣言文を考えたりしてきました。

今日は、全学年集まって人権集会を行いました。

集会の内容は、運営委員会の児童が休み時間等を使って、しっかりと準備してくれました。

最初は、県人権子ども集会の映像をみんなで見ました。

県人権子ども集会は、子どもたち自身が主体となって、身近な人権問題について考える集会です。他の小学校の取り組みが紹介されており、とても参考になりました。

 

その後、一人一人「わたしの人権宣言文」を発表しました。

    (2・3年生)

    (4年生)

    (5年生)

    (6年生)

 

全員、みんなの前で堂々と発表することができました。

宣言文を読む声に、それぞれの意思が込められていたと思います。

 

そして、運営委員会から、みんなで決めた新しい「八竜小なかよし宣言文」が発表されました。

新しい「八竜小なかよし宣言文」は、・・・

「明るい笑顔と思いやりのある

強い心・やさしさで

いじめや差別を許さない学校をつくろう」です。

 

子どもたちの思いが入った、立派な宣言文になりました!

 

 

最後に、校長先生から「正しく知り、考え、行動すること」の大切さをお話していただきました。

いつも同じ教室で一緒に過ごしている仲でも、友達のことを知っているようで実は知らないことがまだまだたくさんあります。

 

周りの人を大切にするために、まずは相手のことを知ろうとすることが大事ですね。

 

今日みんなの前で宣言したことは、しっかりと心に留めて、毎日過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

八竜ゆめクラブ読み聞かせ♪

本日の朝自習の時間は、読み聞かせがありました。

どの学級でも、静かに集中してお話を聞いていました。

八竜ゆめクラブの皆さん、坂本中学校の先生方、読み聞かせをしてくださって、ありがとうございました!!

 

 

持久走大会みんなよくがんばりました!

天候が心配されましたが、15日(金)に無事に開催することができました。

日程を変更したにも関わらず、たくさんの保護者の皆様に応援に来ていただきました。ありがとうございました!

   

 

保健・体育委員会の進行で開会式を行い、いよいよ本番です!

まずは、2・3年生の部!

外周3周で1200mを走ります。

 

     

緊張していましたが、やる気満々の6人!

全員かっこいい走りを見せてくれました☆

 

次は、4・5・6年生の部!

外周4周で2000mを走ります。

 

      

全員、最後までしっかりと走り抜きました!

 

走り終わった後、すぐに雨が降ってきました。

子供たちのタイムが練習のときよりも速かったため、雨が降る前に走り終えることができました。みんながんばりましたね!

 

1階ホールで、閉会式をしました。

2・3年生の部の上位1名、4・5・6年生の部の上位3名に表彰がありました。

おめでとう!

   

本年度はそれぞれ「宣言タイム」を決め、自分の目標タイムに合わせて走ることができるよう練習に取り組んできました。

今年の「宣言タイム」ピタリ賞は、なんと2人もいました!

自分のペースでしっかりと走れた証です。頑張りました。

  

校長先生のお話を聞き、これからの体力づくりに向けて、しっかりと振り返りを行いました。

 

冬休みも、自分で体力づくりに励んでいきましょう!

 

 

郷土料理教室

八竜小学校と坂本中学校の小中一貫・連携教育の取組で、郷土料理教室が行われました。

坂本地域の食材・食文化について地域の方に教えていただきながらの実習です。

今回は、坂本町生活研究グループ連絡協議会の方々と、八代市役所坂本支所産業建設課の方々を講師にお招きしての料理教室。

中3年と小3・4年が参加しました。

 

 

 

 

 

メニューは「つんきりだご汁」です。地元の根菜やきのこがたっぷり入っただご(だんご)汁です。

 

 

 

 

 

中学生や地域の方々に教えていただきながら、小学生も見よう見まねで頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できあがりました!おいしそう!

 

 

 

 

 

あったかだご汁、みんなでおいしくいただきました。

これから寒くなります。ご家庭でも作ってみられてはいかがでしょうか?

坂本町生活研究グループ連絡協議会の皆様、八代市役所坂本支所産業建設課の皆様、坂本中学校の皆様、ありがとうございました。

 

子羊文庫お話会

今年も市立図書館で活動していらっしゃる「子羊文庫」の皆さんに来ていただき、お話会を行いました。

各学年にあったお話のプログラムで、時節柄クリスマスに関係するお話やブラックシアターがあり、子供たちは時間が過ぎるのも忘れて見入りました。

ほっと、気持ちが落ち着く時間を過ごすことができました。

子供たちは、読書することも好きですが、お話を聴くことも大好きです!

「子羊文庫」のみなさん、ありがとうございました。

お茶うがいで感染予防対策を!

先日、泉町茶業振興協議会等の有志の皆様より、感染症予防のためのお茶の葉をいただきました。

約2㎏分のお茶の葉をいただきましたので、お茶の葉を小分けにして、本日子どもたち全員に配付をいたします。

ご家庭での感染症予防のためのうがいにご活用いただければと思います。

お茶うがいのやり方については、給食の時間に子どもたちへお知らせした他、先日配付した保健だよりにも掲載しています。

やけどには十分注意をして、家族みんなでうがいを行い、感染症の予防に努めていただければと思います。

 

おうちでお茶うがいを実施されましたら、子どもたちを通して、感想をお知らせいただけるとうれしいです。

ぜひぜひよろしくお願いします♪

 

最後になりましたが、泉町茶業振興協議会等の有志の皆様、ありがとうございました。

歯磨きをしてピッカピカの歯に☆!

11月から12月にかけて数回に分け、全学年児童を対象に歯磨き指導が行われました。

5月に行われた歯科検診の結果をもとに、養護教諭の坂田先生から、一人一人に合わせた歯磨き指導のシートをいただき、歯磨きの仕方を確認しました。

きちんと磨けておらず、汚れがのこったままの所を確認し、上手な歯ブラシの動かし方を教わりました。

 

虫歯のない、きれいな歯を維持するために、毎日の歯磨きを丁寧にしていきましょう!

 

四点固定運動の結果を見ると、夜の歯磨きを忘れて寝てしまう児童もいるようです。ご家庭での歯磨きチェックを、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

忙しい日々に・・・・・

つい先日12月に入った気がしていましたが、もうあっという間に12月半ばを迎えようとしています。

保護者の皆さんも地域の皆さんも、年末の慌ただしい日々を過ごしていらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

本日八竜小職員も、放課後の事務作業をしていましたが、

中庭を見てみると・・・

 

 

大きな虹がきれいにかかっていました(^^)/

しかも二重の虹!!(よく見ると、はっきり見える虹の上に、うっすらとした虹がかかっています。)

(写真もきれいに撮れていますが実物はもっときれいに見えました。)

職員室にいた先生たちは、みんなで見に行き写真をパシャリ☆

日々の疲れが癒されるようでした♪

八竜小にいいことあるかもしれませんね。

 

 

12月のあいさつ運動!

