学校生活

学校生活

自分たちの思いを語った公開授業!

多くの参加者を招いて人権教育の公開授業を3・4年生と5・6年生が行いました。

 

3・4年生は「わたしはさびしさに負けない」、5・6年生は「わたしは強く生きる」の題材を使い、両学級ともに自分たちが日頃思っていることや困っていること等を学級のみんなに語りました。

 

その後、発表を聞いた子供たちが返しの言葉を語りました。いつも学校生活をしていても友達の知らなかったことや発表を聞いて感じたことを交流しました。

 

 

この学習を通して、子供たち同士のつながりがさらに深まりました。また、子供たちの自分のことを語る表現力の高まりも感じました。

参観された先生方からは、「子供の言葉を聞いて泣きそうになりました」「子供たちの関係がとてもいいことが伝わってきました」など多くのお褒めの言葉をいただきました。

改めて人権学習の大切さや温かさを感じた公開授業でした。終わった後の子供たちの笑顔は最高です。

  

 

1年生生活科バス旅行パート2【総集編】

遅くなりましたが・・・

先週22日(金)に、1年生が生活科バス旅行に行ってきました!

 

朝からきまりを確認し、校長先生に挨拶をしてからいざ出発!

 

 

みんな、とても楽しみにしていました。

 

まずは、道の駅 坂本へ行き、坂本の地域のことや道の駅で行う仕事などを、1年生にわかりやすく説明していただきました。

 

さかもと館の中では、どんな商品が売っているかを見学したり、売るときに工夫していることを聞いたりしました。

  

1年生にとっては初めての施設見学でしたが、真剣に話を聞いて、発見したことをたくさんメモしていました。

 

  

最後にしっかりとお礼も伝えました。

道の駅の皆さん ありがとうございました!

 

 

次は、八代駅へ行って電車体験をしました。

運賃表を見て、確認します。

 

肥薩おれんじ鉄道の乗り場は、こっちでした。

 

乗車券の券売機で、日奈久温泉駅までの切符の買い方の説明を聞きます。

 

さあ、間違えずに自分でしっかり買えるでしょうか。

 

   

 

全員無事に買えました☆

八代駅のみなさん、ありがとうございました!

 

いよいよ電車に乗ります。

 まだかな?

 来た来た!

 

 

無事に乗ることができて一安心!

 

 

肥薩おれんじ鉄道から見る景色は、とってもきれいでした。

 

 

午後からは、日奈久ドリームランドシー・湯・遊へ行き、お弁当を食べ、公園で遊びました。

     

 

           

楽しい1日になりました♪

お世話になった施設の方々、バスドライバーさん、ありがとうございました!

 

 

1年生生活科バス旅行パート1

お天気に恵まれ、1年生4人は、生活科の学習で、坂本道の駅で学習した後、バスとおれんじ鉄道を使って日奈久にある「シー湯遊」に来ています。

秋空の下、1年生の元気な笑い声が響いています。

八竜っ子は今週も元気いっぱいです!

学習発表会が終わり子供たちもホッとしたのか、今週は体調を崩す児童がちらほら…

職員みな子供たちの体調を心配していましたが、今日はみんな元気に登校し、朝はわくわくトークタイムで盛り上がる姿が見られました。

さらに、業間の時間にはランニングタイム!

だんだん体力がついてきたようで、走る距離も、ペースも上がってきています。

(職員も負けじと走ります!)

 

最近は寒くなってきたので背中も丸くなりがちな毎日ですが、天気の良いときは外で体を動かし、元気に活動したいと思います。

 

児童のみなさんは、体調を崩さないよう、はやねはやおき朝ごはんを意識して生活しましょうね!

学習発表会!!!

11月15日(金)、学習発表会を開催しました。

今年は保護者、地域の方々に加え、坂本中学校の生徒や先生方も参観しに来てくださいました。

児童が一生懸命頑張った様子をお知らせします!

 

★開会式

★3・4年生「授業の風景」

★1年生「くじらぐも」

★特技発表

★5・6年「平和の砦を私達が築く~平和への願いを込めて~」

 

★全児童合唱「MUSIC」

★棚田米贈呈式・閉会式

どのプログラムもとても素晴らしい発表でした。短い時間ではありましたが、子供たちの成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。

声の大きさ、発表をする態度、聞く態度、準備の時間に考えて動いたことなど、今回の学習発表会でつけた力をこれからの学校生活に活かしていきましょう!

理科の研究授業を行いました!