今週は、12月の小中合同のあいさつ運動が行われました。

 

小学校は、体育・保健委員会が先頭に立ち、あいさつを行いました。また、地域からも民生委員会長の森さんが来校され、いっしょにあいさつ運動に加わっていただきました。とてもありがたかったです。

  

まだまだあいさつの声には個人差がありますが、少しずつ大きな声でのあいさつができるようになってきています。

引き続き、あいさつには、家庭・地域と連携して取り組んでいきたいと思います。

 

 

みんなで火の用心! もしも…に備えて

全校で火災対応避難訓練を行いました。

非常ベルと放送を聞き、校舎から離れた運動場に避難しました。ハンカチで口と鼻を覆い、素早い行動ができました。

校長先生と八代消防署坂本分署の方のお話を聞きました。

放送をしっかり聞き、みんな真剣に避難できていたことを褒めていただきました。

また、煙を吸わないように逃げることや安全に避難するための合い言葉(お・は・し・も)についても確かめました。

その後、6年生による水消火器による消火器体験の後、お礼の言葉を述べて訓練を終えました。

火災が増える時期でもあります。学校も家庭も地域も、もしも…に備え、火の用心で安全に過ごすことができるとよいですね。

 

3・4年生外国語活動 研究授業☆

今日は3・4年生の外国語活動の研究授業がありました。

”Do you have~?” "Yes, I do." "No, I don’t." を使って

お店屋さんごっこをします。

  

 

 

授業の初めは、フォニックスに関する歌を楽しく歌い、

キーワードゲームで文房具の単語に慣れ親しみました。

  

とても盛り上がっていますね♪

 

そして、店員さんとお客さんに分かれてお店屋さんごっこの

始まりです!

  

 

途中、「色を聞くときなんて言うんだったかな。」

「数の聞き方を忘れちゃった。」という場面がありましたが、

子どもたちは自分なりに考え、"One?Two? や、

"Blue?Orange?"などと、英語でコミュニケーションを

とろうとしていました。素晴らしいですね。

  

 

今回お店屋さんごっこで買った文房具セットは次の授業で

みんなに紹介します。

 

 

3・4年生、宮本先生&ベサニー先生、Good job! でした。

お疲れ様でした!

学習発表会

本日学習発表会がありました。保護者の方や地域の方にもご覧いただきました。

2,3年生は算数や外国語など画工での学習様子を、5,6年生は総合的な額種の時間で学んだ「地球環境」と「水俣病」についてまとめたことを発表しました。

(2・3・4年生発表「Let's Go!!八竜探検隊!!」

 

(5・6年生発表「守れ!地球とわたしたちの未来」

   

また、有志による特技発表があり、コマ回しやけん玉、跳び箱の開脚跳びや台上前転などの発表がありました。

最後に、「坂本ふるさとまつり」で披露した全校児童による「にじ」の合唱をしました。 

 

閉会式の前に、毎年鮎帰地区で育てられている棚田米8㎏を代表の野口 様からの贈呈式も行われました。いただいたお米は給食としておいしくいただきます。

みんな練習の成果を十分に発揮してがんばった学習発表会になりました。

 

明日は、学習発表会です!

今日は、学習発表会のための準備を行いました。

全学年そろって、まずは体育館の拭き掃除。

そして、それぞれ担当場所に分かれて道具の準備や掃除を行いました。

たくさんのお客様を気持ち良くお迎えすることができるように、みんなてきぱきと、時間いっぱいに動いていました。

会場の準備はばっちりのようです。

体育館壁面には、学年ごとの掲示やクラブ活動の作品、坂本中学校からの作品等もありますので、空いている時間にご覧ください。

 

子供たちは、短い練習期間の中で一生懸命に練習を重ねてきました。温かいご声援を、よろしくお願い致します♪

体育館は冷えますので、暖かい格好でお越しください(^^)/

 

業間ランニングタイム開始!!!

持久走大会に向けて、業間のランニングタイムが始まりました。

保健・体育委員会が流してくれたBGMがいい感じです♪

先生たちも一緒になって、みんなでいい汗を流しました(^^)/

同じペースで、決まった時間を走り続けることができるように、意識できるといいですね。

 

走った後は、しっかりと記録!

日本地図を早く埋められるように、毎日こつこつと続けていきましょう!

 

 

 

 

発表集会~体育保健委員会~

業間の時間に発表集会を行いました。

12月15日に行われる持久走大会に向けて、体育保健委員会から、持久走大会のお知らせと業間ランニングについてお話がありました。

持久走大会を頑張ることで、どんな良い効果があるのかをそれぞれの委員が発表してくれました。

また、持久走大会に向けて、業間にランニングタイムを実施することをお知らせしてくれました。

委員会の発表のあとは、感想発表がありました。

聞いている子どもたちも、持久走大会に向けて「がんばろう!」という気持ちになったようです。

持久走大会まであと1ヶ月。

練習を重ねて体力をつけ、自分の限界に挑戦してほしいと思います。

体育保健委員会のみなさん、ありがとうございました。

豪雨災害復興祈願!坂本ふるさとまつりに参加しました♪

今日は、豪雨災害復興祈願、坂本ふるさとまつりが行われています。

そのオープニングに八竜小学校の子供たちが参加し、「にじ」の歌を歌わせていただきました。

 

発表前の声出し練習の様子です。

 

予想以上に多くのお客さんを前にし、待機している間は緊張している様子でしたが、ステージに上がると、堂々とした態度でお客さんの前に立っていました。

歌の前に、坂本町に元気を届けたいという決意の気持ちと、地域の方への感謝のメッセージを、心を込めて伝えさせていただきました。

「にじ」という曲は、坂本ふるさとまつりで歌いたい!と子供たちが選んだNo.1の曲です。

歌にしっかりと思いをのせて、集まってくださったお客さんや坂本町に届けることができたと思います。

  

最後に、11月22日(水)にあります八竜小学校の学習発表会の宣伝もばっちり行いました。

みなさん、ぜひ見にいらしてくださいね。

 

このような発表の機会をいただく度に、子供たちの発表の声の大きさや態度がぐんぐん成長していると感じます。子供たちの自信にも繋がっているのではないでしょうか。

 

発表する機会をくださった坂本まつり主催の皆様、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。八竜小の子供たちは、また元気に坂本町に笑顔を届けられるようにがんばります!

 

11月のあいさつ運動!

今週は、小中学校連携してのあいさつ運動でした。

  

今月は、環境図書委員会が中心となり、あいさつの輪を広げてくれました。

あいさつ運動が終わってからも、明るいあいさつが続いていくようにがんばります!

お誕生日のお祝いをしました!

11月10日は、本校職員のお誕生日でした。

年齢は、60歳!めでたい還暦のお祝いです。

朝から職員だけでお祝いをし、給食の時間は子供たちも含め、全員でお祝いの言葉を送りました。

   

打ち合わせをする時間は短かったですが、チーム一丸となってお祝いのメッセージを届けることができました。一致団結、さすが八竜小の子供たち!