5年生の理科の研究授業が行われました。

「もののとけ方」という単元で、子供たちが考えた「もののとけ方の謎・秘密を解き明かせ!」という課題の解決をめざして、学習をすすめていきました。

まず、ICTを活用して前時の学習を振り返りました。子供たちからは「あぁ!思い出しました!」との声。

その後は2グループに分かれ、食塩とミョウバンを水に溶かす実験をしました。

各グループ、声を掛け合いながら役割分担をして、スムーズに実験を進めていました。

「あれ?もう溶けなくなった!」「もう少し時間をかけたら溶けるかも・・・」など、疑問をもちながら実験をする姿が見られました。

実験をした後は、拡大図に結果を書き込み、それぞれ考察を考え、グループで考えを出し合いました。みんな、自分の考えをしっかり友達に伝えていました。

その後はグループとしての意見を発表し、結論をまとめていったのですが、「さっきの意見に付け加えがあって…」などの発言がみられ、活発な意見交換がなされていました。

本校は、研究主題を「豊かな表現力を身に付ける児童の育成」とし、児童の表現力の育成と学習リーダーを中心とした授業展開を目指し、研究・実践を行っています。今回の授業では、5年生の考える力や伝える力が高まっていることが感じられる授業でした。また、随所に思いやりあふれる発言がみられ、雰囲気のよさも感じました。

児童が主体となってすすめていった理科の授業、見ている側も大変勉強になりました。

 

参観に来てくださった中学校の先生方、県立教育センターの講師の先生、ありがとうございました。

 

そして最後に、授業をがんばった5年生のみなさん、本当にお疲れ様でした!

全校集会!

今日は全校集会がありました。

校長先生から、あいさつについてのお話がありました。

校長先生の中学生時代の話を聞きながら、よりよい挨拶がどんな挨拶なのかを考えました。

あ…明るく、相手を見て

い…いつでも

さ…さきに

つ…続ける

     ことが大事であることを、みんなで確認しました。

気持ちを込めた挨拶を、どんなときも、やり続けてほしいと思います。

気持ちのよい挨拶をこれからも続け、学校中、いや、地域中を笑顔にしていきましょう!

豪雨災害復興祈願!!坂本ふるさとまつり♪

本日は、豪雨災害復興祈願 坂本ふるさとまつりが行われています。

そのオープニングとして、八竜小学校の子どもたちが歌を歌いました。地域のイベントに参加し、地域の方と一緒にイベントを盛り上げることができるのは、とてもありがたいことです。

 

シャトルバスに乗って、イベント会場へ出発!!

 

 

ステージが始まる前に、立ち位置確認を行いました。

 

 

発表前の声出し練習の様子です。

 

 

川の向こうに向かって、「おはようございまーーーーっす!!」

   

しっかりと、目が覚めたようです。

声出しはばっちり★!

いざ本番です!

歌の前に、坂本町を元気に、笑顔にしたいという気持ちを込めて、地域の方々への感謝のメッセージを伝えました。一人一人、気持ちを込めて伝えることができていたと思います。

今年は、「MUSIC」という歌を披露しました。明るい曲に合わせて、子どもたちも笑顔で歌っていました。

 

とてもよく声が出ていました。練習の成果を発揮することができたようです♪

終わった後にインタビューもあり、八竜小学校の学習発表会を、しっかりとアピールできました!

 

学習発表会のチラシ配りもがんばりました。

 

 お時間のある方は、ぜひいらしてくださいね。

 

 

 

このような素敵な発表の機会をくださった坂本ふるさとまつり関係者の皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

八竜小の子どもたちは、また一段と成長し、今後も坂本町に笑顔と元気を届けられるようにがんばります!

 

次のステージは、11月15日(金)の学習発表会です。あと少し、日頃のがんばりをお伝えできるように、発表の練習や準備をがんばりましょう!(^^)/♪

 

 

練習がんばっています。八竜小学校合唱団

11月10日(日)に開催される「第38回坂本ふるさとまつり」のオープニングイベントに、今年も参加します。来場されるみなさんに元気な歌声を届けようと、練習に励んでいます。

歌の題名は「MUSIC」。高音部分の声がなかなか出しにくいので、中学校の音楽の先生からご指導いただき・・・、

お腹から声を出すために、壁を力一杯押しながら声を出す練習をしました。

練習を重ねるごとに、とてもきれいな声が体育館に響いていました。

いよいよ10日(日)が本番です。練習の成果が発揮できるといいですね。9時50分くらいに出演予定です。

また、来週15日(金)に行われる学習発表会でも歌声を披露します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は挨拶運動がありました!