代表児童が先生への日頃の感謝の気持ちを伝え、先生からも言葉をいただきました。

   

60歳まで教員を続けて来られた話をお聞きすると、とても感慨深い気持ちになりました。

 

いつも面白くて優しい、八竜小のムードメーカーの先生、お誕生日おめでとうございます!そしてこれからも宜しくお願いします!

 

音読集会がありました!(4年生の発表)

7日(火)の業間は、音読集会がありました。

その前にまずは、表彰!

読書感想画で、八代市の入選・特選になった児童の紹介がありました。その中で、特選に選ばれた2年生が、校長先生から表彰状を受け取りました。

 

どの学年も、熱心に読書感想画へ取り組んでいたと思います。

選ばれなかった児童の中にも、素晴らしい作品が出来上がっていました!

 

 

 

次は4年生の音読発表です。

教科書に載っている短歌や俳句から、自分の好きなものを暗唱して発表しました。

   

4年生は、それぞれの作品に表されている風景を想像して絵に描き表し、暗唱と同時にみんなに見せてくれました。絵のおかげで、短歌や俳句がどんな意味で詠まれたのか、ほかの子どもたちにも分かりやすかったと思います。

 

4年生、よくがんばりました!

 

 

 

 

2・3・4年生社会科見学まとめ!

一番最初の見学は、彦一本舗本社工場でした。

初めての工場見学に、どんな機械があるんだろう?どうやって作るんだろう?と子どもたちは興味津々の様子。

気になったことをその場でたくさん質問し、多くの学びを得ていました。

     

お店に並んでいる八代の名物商品が、原料から作られ、機械で包装されていく様子を見て、「またお店に買いに来たい!」と思った子が多かったようでした。

 

 

次はエコエイトやつしろ見学!

ごみの分別方法や、分別した資源がどのように生まれ変わっていくかなど、詳しく教えていただきました。

     

初めて見る大きな施設や機械に、新たな発見がたくさんありました。一年間に出る八代市のごみの量の現状を聞いて、「ごみを減らさなきゃ!」と感じた子は多かったはずです。食品ロスを減らすなど、身近にできることから取り組んでいきたいと思いました。

 

 

午後からは、スーパーキッド八代高田店にて、店で働く人たちの仕事の様子を見学しました。

バックヤードに入らせていただき、お店に並ぶ前の商品がどのように保管されているか等、普段は見ることができない場所を見学することができました。

   

どのくらいの種類の商品が並ぶのか、どんな人たちが買いに来ることが多いのかなど、実際にお店で働く方々の話をお聞きすることができ、子どもたちの驚きも大きかったです。

   

お話を聞いた後は、一人300円以内で買い物体験をしました。

家の人から頼まれたものを購入する人、300円以内におさまるように一所懸命計算をして自分の好きなお菓子を買う人など、様々でした。

今日は一日よく頑張りましたね!

ご家庭でしっかり休んで、明日また元気に登校してください♪

 

見学でお世話になった皆様、快く承諾していただき、また手厚く子どもたちを迎えていただき、本当にありがとうございました!!!

 

2、3、4年生社会科見学③

残念ながら雨だったため、お昼ご飯はエコエイト内で食べさせていただきました!

 

朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。お昼ご飯を食べて、エネルギー補給ができました!午後の見学もがんばれそうです。

 

午後のお買い物で、子どもたちは何を買うのでしょうか。楽しみです。

2・3・4年社会科見学②

 

 

彦一本舗本社工場の次は、エコエイトやつしろに行きました!

収集されてきたごみがどのように処理されるのかという仕組みを詳しく知ることができました。

 

1日に出るごみの量や、ごみを処理する際に施設の方が困っていることなどを知り、自分たちが今後どのような行動をしなければならないのかを考えるよい機会となりました。

最後はスーパーキッドに行ってきます!

2.3.4年生社会科見学!!①

本日、2.3.4年生は社会科見学に来ています。

 

全員元気に出発しました!

 

今日は、地域で働く方々の仕事の様子や工夫について、教室では学べないことを実際に見て勉強してきます!

 

最初の見学場所、彦一本舗の工場見学が終わり、次はエコエイトへ向かいます。

 

みんな学ぶ気満々で張り切って見学しています!

 

 

シェイクアウト訓練!

地震が発生したときに備え、シェイクアウト訓練を行いました。

2時間目が終わった後、業間休みのときに行ったため、子どもたちがいる教室は様々でした。それぞれの場所で、自分の命を守るためにどのような行動を取ればよいのかを考え、迅速に行動にうつします。

机の下に頭を入れて守り、揺れがおさまるのを待ちます。

訓練後は、行動がどうであったか先生から評価をもらいました。

 

 「もし運動場にいたら・・・」「もし家にいるときに地震が発生したら・・・」と、子どもたちは地震が発生したときの行動について、真剣に考えていました。

 

 

2・3年 国語研究授業!

今日は,2・3年の国語、複式の研究授業がありました。

学習内容は「お手紙」と「ちいちゃんのかげおくり」です。

複式学級の授業は,それぞれの学年で学習リーダーが中心となり,

授業を進めます。

2年生は,がまくんになりきって音読するために,がまくんの気持ちを想像しました。

タブレットに自分の考えを書き,学習リーダーがはきはきとスムーズに進行しています。

そのあと,実際に音読をしました。がまくんになりきるために動きを入れたり,声の大きさや高さを自分たちで話し合い、動画で撮影していました。

 

3年生は,ひとりぼっちでかげおくりをするちいちゃんの気持ちを想像しました。本文の気持ちが想像できる箇所に線を引き,タブレットに気持ちを書きます。

 

 

少ない人数ですが,お互いに考えを言い合っていました。

そして,この場面で特に心をうたれたところを理由も含めて書きました。それぞれ心をうたれたところが違っていました。

 

 

低学年ですが,自分たちで主体的に学習を進める姿にが大変素晴らしく,更なる成長が楽しみになった授業でした。

2・3年生、山下先生、研究授業お疲れ様でした!

読書週間の特別おはなし会!

現在、八竜小学校では読書週間です。その期間中の催し物のひとつとして、図書委員会の6年生と早木先生によります特別おはなし会が昼休みにありました。

  

図書委員会からは「さつまのおいも」、早木先生から「パンどろぼう」、パネルシアターで「くいしんぼおばけ」のお話でした。

  

みんなお話に引き込まれていきました。秋がどんどん深まっています。読書の秋に浸ってみるのもいいですね。

5・6年生の米作り!脱穀が行われました

今日の午後、種作りからお世話になっている宮川さん親子に来校していただき、5・6年生のお米の脱穀が行われました。

脱穀したお米は、精米するとおそらく15㎏くらいになりそうとのこと!

たくさん収穫できてよかったですね。

種作りから今日までお世話をしてくださった宮川さん、本当にありがとうございました。

小田博士と理科教室

本日の理科の授業に、理科支援員の小田先生が来てくださいました。

4年の授業では、腕の筋肉が縮んだりゆるんだりすることで腕を動かすことができることを、わかりやすく解説してくださいました。

 

 

 

 

 

 

5年の授業では、電子てんびんの使い方を教えていただき、自分たちで5gの食塩をはかりとりました。

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

来週も来ていただけるので、3年生と6年生の授業の様子は、次回お知らせします!