今週は、挨拶運動がありました。

学習発表会に向けて各学級で声出しを頑張っている成果でしょうか、挨拶の声も、一段と大きくなってきています。

      

小学校は、バスを降りた人から順番に、全員で挨拶運動を行っています。

眠い気持ちをはねのけて、「おはようございますっ!」と意識して声を出している人が何人もいました。

今後も、全校みんなで挨拶を大切にしていけたらと思います。

 

 

 

 

シェイクアウト訓練を行いました!

シェイクアウト訓練を実施しました。シェイクアウト訓練は、地震を想定して、一斉に身の安全を守る行動をとる訓練をすることで、自分の安全は自分で守るという意識を高めることを目的としています。特に地震の際の安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を意識して練習しました。

 

まずは先生方に話を聞いて、放送に合わせて、訓練を行いました。

 

いつ起こるかわからない災害ですが、訓練をすることで、冷静に判断して行動できるように今後も訓練を積み重ねていきます。今回は真剣に取り組むことができました。

収穫の秋 食欲の秋

秋晴れの空の下 6月11日に地域の宮川さんに教えていただきながら植えたさつまいもを収穫しました。

あちらこちらから歓声があがり、たくさんのさつまいもを収穫することができました。

収穫したさつまいもは、後日持ち帰る予定です。ぜひ、子供さんと一緒に、さつまいも料理を食べられてください!

まだまだ、実りの秋、食欲の秋です。ご家庭でもいろいろな旬の食べ物を一緒に収穫したり買ってこられたりして、一緒に料理を作られたり食べられたりするのも、子供たちにとってよい経験と思い出になると思います。

発表集会 こころづくり委員会

みなさんにとって、”秋”と言えば・・・。

「食欲の秋」「スポーツの秋」、そして、そう「読書の秋」ですね!

今週の発表集会は、こころづくり委員会の児童が、読書月間の取組とおすすめの本の紹介、そして、八竜小学校でよく読まれている本の発表がありました。

まずは、「おすすめの本」の紹介です。ただ、本の題名と内容を紹介するのではなく、本に興味をもってもらうために、登場人物や重要なアイテムなどを、三択クイズにして問題として出題し、考えてもらう工夫をしました。

「1年生におすすめの本は、『ノラネコぐんだん ラーメンやさん』です。問題です。本の中で、かいじゅうが出てきたでてきたとたん、かいじゅうは何といったでしょうか?」

続いて、昨年度、八竜小学校でよく読まれた本を調べランキング形式で発表されました。

同率3位が3冊、同じく同率2位が2冊もありましたが、昨年度、八竜小学校でたくさん読まれた本、第1位は、

『5分後に意外な結末eX ~チョコレート色のビターエンド~』

でした。なんと14回も貸し出されていました。

発表を聞いて、感想を発表しました。

1年生からは、「おもしろそうな本がたくさんあるので、もっと本を読もうと思いました。」という感想発表がありました。

今年は、どんな本がよく読まれるのか、楽しみです。

こころづくり委員会のみなさん、発表ありがとうございました。

 

 

 

 

お花の紹介✿

今日は給食の時間に、西岡先生から「八竜小学校の木や花」についてお話がありました。

木のクイズをしたり、各学級園で育てている花などを紹介してもらいました。(花の名前をたくさん知っている児童がいてビックリ!)

秋になり、すずしくなってきたので、そろそろ学級園などのお花も植え替えていきます。

自分たちで育てる花を選び、しっかりお世話していきましょうね。

 普段なにげなく歩いている道にも、見渡せばいろいろな花が咲いています。時にはそんな景色に目を向け、きれいな花や木々に ほっこり 癒やされてくださいね。

歯みがき指導!

 

 

先週から昼休みの時間に、養護の坂田先生に歯みがき指導をしていただいています。保健室をのぞいてみると・・・

今日は、5年生への指導が行われていました!

 

 

 

歯肉炎の話や、1日のうち一番むし歯になりやすいタイミングはいつなのかを教えてもらっていました。

 

 

毎日、各学年、順番に少人数で教えていただけるので、とてもありがたいです!

八竜小学校のみんなが、むし歯ゼロになるといいですね。

むし歯がある人は、早めに治療してもらうようにしましょう。

読書月間の取組!!