坂本中学校区第2回学校運営協議会を開催しました。

 本日、坂本中学校区第2回学校運営協議会を本校で開催しました。

 まずは、八竜小学校の子供たちの学習の様子を見てもらうため、授業参観を行いました。

(2・3年生)(6年生)

 授業参観後、運営協議会を行いました。本日の主な内容は、各学校の状況説明と各部会の協議です。

(八竜小学校の状況説明)

坂本中学校の状況説明

 部会協議では、「学習・体験」部会、「環境・健康」部会、「防災・安全」部会の3つの部会に分かれて、これまでの取組状況の確認とこれからの活動計画について話し合いました。

「学習・体験」部会

 これからも児童生徒の育成に向け、学校運営委員会としてしっかり話し合って、取り組んでいきます。

 

4・5年生算数研究授業!!

本日は、4・5年生算数、複式の研究授業がありました。

4年生は「計算のじゅんじょ」、5年生は「面積」の授業です。

 

担任一人に対し、4年生と5年生、それぞれ違う内容の学習をします。学習リーダーを中心に、いかに子どもたちが自分たちで学習を進めていくかが大切になってきます。

 

どちらの学年も、「考え方を説明する」学習でした。問題の答えを求めるだけでなく説明することは難しいですが、子どもたちはそれぞれ自分なりに考えをもち、主体的に話し合いを進めていました。

   

学習リーダーは、はきはきと活動を伝えたり、みんなの意見を引き出したりしていました。これまでにも練習を積み重ねてきたことが、よく分かりました。

 

    

子どもたちが主体的に問題について試行錯誤したり、話し合ったりするため手立てがたくさんあり、見通しをもって学習に参加できる授業でした。何より全員落ち着いた態度で、良い雰囲気の中で学習を行っていました。

 

4・5年生、磨田先生、素晴らしい授業をありがとうございました!

 

全校児童で遊びました♪

今週の縦割り班遊びの時間は、全校児童いっしょに遊びました。

 

きっかけは、「子どもたちが知らない遊びがたくさんあるのでは?」という職員室での先生たちの会話からです。人数も少なくなってきている今、いろんな遊びを教えてあげよう!ということで、この計画がスタートしました。

 

今回は、田口先生に教えてもらいながら、「ひまわり」という遊びをしました。ご存知でしょうか?

子どもたちも先生たちも、一緒に楽しみました(^^)♪

 

裁縫が上手にできたよⅡ

5年生が裁縫の学習に取り組んでいます。今回は小物作りに挑戦しました。そこで地域の皆さんにも再度、ご協力いただきチャレンジました。

   

 

完成した作品を見て子供たちは満足そうでした。

また、地域の方々から、素敵なプレゼントもいただきました。

   

子供たちは興味津々で、あ〇〇をのぞき込み、また、お手玉では遊んでいました。地域の方々、本当にありがとうございました。

読書の秋!発表集会(図書・環境委員会)

秋といえば、読書の秋!!

 

朝自習の時間に、八竜ゆめクラブの皆さんの読み聞かせがありました。

みんな楽しそうにお話を聞いています。

 

 

そして、発表集会では、図書・環境委員会による「八竜小の子どもたちの読書について」の発表がありました。

委員会の子どもたちがとったアンケート調査の結果や、八竜小の子どもたちが読んでいる本ランキングの発表がありました。

ランキングの結果が出るたびに、「おお~」「読んだことある~!」など、口々に感想を言っていました。

委員会の子どもたちがおすすめする本から、クイズも出題されました。ランキング上位の本はたくさん手が挙がり、さすがの正答率でした!みんなが読んできた本なのですね(^^)/

 

読書週間をきっかけとして色々なジャンルの本に挑戦し、読書の幅を広げてほしいと思います。

 

読書週間は10月31日までです。期間中は、一人5冊まで借りることができます。

図書室にたくさん足を運んで、読書を楽しみましょう!

 

 

 

 

 

コントラバスの演奏に感動!

10月16日 音楽室で

コントラバスのアウトリーチ授業が行われました。

コントラバスとピアノの演奏が5曲。

その他にもコントラバスの楽器の秘密をたくさん教えていただきました。

初めて見る楽器に目を見張り、すてきな音色に耳をかたむけ、心も引き込まれた素敵な時間でした。

子供達にとって宝物が、またひとつ増えました.

 

実りの秋! ~5・6年 稲刈り~

秋晴れの中、しっかり実った学校園の稲刈りを行いました。

今日も稲作のサポーター宮川さんがゲストティーチャーで来てくださいました。

まずは、稲の刈り方、束ね方の手ほどきを受けます。

6年生が5年生をサポートしながら、みんなでどんどん刈り進めていきました。

束ねて、竿に広げました。

しっかり天日に干して太陽のエネルギーをぎゅっと詰め込みます。

最後は、みんなでお礼を伝えました。

次の作業も楽しみですね。

 

5年生音読集会(*^O^*)

今日は5年生による音読集会がありました。

国語科の「古典の世界」で学習した,「平家物語」と「竹取物語」の暗唱を披露しました。

 

緊張した面持ちでしたが,堂々と発表することができました。

終わった後は,自分たちの振り返りも行いました。

 

 

聞いていた他学年の子ども達から,「覚えていてすごかったです。」「はきはきした声でいいなと思いました。」という感想をもらい,嬉しそうでした。

 

 

 

10月のあいさつ運動!

10月に入っての第1週目のため、今週は、小中合同のあいさつ運動を行いました。小学生、中学生、そして先生方は、バスから降りてくる子供たちに大きな声で、あいさつを交わしていました。

 

朝から大きな声が響き渡り、清々しい気持ちになり、1日がんばろうと前向きな気持ちになりました。あいさつ運動が終わってからも気持ちのよいあいさつが続くようにしたいです。

ようこそ!まちの先生

「まちの先生派遣事業講座」として、今年度も村井智子先生に来ていただき、全校児童に音楽の授業をしていただきます。

第1回目の今日は、歌う姿勢や表情、歌詞の意味まで教えていただき、楽しく歌うことができました。

来週も来ていただきます。楽しみです。

PTA親睦ニュースポーツ大会お世話になりました!

本日は、年に1回の、PTA親睦ニュースポーツ大会がありました。親子みんなで楽しく活動することができました!

参加された皆様、朝から汗をたくさん流して気持ちがよかったですね!お疲れさまでした!

役員の皆様、事前の計画や準備、進行等、大変お世話になりました。ありがとうございました!

 

 

 

5・6年生 あしきた青少年の家を出発

昼食、退所式、記念撮影を終え、あしきた青少年の家を出発しました。

1泊2日の集団宿泊教室はどうだったでしょうか。

集団宿泊教室で学んだことや、難しかったこと、楽しかったことなど、家に帰ったらぜひおうちの人にたくさんお話してほしいと思います。

 

児童の皆さんは、集団宿泊教室での疲れをとるため、今日は早めの就寝を心がけましょう。

集団宿泊教室、2日目も元気です

天候にも恵まれ、2日目も全員元気に頑張っています。

朝のつどいでは、たくさんの人が見ているなか、大きな声で学校紹介できました。

 

朝ごはんももりもり食べます♪

2日目の活動はペーロンです。

注意事項や漕ぎ方を教わって、いざ出発!