10月は、校内読書月間です。

読書により親しむことができるように、心づくり委員会の児童が考えた取組が行われています。

 

全校みんなで取り組めるよう、給食の時間に、全学年に呼びかけていました。

 

 

明日の発表集会では、学年ごとにおすすめの本からクイズが出されるようです。「1年生向けの本はこれ、3・4年生向けの本はこれ・・」と、委員会児童が一生懸命に考えてくれていました。先生向けの本からのクイズもあるようです。楽しみです。

 

給食後に、さっそく本を手に取って、みんなで見る様子が見られました。委員会児童は嬉しそうです(^^)/

 

 

読書月間の取組は、読書スタンプラリーと読書ゆうびんがあります。初めて参加する1年生は、スタンプが押せる!とわくわくしながら図書室に来室していました。

 

スタンプラリーの項目を見ながら、借りたことのない種類の本にも挑戦していました。

 

 

読書ゆうびんは、紹介したい人へおすすめの本について手紙を書いて紹介する取組です。

 

ポストに入れられた手紙は、委員会児童が責任をもって届けます。

高学年の児童から下級生宛てに、心温まる手紙が送られていて、ほっこりしました。

手紙をもらった児童は嬉しそうでした♪

読書月間の取組を通して、多くの本を読んでみるきっかけになればと思います。

 

 

 

 

 

全校合唱がんばっています!

坂本ふるさとまつりや学習発表会に向けて、今年も全校合唱の練習が始まりました。

今年は、中学校の音楽の先生に指導していただきます。

 

前半は体を動かしたり音楽遊びをしたりしながら発声練習を行いました。大盛り上がりで、みんな楽しそうです。1年生にも、上学年の子たちが優しく教えてくれていました。

    

 

 

後半は、本番で歌う曲の音取りや練習を行いました。

    

 

全学年合同の授業は、普段より人数が増え、より一層、合唱を楽しめます。今日の練習はランニングタイム後で、みんな声がよく出ていました。

 

これからどんどん歌って、みんなで素敵な歌声をお届けできるように、練習をがんばっていきましょう♪

 

特技発表オーディション!

今年の学習発表会でも、有志による特技発表があります。

今週は、特技発表に出場するためのオーディションがありました。

 

練習時間があまりない中で、有志たちは、自分の特技をしっかりと発表していました。内容は、本番まで秘密です。

今週見てもらった人たちは、審査委員長から合格の丸をもらい、一安心!

 

こうすればもっとよくなるよ、とのアドバイスもいただきました。

人前で何かを披露するのは、とても勇気がいることです。

本番までにしっかり練習をして、堂々と発表してくれることを楽しみにしています!

 

オーディションがまだの人も、どんな発表にするか考えて、練習をがんばってくださいね。

 

体力をつけよう!ランニングタイム!

今日から、ランニングタイムが始まりました。

シャトルランの測定や持久走大会に向けて、業間の時間に取り組んでいきます。

走った周数を毎日記録し、合計を出します。

もちろん、昼休みに走ってもOKです。

たくさん走って、体力をつけましょう♪

友達と競い合いながら、楽しく走ることができるといいですね。ファイト!

第2回学校運営協議会開催!

第2回の学校運営協議会を坂本中学校で開催しました。最初に中学校の授業の様子を参観しました。どの学年も真剣に学習していました。

 

その後、小中学校それぞれの学校の最近の様子をお知らせしました。小中学校ともに日常の授業はもちろん、様々な行事等でも子供たちのがんばりが見え、成長している様子がうかがえました。

 

最後に3つの部会に分かれて、今後の取組・支援について話し合いました。話し合った内容については、全員で共有をして会を閉じました。

 

 

学校運営協議会の皆様には、いつも温かく学校を応援していただいて、心強いばかりです。そして、地域の方々には、学校の支援を快く引き受けていただき、本当に感謝しています。今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

6年生3校球技大会に出場!

6年生が二見小、日奈久小との球技大会に参加しました。

 

3校の6年生を4チームに分け、総当たりでゲームをしました。最初は表情が硬かったですが、まず、自己紹介やレクリエーションを行うと笑顔がたくさんありました。

 

ゲームになるとみんなで協力してボールをつないでいました。そしてナイスプレーもたくさんありました。

 

閉会式では、感想発表に全員での写真撮影も行いました。多くの出会いがあり、有意義な時間でした。

 

子羊文庫おはなし会がありました!

今日は、子羊文庫の方々に来ていただき、おはなし会がありました。

絵本の読み聞かせや、手遊びをしながら楽しむお話、ペープサートやパネルシアターを使ったお話の読み聞かせなど、楽しい時間を過ごすことができました。

 

★1年生

      

 

★3・4年生

     

 

★5・6年生

     

 

学年に合わせて、それぞれに合うお話のプログラムを考えてきてくださいました。本日、子供たちがおはなし会のプログラムを持ち帰っていますので、どんなお話だったか聞かれてみてください。

 

子羊文庫のおはなし会は、市立図書館でも定期的に行われていますので、興味のある人は、ぜひ聞きに行ってみてくださいね。

 

本日来ていただいた、ボランティアの4名の方々、素敵な時間をありがとうございました!(^^)/

 