最初はなかなか息が合わず進みませんでしたが、漕ぎ進めるうちに、声も揃い、ぐんぐん前に進んでいました!

仲間と協力し合うと、こんなにも大きな力になるんですね♪

 

戻ってきた子ども達の顔は、心なしか、キラキラと輝いて見えました。

 

お疲れさまでした!

集団宿泊1日目終了

食事、お風呂、ナイトゲームを終え、集団宿泊の1日目が終了しました。

みんな元気に活動に参加することができました。

明日も、3つのK(共感、交流、向上)を意識して、それぞれ学びを深めてくれることと思います!

それでは、明日の学習に向けて、おやすみなさい♪

【2・3・4年生】球磨川水質・水生生物調査!!

5・6年生が集団宿泊教室へお出かけのため、今日と明日は2・3・4年生で学校を守ります!

 

朝からみんなで5・6年生をお見送りしました。

  

 

 

お見送りのあと、2・3・4年生は球磨川の遙拝八の字広場へ行き、水質調査を行いました。

注意事項などの話をしっかりと聞いて、いざ、出発!

まずは、pHテストやCODテストを行い、球磨川の水質を調査しました。

水の色の変化を見て、水がきれいかどうかを調べます。

難しい内容でしたが、八代河川国道事務所の方々に分かりやすく教えていただき、しっかりと考えることができました。

 

次は、いよいよ川に入って、楽しみにしていた水生生物調査です!

ライフジャケットを着て、準備はばっちり!

 

班ごとに、球磨川にはどんな水生生物がいるのか調査を行いました。

川にいる水生生物調査を通して、球磨川の水がきれいだということが、しっかりと認識できたようです。

2・3・4年生がんばりました!

 

 

今日の給食は、人数が少ない中でしたが、みんなでおいしく食べました♪

5・6年生がいない学校は寂しいですが、明日まで、4年生以下でがんばります!

 

 

 

 

 

あしきた青少年の家に出発

水俣病資料館での学習を終えて、次はあしきた青少年の家へ出発です。

ケガや体調不良もなく、天候にも恵まれ、この後の学習も万全の状態で頑張れそうです。

環境学習を頑張っています

予定より少し遅れましたが、熊本県環境センターに到着し、環境学習をしました。

自分に出来ることを、これから頑張っていきたいですね。

 

集団宿泊に出発!

今日から1泊2日の集団宿泊教室です。

出発式では、6年生と5年生の代表が目標を発表しました!

水俣に学ぶ肥後っ子教室、集団宿泊教室と、自分の殻をやぶり、みんなで協力しながら、学習を頑張ってきます。

自由参観日 お世話になりました!

昨日と今日は自由参観日でした。子供たちも張り切っていて、がんばっている姿が見られたことでしょう。

   

また、3学期予定しておりますので、時間があられましたら、、子供たちの元気な姿を見に来校されてください。お待ちしております。

手縫いが上手にできました!

5年生の家庭科の授業、今日は、手縫いの学習です。

並縫い、返し縫いなど、基本的な縫い方ですが、初めての体験の5年生にとっては少々難しそう…

そこで今回は、地域の方々にお手伝いしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

おかげで、子供達の腕も上がったようです。

これから作る作品にも活かせそうですね。

 

 

心のケアタイム~トラストアップ~

今日は月に1度の心のケアタイム。

今月は「トラストアップ」を行いました♪

 

先生の説明を聞いて、いざチャレンジ!

力を合わせて、せーの!!!

2人の力のかけ方がちがうとバランスを崩しますよ~。

最後はみんなで「せ~の!!!」

 

「難しい~!」「手が離れた!」「やった!できた!!!」

チャレンジするたびに笑いの起こる、楽しい時間を共有できました。

トラストアップ成功の鍵は、タイミングと協力です。

 

今後も仲間と協力しながら、楽しく日常生活を送ってもらえたらと思います。

アクセス数 1,000,000件 突破!

本校ホームページへのアクセス数が百万件を突破しました!

多くの方々に閲覧いただき、感謝しています。

今後も子供たちの様子や学校の情報等をお伝えし、充実したホームページづくりをめざしていきたいと思いますので、引き続き、ご覧いただければと思います。

    

 

お月様クイズ!!

図書室にて、また新しい企画「”お月様”クイズ」が始まりました。

 

月に関するクイズに全問正解すると、プレゼントがもらえるそうです。

 

「月に行くと体重は軽くなる?」など、頭をひねる面白い問題が出されていました。

小学生には難しいかも・・・??

 

 

でも、大丈夫!図書室にある本を調べれば、答えが分かるようになっていました。

 

 

早速クイズに挑戦し、色々な本で調べている児童がいました。

 

協力して調べても面白いですね。期間は18日(火)までです。

興味のある人は、ぜひやってみましょう!

 

 

 

 

保健・体育委員会の発表!

今日の業間は発表集会があり、保健・体育委員会が発表を行いました。

10月10日は、目の愛護デーということで、テーマは「目を大切にするための生活習慣について」!

 

目を大切にするために、テレビやタブレットをどのような姿勢で見ればよいか、みんなに問題を出して発表してくれました。

       

感想発表では、「今までテレビを見るときに距離が近い時があったから、気をつけていきたい。」などの感想がありました。

 

  

テレビやタブレットなどの電子機器が必要不可欠となり、日常生活の中で、目に負担をかけることは多くなってきています。

 

視力の低下を防ぐために、普段の生活習慣をしっかりと見直していきましょう!

 

ご家庭でも、ぜひ、お声掛けをお願いいたします。

 

まだ読んだことのない本をたくさん読もう!

今月の、図書委員会からのめあては、「まだ読んだことのない本をたくさん読もう!」です。

児童が考えたこのめあてを受けて、図書館司書の早木先生から、「読書の花を咲かせよう!」の取組を提案していただきました。

 

アサガオの紙に、初めて読んだ本のおもしろかったところや初めて知ったことなどの感想を書いて、図書室前のボードに貼っていきます。

宇宙アサガオの取組にあわせて、アサガオの花で作ってくださったところが、さすが早木先生ですね(^^)/

書いてくれた人には、本の貸し出し「+1冊券」のプレゼントもあるそうです。

 

 

図書委員会の児童からみんなに呼びかけがあり、さっそく感想を書いたアサガオの花を咲かせている人がいました!

 

宇宙アサガオに負けず、図書室のアサガオもいっぱい咲くといいですね!

 

色々な本に興味をもって手に取り、自分のお気に入りの本を、たくさん増やしてほしいと思います♪

 

 

 

 

 

音読集会、6年生の発表!