アウトリーチ事業 ピアノコンサート♪

今日はピアニストの山本亜矢子さんにお越しいただき、ピアノコンサートが開催されました。

曲は全部で5曲。

1曲目から鳥肌の立つようなすばらしい演奏です。

 

ピアノに関するクイズもありました。

ピアノは全部で約1万個の部品からできていることや、鍵盤の仕組みを詳しく教えていただくことができました。

子どもたちが前のめりの姿勢で話を聞く場面も・・・

また、ピアノの下にもぐって鍵盤の振動を実際に感じる体験もしました。

 

誰もが目にしたことのあるピアノでしたが、知らないことだらけでした。

 

 

終盤では、目を閉じてどんな場面が浮かんでくるか想像しながら演奏を聴きました。聴く人の感じ方がそれぞれちがっていいという考え方を教えてくださいました。

 

いろいろな楽しみ方で演奏を聴くことができ、とても素敵な時間となりました。

山本亜矢子さん、ありがとうございました。

1・3・4年生だけの2日間!

無事に2日間の修学旅行を終え、5・6年生は全員元気に八代に帰ってきました。

ご家庭で、たくさん旅行の話を聞かれてみてくださいね。

 

 

さて、5・6年生が不在の八竜小は、1~4年生の児童が5・6年生の分も頑張っていました。

 

★挨拶運動

  

3・4年生が声を出して引っ張ってくれていました!

   

一緒に挨拶運動に参加してくださっている、地域の方ともおしゃべりを楽しみ、仲良くなりました。

 

★業間全員遊び

  

いつも縦割り班で遊んでいる時間は全員で遊び、線オニをしました♪

 

★みんなで給食

5・6年生がいない給食の時間は完食できるか心配でしたが、みんなでおかわりをして食べました。全員で仲良く食べて楽しい時間でした。

    

1年生が国語の時間に作った「うみの生き物かくれんぼクイズ」の紹介もありました。さっそく、3・4年生と先生たちが挑戦してくれて、1年生はとっても嬉しそうでした♪ 5・6年生も、挑戦してみてくださいね。

 

5・6年生がいない中でも、4年生がリーダーとなって頑張っていました。それでもやっぱり、みんな揃って賑やかなのが一番です!

月曜日に、5・6年生から修学旅行の話を聞けるのを楽しみにしています(^^)/

 

 

修学旅行 2日目②

ハウステンボスの活動の様子を送ってきました。

長崎は、澄みきった青空に太陽が出て、とても活動しやすい天候になったようです。

子供たちの活動の様子をご覧ください。

 

 

修学旅行 2日目①

2日目を迎えました。みんな元気です。

ホテルの朝ご飯。みんなで食べるとおいしさも増しますね。

ホテルの出発式。お世話になりました。

玄関を見ると、太陽の光が・・・。

天気がよさそうです。事前の天気予報では雨だったので、心配しましたが、いざ、ハウステンボスに着くと・・・、

ご覧の通りのすばらしい天気です。みんなの顔も晴れ晴れしています。

今日は、ハウステンボスを楽しみます。

お昼に新しい画像をアップしていきます。

修学旅行 1日目②

昼食後、バスで移動して、長崎市内に入りました。午後は、平和学習を行います。

まずは、平和記念公園に行き、平和集会を行いました。

平和の願いを込めて、みんなで作った千羽鶴を拝贈しました。

次に、ボランティアガイドの方の案内で、山里小学校、如己堂、浦上天主堂、爆心地を見学しました。

 

平和資料館を見学後、語り部さんの講話を聴き、ホテルへ向かいます。

 

修学旅行 1日目①

待ちに待った修学旅行。

5・6年生の子供たちの表情はウキウキです。心配された天気も小雨で、天気予報では回復になる見込みとなり、大喜びで出発しました。

出発前

出発後のバスの中の様子

計画では、熊本新港からオーシャンアローに乗る予定でしたが、故障のため全便欠航となり、急遽、長洲港へ行くことになりました。無事、フェリーに乗ることができました。

計画通り、昼食場所に着きました。

午後からの活動も随時アップします。お楽しみに!!

 

 

 

 

本の読み聞かせ!

朝から、八竜ゆめクラブの皆さん、坂本中学校の先生、本校職員による読み聞かせがありました。

本日も、子供たちはしっかりと本の世界にひたっていました。

秋の季節にぴったりの本や、実話をもとにした本などの読み聞かせがあり、子供たちは想像をふくらませながら聞いていました。

(6年生)

  

 

(5年生)

  

 

(3・4年生)

  

 

(1年生)

  

読み聞かせを聞いて感想を伝えるのも、どんどん上手になってきました。

 

 

八竜小では、10月を校内読書月間としています。

心づくり委員会からの読書の取組も、現在準備中です。(修学旅行から帰ってきてから、本気を出します。)

みなさん、たくさん本を読んで、心を豊かにしましょう(^^)/♪

 

 

 

来年度の新1年生がやってきた!