業間の時間に、音読集会がありました。

発表のトップバッターを飾るのは、6年生です。

 

国語の教科書に出てくる、まど・みちおさんの「せんねん まんねん」という詩を、音読しました。

 

緊張していたと思いますが、全員で声を合わせ、スラスラと音読していました。練習を開始したのは、先週のことだそうです。2学期が始まり慌ただしい中、短い練習期間でよくがんばりました!

   

終わったあとは、感想発表。

6年生の発表の良いところを伝えていました。

 

最後に、子どもたち全員に向けて、宮本先生から「初めて詩を聞く人にも伝わるように読む」ためのアドバイスがありました。

はっきりと話し、声を出す練習を、日ごろから八竜小みんなでがんばっていきたいと思います。

 

小中合同あいさつ運動!

今週は、小中合同であいさつ運動を行いました。最終日の今日は、民生委員会長の森さんも参加していただきました。  

これから月初めの1週間、あいさつ運動を展開します。そこに住民自治協議会の方々も参加していただき、各バス停や学校で、子供たちにあいさつをしていただきます。そして、地域を挙げてあいさつの輪を広げていく予定です。子供たちも地域の方々に負けないようなあいさつができるようになることでしょう。楽しみです。

みんなで解決 人間知恵の輪♪

8月31日(木)の心のケアタイムに、「人間知恵の輪」を行いました。

みんなで輪になり、隣の人以外の人と手を繋ぎます。全員が両手を繋いで知恵の輪ができたら、ゲームスタートです!

みんなで試行錯誤しながら、友達との間をくぐったりまたがったりして、絡まった手をほどいていきます。

全員が手を離さずに1つの輪に戻ることができたら成功です♪

 

今回は2学期がスタートして初めての心のケアタイムだったので、ふれあいを通して子供たち同士のコミュニケーションを図ったり、グループで試したり考えたり工夫したり、協力して問題解決することを目的に行われました。

 

初めての人間知恵の輪に、どの学年も大盛り上がり^^♪

知恵の輪が1つの輪に戻ったときには、歓声が上がっていました。

2学期も、心身ともに健康に過ごしていきましょうね。

今年もしっかり泳ぎました!

天候にも恵まれ、今年も無事にプール納めを迎えることができました。

 それぞれが、自分の目標を立てて頑張ってきました。

しっかり成果を出すことができ、みんな満足そうです。

これまでの振り返りも行いました。

来年の水泳学習も、きっと前進できるはずです!

お世話になった市民プールの皆さんに、しっかり挨拶をして帰りました。ありがとうございました!

自己ベストに挑戦!

29日、プール納めの日を前に泳力調査を行いました。

まぶしいくらいの快晴でしたが、もっと輝いていたのは、子供たちの頑張りです。

タイムではなく、距離の伸びを測りました。高学年になると、100m泳ぎ切る子も増えました。記録の伸びに関わらず、限られた水泳学習の時間の中で練習を頑張ったこと、自分のめあてに向かって精一杯泳いだこと、そして何より安全に泳ぐことができたことがよかったです。また来年の水泳学習を楽しみにしましょう。

 

2学期スタート!

今日から2学期がスタートしました!

夏休み中静まりかえっていた教室も、久しぶりに元気な子どもたちの声と笑顔であふれていました。

 

始業式では、校長先生から失敗や間違いを恐れずにチャレンジしていこうという話がありました。電球を発明したことで有名なエジソンは何回も何回も実験を失敗を繰り返したことで、成功への道にたどり着いたそうです。

八竜小学校の子どもたちも2学期いろいろなことにチャレンジし、エジソンのようにあきらめない心を大切にしていきたいですね!

そして3名の子どもたちが夏休みの思い出や2学期の目標を発表しました。

1学期できなかったことや苦手だと感じたことを2学期少しでも達成できるといいですね。

 

 

 

2学期もみんなでがんばっていきましょう(^o^)

 

 

 

保護者、地域の皆様、今学期も教育活動にご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

宇宙アサガオの種 収穫

夏休みに入りましたが、宇宙アサガオはみんな元気に育っています。

種が入った袋も緑色からだんだん茶色になり、種がたくさんできているようです。

1つ1つ袋の中から種をていねいに取り出しました。

今日の宇宙アサガオの種は352粒でした。これからもたくさんの種ができることでしょう。  

   

野菜やメダカの様子は・・・

夏休みが始まり10日がたちます。

児童のみなさんは毎日「はやね」「はやおき」「あさごはん」ができているでしょうか。

宿題・・・進んでいるでしょうか?(^^;)

学校は毎日蝉が鳴き、暑さは厳しいものの、なんだかさわやかな毎日です。

さて、みなさんが大切に育てていた野菜やめだかの様子をお知らせします。

まず野菜・・・


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どどん!

ピーマンにきゅうり、かぼちゃにゴーヤにナス!!!

毎日たくさんのお野菜が元気に育っています。

 

 

次に、めだか・・・

 

 

 

 

 

あかちゃんメダカも大きいメダカも元気いっぱいです♪

かわいいですね~

 

 

 最後に稲!

 

 

 

 

 

元気にすくすく育っています♪

 

みなさんが心を込めて育てていた野菜やメダカは元気にしています。

児童のみなさんも、引き続き熱中症や病気、事故などに十分気をつけて、毎日元気に過ごしてくださいね(^^)

☆教室、廊下、ピカピカに☆

夏休み初日、ワックスがけを行いました。

夏休み恒例の職員作業です。

 

 

 

 

 

 

子供達のいない教室は、心なしか広く感じます。

 

 

 

 

 

 

腰を入れて、塗り込みます。

ワックスを吸ったモップは、かなり重く感じます。

 

 

 

 

 

 

ホールもピカピカ。

2学期に、子供達をきれいな校舎で迎えるのが楽しみです♡

 

 

1学期終了!よくがんばりました!

7月20日(木)、1学期の終業式が行われました。

まずは校長先生のお話。

夏休みには、たくさんの経験をして充実した夏休みにしてほしい、とのお話がありました。子供たちは夏休みに何をしようか、期待が膨らんだ様子でした。

 

校長先生から、2つの宿題も出されました。覚えているでしょうか。できたかどうか、始業式に聞くのを楽しみにしています。

 

一学期を振り返って、作文発表がありました。

3年生と5年生の代表児童が、心に残ったことや頑張ったことを発表してくれました。

 

表彰式では、スポーツテストの結果がA評価だった児童と、ハンカチ・ティッシュ調べで1学期に一度も忘れがなかった児童が表彰されました。

 

 

 

3人の先生方や委員会の児童から、夏休みに気をつけてほしいことについてのお話もありました。

 

①悩みや不安があるときの対処の仕方について

 

②健康のために守ってほしい3つの「は」について

   

 

③いのちを守る行動をとることについて

 

子供たちは真剣に聞き、これから始まる夏休みのことを考えているようでした。

 

 

 

いよいよ夏休みが始まりました!