来年度入学予定の子供たちが、八竜小に就学時健診のためにやってきました。在校生も朝からそわそわ。

 

前半は検診を受け、後半は3・4年生と交流をしました。保護者の皆さんもお互いに日頃の子育て等について交流をしました。

 

最後は、プレゼント等も渡し、温かい雰囲気の中で終えることができました。来春が楽しみです。

たくさんの授業参観 ありがとうございました!

26日、27日と自由参観日でした。子供たちも張り切っている様子がうかがえました。

 

保護者の皆様のほかに、地域の方々も多く参観していただきました。

 

多くの方々に子供たちの頑張りを見ていただきありがとうございました。

また、1月に自由参観日を予定しております。また、11月には学習発表会も控えています。多くの方々の来校をお待ちしております!

 

図書支援の先生よろしくお願いします!

新しく図書支援員の先生がいらっしゃいました。

        

給食の時間に全校児童に紹介がありました。早く八竜小学校に慣れてもらいたいですね。

たくさん本を借りて、たくさん読書をしましょう!

 

理科の授業お世話になります!

本日、理科支援員の渡邉容子先生が八竜小学校にいらっしゃいました。

渡邉先生は、3~6年生の理科の授業に入られ、授業のアドバイスなどをしてくださいます。

今日が初回でしたので、給食の時間に全児童へ紹介しました!

今日を含めて全部で3回来ていただきます。次は11月29日(金)です。

少ない日数ではありますが、理科に関することなど、たくさんお話できるといいですね。

 

渡邉先生、どうぞよろしくお願いいたします♪

 

発表集会(体づくり委員会)がありました!

 3連休明け、さっそく発表集会が行われました。

 今日は、体づくり委員会による発表でした。

 発表のテーマを決める際、委員長から「早寝ができている人が少ないと思う」というつぶやきが…。

 2学期はじめに行った四点固定運動においても早寝早起きに課題があることがわかったので、今回は「早寝・早起き」をテーマに発表を行いました。

 全校児童にとったアンケートから、早寝ができなかった理由には「携帯・スマホを触っていた(インターネットやSNS)」「テレビを見ていた」人が多いようでした。

 一方、早寝をしたときには、「すっきり起きられた」「朝から大きな声であいさつできた」「気分がよかった」など、体の調子が良かった経験がある人がたくさんいました。

 今回の発表で、「早寝・早起き」が体によいという事がわかってもらえたでしょうか?

 感想発表では、「早寝・早起きの大切さがよく分かりました。」「自分の生活を見直して、早寝・早起きを心がけたい。」といった感想がありました。ぜひ、自分の今の生活を見直して、よりよいリズムで生活できるように行動してもらえたらと思います。

 子供たちの生活リズムを整えるには、ご家庭の協力も必要です。子供たちへの早寝のお声かけをぜひよろしくお願いいたします。

 体づくり委員会のみなさん、お疲れ様でした!

5・6年生 研究授業

 本日は5・6年生の研究授業がありました。

まずは、教材文の主人公の気持ちの変容などを読み取っていきました。

 その後、このお話を自分の経験と重ね、思いを綴った作文を発表しました。

 発表者の思いを聞き、自分のことと重ねたり、思いを受け止める子供たちの姿がみられました。その後のお返しの手紙には、たくさんの温かい言葉が綴られていました。

 自分の思いを言葉にするのはとても勇気がいることですが、温かい雰囲気の中で素直な言葉を伝え合う姿に、子供たちの成長を強く感じました。

 

 今後のさらなる成長を、楽しみにしています☺

5・6年ミシンでナップサック作り!

今週、家庭科の時間に地域のボランティアの皆さんに来ていただき、ナップサック作りを始めました。

しっかりと作り方を確認して・・・

製作開始!

縫う場所に印を付け、しつけ縫いをします。

  

 

そしていよいよミシンで縫う作業です。

 

6年生は昨年もミシンの学習をしたこともあり、スムーズにやっていました。ペアの5年生にもしっかりと教えてくれました。

 

ボランティアの皆さんも優しく丁寧に指導してくださり、あっという間にナップサックの形ができてきました。この調子だと、早くも来週には仕上がりそうです!

 

完成したナップサックは10月の修学旅行に持って行きます。完成がとても楽しみです♪

ボランティアで来ていただいている皆さん、本当にありがとうございます。

2学期の身体測定&保健指導

先日、全クラスにおいて身体測定と保健指導を行いました。

1年生は身体測定のあとに、「ての あらいかた」について学習しました。

一生懸命手を洗いましたが、手洗いチェッカーで洗い残しを確認してみると、指先や指と指の間、手首などに洗い残しがあり、皆びっくりしていたようでした。その後は、みんなで手の洗い方を確認し、その後は洗い残しのないように、しっかりと手洗いをしていました。

指導後は給食前やトイレの後などに、丁寧に手を洗っている様子がみられます。今後も続けてほしいと思います。

 

3・4年生では、「五大栄養素と栄養バランス」について、学習をしました。

5年生の家庭科で学習するような難しい言葉もでてきましたが、栄養のバランスを考えて食事をすることの大切さを感じてくれたようでした。

苦手な食べ物もだんだんと食べられるようになるといいですね。

 

5・6年生では、「朝ごはんと生活リズム」について学習しました。

朝ごはんを食べないと、脳のエネルギーとなるブドウ糖が足りなくなることや、体温が上がらず体が動かしづらくなることなどを理解できたようでした。

朝ごはんを食べるためには生活リズムを整えることも大切です。「お休みの日も学校がある日と同じように早ね早おきをして、朝ごはんを食べられるように…」の気持ちをしっかり持って、毎日元気に生活してもらえたらと思います。

 

心身の健康や、健やかな成長のために、今の生活をよりよいものにしてもらえたらと思います。

 

2学期も元気に楽しく学校生活を送りましょう~♪

ようこそ!八竜小へ

今日から新しいALTの先生がいらっしゃいました。まだまだ日本にいらっしゃって間もないため、日本語もこれからです。そのため子供たちは、英語でがんばって伝えようと学習に取り組みました。

 

 

これまで学習したことを生かし、自己紹介なども上手にできました。給食の時には、みんなで歓迎会を行いました。

 

これから楽しくいっしょに学習していきます。どうぞよろしくお願いします!

 

3・4年生研究授業!

本日は、3・4年生の研究授業がありました。

資料を使って、自分自身の生き方をみつめることや、周りの人の励ましによって支えられていることについて考えました。

   

今日の授業では、発表者が自分の思いを伝え、周りの子供たちがお返しの言葉を伝えました。自分の思いをしっかりと綴り、語る姿を見ることができました。

     

5人という少人数での授業ですが、思ったことをつぶやき、そこから繋げていって、互いの思いを受け止め合っていました。3・4年生の成長を感じたすばらしい授業でした。今後の成長も楽しみです♪

 

 

朝の読み聞かせ!

今日の朝自習は、八竜ゆめクラブのみなさん、坂本中の先生、本校の先生による、本の読み聞かせがありました。

       

 

学年や季節に応じた本を選書していただき、ありがとうございました。子供たちは楽しんでお話を聞いていました。また、よろしくお願いします!

 

バスドライバーさんとの対面式

先週、これまでお世話になった4名のバスドライバーさん達とお別れをしました。本日より、新たに4名の方に加わっていただき、バスの登下校でお世話になります。

 

今日は、朝から対面式を行いました。

      

簡単に自己紹介をしていただき、児童・生徒からも挨拶の言葉を伝えました。

 

子供たちが安全に登下校するために、バスドライバーさん達は欠かせない存在です。これからよろしくお願いします。

子供たちも、早く自分の顔と名前と乗車するバス停を覚えてもらえるように、挨拶&コミュニケーションをしっかりと頑張りましょうね(^^)/

バスドライバーさんの感謝の会!

8月いっぱいで、スクールバスのドライバーさん4名が代わられます。そこで、感謝の会を行いました。

 

代表の子供たちが感謝の言葉を述べ、贈り物をそれぞれのドライバーさんに渡しました。

  

 

その後、それぞれのドライバーさんから一言ずつお言葉をいただきました。

長年にわたり、安全運転で登下校を支えていただいたことに、改めて感謝です。今までありがとうございました!

プール納め

台風10号の接近のため、繰り上げでのプール納めとなりました。

あと2回、水泳学習が予定されており、子供たちからは、惜しむ声も聞かれましたが、

楽しく元気に泳ぎました。

調子が出てきてから、どれだけ泳げるようになったか泳力チェックをおこないました。

短い水泳期間でしたが、一人一人の目標を達成したり近づいたりすることができました。そして最後に、みんなでワイワイ楽しみました。

今年も安全に水泳学習を納めることができました。

 

2学期が始まりました。

朝目覚めると、秋の気配を感じるようになってきましたが、まだまだ真夏の暑さが続いています。

八竜小学校に、夏休みをいっぱい楽しんだ子供たちが帰ってきました。いよいよ、今日から2学期。

始業式では、校長先生から、パリオリンピックの様子を取り上げながら、2学期大きく成長していくためのポイントの話がありました。

○自分の可能性を信じること

○仲間を信じること

○自分で目標・夢を持つこと

そのあと、みんなで2学期の目標を発表し合いました!