夏休みは、心も体も大きく成長する時期でもあります。

充実した夏休みを送り、二学期の始業式に、明るい笑顔と元気な姿で学校に帰ってくることを、職員一同楽しみに待っています。

 

保護者の皆様のご理解とご協力をいただき、一学期の終業式を迎えることができました。ありがとうございました。

夏休み、ご家庭での暮らしの目配り・気配りも、どうぞよろしくお願いします。

 

 

楽しいな~☆水泳学習!

晴天が続き、1学期もたくさん水泳を行うことができました。

今年の市営プールは、一般開放も行われている中、使わせていただいています。お世話になっております!

 

まずは全員で水慣れ♪

低学年も高学年に負けじとがんばります。

    

 

その後コースごとに分かれて、担当の先生に教えてもらいながら、水泳学習を行っています。

    

みんな目標をもって練習に励んでいます。どこまで泳ぎが上手になるでしょうか。楽しみです。

 

1学期の水泳学習は、本日で終了です。

2学期も数回、水泳学習が行われます。夏休みの間に、息つぎや手のかき方などが上手になっている人がいるかもしれませんね。

 

夏休み中の水の事故等には、十分にお気をつけください。

 

2学期の水泳学習もお楽しみに!

 

 

 

楽しい時間☆クラブ活動!

本日は、今年度2回目のクラブ活動でした!

★パソコンクラブ

それぞれ好きな画像を取り入れて自分で編集し、オリジナルの名刺づくりをしました!

分からないところは、先生に教えてもらってばっちり!

  

 

★スポーツクラブ

休憩をたくさんとって熱中症対策をしつつ、タグラグビーを楽しみました!

   

 

★イラスト・室内ゲームクラブ

みんなでトランプをしたあと、何でもバスケットをして楽しみました!

      

 

 

学年関係なく仲良く活動し、良い雰囲気のクラブ活動でした!

次回の活動もお楽しみに(^^)/

 

 

 

発表集会がありました!

今日の発表集会は、運営・放送・給食委員会による発表でした。

普段どんな活動を行っているか、委員会のみんなから話がありました。

 

 

 

発表のあとは感想発表!

 

 

みんなでより良い学校生活を送るために、活動をがんばってほしいと思います。

 

授業参観&親の学び講座&学級懇談会!

1学期最後の授業参観を行いました。保護者の皆さんの前で、緊張しながらもがんばっていました。

     

その後、親の学び講座を開きました。子供たちの思いを受けとめ、どのようにかかわっていくのかを保護者の皆さんに考えていただきました。各グループで楽しくワークショップができました。

最後に学級懇談会を行い、1学期の様子や夏休みの暮らし方について意見交換をしました。

お忙しい中、保護者の皆様には多数参加していいただき、ありがとうございました。

いのちと防災を考える集会

2020年7月の熊本豪雨から3年。

急ピッチで復興が進められている中、日々子供たちは、感謝と命の大切さを感じながら学校生活を送っています。

7月4日の今日、学校では「いのちと防災を考える集会」を開き、命とこころについての学習を行いました。

まず、校長先生から「いのち」という詩を聞き、自分と友達の命を大切にし、一日一日に感謝しながら楽しく過ごすことを学びました。

次に、「こころとからだのサポート学習」ということでスクールカウンセラーの先生から、心を落ち着かせる方法と眠りのためのリラックス法を教えていただきました。

 

子供たちからは「今日学んだことを、生かしていきたい!」という感想がたくさん聞かれました。

梅雨明けまで、もう少し。子供たちは、1学期のまとめに励んでいきます!

縦割り班あそび♪

今週の縦割り班遊び、室内遊びチームの様子です。

それぞれ好きな遊びを楽しんでいました(^^)/

★トランプ

  

 

★お絵描き

 

 

★UNO

 

 

心のきずなを深める集会!

6月は、心のきずなを深める月間です。

27日(火)には、全学年が集まり、心のきずなを深める集会が行われました。

一人一人が書いた人権標語の中から、各学年代表の標語の一部をクイズ形式にして、どんな言葉が当てはまるのかをみんなで考えました。

 

子供たちは、心があたたまる言葉、周りの人のことを考えた言葉をたくさん考えていました。

 

書いて終わりではなく、標語の中の言葉をしっかりと実行していくために、自分たちで行動にうつしていきましょうね。

 

 

待ちに待った 水泳学習 始まりました!

蒸し暑い日が多くなり、子供たちが楽しみにしていた水泳学習。

雨が心配されていましたが、みんなの願いが通じ、天気が回復!曇りから晴れ間も出て、とてもよいプール開き日和となりました。

めあての発表では、今年、挑戦したい記録やできるようになりたい泳ぎ方など代表の5名がしっかり伝えてくれました。

その後、水慣れ、泳ぎ初めの25m挑戦、宝探し、渦巻き、自由時間まで楽しみ、笑顔あふれる時間でした。

安全に十分気をつけながら、今年も泳ぐ力や身を守る力をつけていきたいと思います。

 

 

八竜天文台☆出張教室

今年もプラネタリウムが八竜小にやってきました。

4年生の理科学習「星の明るさや色」に、今年も八竜天文台より出張授業に来ていただいたというわけです。今回は、5・6年生も復習ということで一緒に参加しました。

 

 

 

 

 

星には、明るさや色に違いがあることや、星と星をつないで星座として見ることができることを知りました。

「星は明るさによって、一等星、二等星・・・と分けられますが、一番明るいのは何等星?」のクイズに、5・6年生は「一等星です」と、さすがの正解でした。「へぇ、そうなの?」と、4年生にとっては勉強になったようです。

2023年は、世界初のプラネタリウムがドイツに誕生して100年のアニバーサリーイヤーだそうです。何か楽しいイベントがあるかもですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜は雨模様で、星を見ることができませんが、

梅雨が明けたら、夜空を見上げてみませんか。

☆七夕に願いをこめて☆

もうすぐ七夕です。

晴れて天の川が見られるといいですね。

みなさんは、短冊にどんな願いを書かれますか。

八竜小の子供達も、「坂本に、また橋が架かってほしいです」「跳び箱で9段がとべるようになりたい」「世界で起こっている戦争が終わりますように」などそれぞれに願いを短冊に書きました。

今日は、その短冊とかざりを竹に結びつけました。

 

 

 

 

 

七夕飾りは、豪雨災害八代市追悼式に飾られ、その後、復講商店街にも飾られます。

願いが届くといいですね。

 

6年生算数研究授業!!!

今日の5時間目は、6年生算数の研究授業がありました。

分数のわり算の授業で、めあては「分数の問題の解き方を、図や式を使って説明しよう。」です。

 

学習リーダーを中心に自分たちで学習を進めており、さすが6年生!!と思える立派な学習の様子を見ることができました。

 

「速さを求める公式が、分数でも同じように使えるのだろうか!?」ということを説明する難しい内容でしたが、数直線図を書いたり言葉を補ったりして、分かりやすく説明できるよう、グループで協力して工夫を凝らしていました。

   

グループでまとめた意見を、代表者がみんなの前で発表しました。

どんな発表だったのかを、「つまり~ということですね。」と、リーダーがまとめていました。

   

学習へ向かう姿勢や、学習リーダーの役割、話し合い活動が活発になるような手立てなど、様々な仕掛けがあった研究授業でした。

授業のあとは、先生たちで今日の授業についての授業研究会を行い、しっかりと語り合いました。

 

6年生と濱先生、研究授業のトップバッターとして、素晴らしい学習を提案していただき、ありがとうございました!

お疲れさまでしたー!

 

 

縦割り班遊び開始!

本日から、学年の垣根を越えた、縦割り班遊びを始めました。

縦割り班の班長である6年生を中心に遊びを決め、業間の短い時間でしたが、それぞれの班で楽しんだようです。

 

色おにやトランプ、フリスビーなど、遊びはさまざま。

しっかりと班のメンバーで集まって遊べたでしょうか。

 

写真は、体育館でフリスビードッジボールをしていた4班のみなさんです。

  

どちらも強く、互角の勝負でした。

「楽しかった~♪また遊びた~い♪」と2年生が感想を言っていました。

優しく接してくれる高学年のみなさん、これからもよろしくね(^^)/

 

「田植え」を行いました!

22日(木)総合的な学習の取組のひとつとして、田植えの体験学習を行いました。

 

 

今年は、5・6年生合同での学習で、6年生は2度目の田植え体験です。今年も鶴喰の農家さんにお手伝いいただきながら、学習します。

  

5年生は、初めての体験でなかなか田んぼの中に足を入れようとしません。腕をいっぱいに伸ばして植えようとしますが、そのうちに届かなくなり… やっと、はじめての一歩を踏みだすことができました。

さすが6年生は、2回目ということもありスムーズで、5年生のお手本となりました。

 

慣れてきた5年生は、最後までやりとげ、無事に田植えは終了! みんな最後までよく頑張りました!

さあ、これから米づくりもスタートします。秋には、みんなで稲刈りをし収穫できるように、毎日、観察・お世話に取り組んでいきます。学校に来られた際は、どうぞ八竜小田んぼにもお立ち寄りください。

 

歯のブラッシング指導

養護の坂田先生による、歯のブラッシング指導がありました。

4・5年生は歯肉炎とはなにか、歯肉炎にならないためにどうしたらいいかを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

染め出し剤を使って、磨き残しがないか見てみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所々磨き残しが!

特に歯と歯の間が赤く染まっていました。

歯と歯の間は磨きにくいところですね。

 

 

 

2・3年生は、むし歯になりにくい食べ物と食べ方について学びました。子どもたちの目の前にはおいしそうなお菓子が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

そして同じように染め出しを行うと・・・

 

 

 

 

 

 

やはり磨き残しがありました!

えんぴつ持つように歯ブラシを持ち、優しく磨くと汚れがきれいにとれますね。

 

 

 

 

 

 

 

これからもむし歯のない健康な歯を目指して、日々の歯磨きを頑張っていきましょう。

「救急救命法」を学びました!!

来週から水泳学習が始まります。水泳学習の前に、八代消防署坂本分署の方々に来ていただき、「救急救命法」の研修を行いました。

 

 

「救急救命法」は、命を助ける確率をより高めるために、5年ごとに内容が見直されています。いざというときに命を助ける大切な手段です。実際、学校で使う場面がない方がいいわけですが、「いざ」の時の備えとして、全職員、真剣に取り組んでいました。

 

 

 

「ほぼ日のアースボール」「そうきん」をいただきました!

21日(水)に八代地方法人会の方々が、「税に関する絵はがきコンクール」の応募の協力依頼で来校されました。

昨年度、本校児童が出品した作品が入賞し、「税に関する絵はがきコンクールカレンダー」に掲載されたので、引き続きたくさん応募してほしいということでした。

また、「ほぼ日のアースボール」とぞうきんを4枚をいただきました。「ほぼ日のアースボール」とは、スマホやタブレットをかざすと世界のいろんな情報がとびだす「地球儀」です。社会や理科の調べ学習で活用できます。ぞうきんは、6月からランチルームで給食を食べていますので、台拭きとして使わせていただきます。

八代地方法人会の方々、ありがとうございました。

 

クラブ活動始まる!

本年度のクラブ活動の第1回目が、本日行われました。

クラブ活動は、4・5・6年生が参加します。

 

今日は初めてのクラブ活動なので、顔合わせやクラブ長などの役員決め、クラブのめあて決めや年間計画を行い、少しだけそれぞれの活動に入りました。

 

★パソコンクラブ

めあて:パソコンを正しく使って、笑顔いっぱいなクラブにしよう!

 

 

★イラスト・室内ゲームクラブ

めあて:学年・勝ち負け関係なく、楽しくクラブ活動をがんばろう!

 

 

★スポーツクラブ

めあて:じょうぶな体を作ろう!

 

クラブ活動は、年間8回です。みんなで楽しい時間にしていきたいですね!

 

 

八竜ゆめクラブ読み聞かせ♪

今年も、読み聞かせボランティア”八竜ゆめクラブ”のみなさんや、中学校の先生方にお越しいただき、朝の読み聞かせが行われる予定です。

本日は、第1回目の読み聞かせがありました。

 

     

読み聞かせの目的は、子供たちに進んで本に親しんでもらうこと、色々な種類の本を楽しみ、読書選択の幅を広げることなどがあります。

どの学級も静かに読み聞かせを聞き、本の世界に浸っていました。

 

読み聞かせをしてくださったみなさん、ありがとうございました!

今後も楽しみです!

 

坂本中学校理科室でメダカの観察!

5年生は理科で「メダカのたんじょう」を学習しています。

八竜小にもメダカはいるのですが、坂本中学校のメダカが卵を産んだらしい・・・というので、学習がてら見に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校の理科の先生から、オスとメスの見分け方を教えていただきました。背びれとしりびれに違いがあるそうです。

また、卵は電子顕微鏡で見せていただき、モニターにも投影してもらい、くっきり観察することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生まれて七日目の卵は、目玉が2こ、血管や心臓が動いているのもわかり、感動!

熊本学園大の学生さんが来てくださいました!

本年度も、熊本学園大の学生さんたちが、週に1回八竜小にいらっしゃることになり、6月から来ていただいています。

学習の支援をしたり子供たちと一緒に遊んだりと、ミニ先生として大活躍です。

子供たちは、4月頃からまだかまだかと待ちわびていました。

 

今日は、秀志大さん(ひで もとひろさん)と、上村友己さん(うえむら ともきさん)に来ていただき、昼休みから一緒に遊んでもらいました。

 

6時間目は、2年生のタブレット学習を個別に教えてもらいました。2年生もとっても嬉しそう(^^)

これからも、たくさん交流できるといいですね。

発表集会

今日は図書環境委員会による発表集会がありました。

つけたままの電気やまだ使える紙の処分、出しっぱなしの水など身の回りには環境について考える事象がたくさんありそうです。

図書環境委員が全校児童にとったアンケートをもとに、「このままでいいんでしょうか。」と呼びかけ、学校ISOの取組について発表しました。これから環境を意識して、私たちの身近な生活を見直していきたいですね。