体も心も大きくなって帰ってきてくれた子供達。

2学期も楽しみです!

PTA愛校作業

 本日、6時30分から1時間、「PTA愛校作業」を行いました。朝早かったので眠そうな顔でしたが、久しぶりに元気な様子が見られてうれしかったです。また、身長も大きくなっている児童もいてびっくりしました。

 2学期が始まる前に、学校敷地内の草取りを中心に作業を行いました。

 草が伸び放題だった中庭もとてもきれいになりました。

 運動場の草も草刈り機できれいにしていただきました。

 広い校舎敷地を保護者の方のご協力のおかげで、とてもきれいになりました。2学期も気持ちよくスタートできます。暑い中、ご参加・ご協力ありがとうございました。

1週間経ちました!

夏休みが始まって、1週間経ちました。

22名の子供たちは、どんな夏休みを過ごしているでしょうか?

暑い夏休みをしっかり楽しむためには、

「早寝、早起き、きちんと朝食」が、大切なひとつです。

まだまだ、暑い日が続きます。

楽しい思い出いっぱいの夏休みにしていきましょう!

 

夏休み恒例!職員ワックスがけ☆

 

夏休み恒例の職員作業で教室や廊下のワックスがけを行いました。

少ない人数での作業ですが、気合いと腰を入れて塗り込んでいます。

夏休みに入ったばかりですが、2学期も子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができるよう、ピカピカにしました!

先生方、蒸し暑い中お疲れ様でした!

1学期の終業式がありました!

7月19日(金)、1学期の終業式が行われました。

 

校長先生からは、本年度の学校目標である「考動力」「表現力」「思いやり」について、1学期に輝いていた子供たちの姿の紹介がありました。

立派な挨拶を実行している人、集会等で自分の考えをしっかりと伝えている人、他人を思いやり自分から声をかけることができる人など、八竜小の子供たちの成長したところを紹介していただき、子供たちは嬉しそうに聞いていました。

また、夏休みに行われるパリオリンピックについては、「何か1種目を自分で決めて、応援しましょう。」とのお話がありました。

以前、八竜小を訪問された石田大河選手も、7人制ラグビーの選手です。みんなで応援しましょう!

 

1学期の作文発表を、1年生・3年生・4年生の代表児童が発表しました。

  

1学期に頑張ったことや成長したこと、2学期に向けての意気込みを発表しました。3人とも、1学期に頑張ったことの中に、算数の学習のことが入っていました。どのように学習を頑張ってきたのかを、詳しく作文に書いていました。

 

夏休みのくらしについての話もありました。

生徒指導担当の先生から、「不安や悩みは一人でかかえこまないようにしましょう。」と話がありました。

 

 

保健指導担当の先生から、夏休みの過ごし方について、分かりやすく「なつやすみ」の頭文字にあわせて話がありました。

な:夏の暑さに注意!

つ:冷たいものは、ほどほどバイ

や:野菜を食べて、夏バテ予防

す:睡眠不足にならんごつ

み:みんな元気に過ごしてね

 

八竜小のみなさん、

夏の暑さに負けず、勉強や運動、いろいろな体験をして、充実した夏休みを過ごしてくださいね。

そして、二学期の始業式に、明るい笑顔と元気な姿で学校に戻ってくることを、職員一同楽しみに待っています。

 

保護者の皆様、

学校の教育活動に多大なご理解とご協力をいただき、無事に一学期の終業式を迎えることができました。ありがとうございました。

夏休み、ご家庭でのお子さんの様子への目配り・気配りも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

体づくり委員会による食育クイズ!

 体づくり委員会(食育チーム)では、みんなの食に対する興味関心を高めようと、6月~7月にかけて食育クイズをすることを計画し、準備をしてきました。

準備をする中でいろいろとハプニングはありましたが、無事先日2回目の食育クイズを実施することができました。

低学年から高学年まで、体づくり委員会の食育クイズを楽しんでいました。

 

児童のみなさん、夏休みはどう過ごしていますか?

規則正しい食生活を心がけ、夏休み中もさまざまな食材を食べてくださいね。

5年生の音読集会!

5年生が音読集会で、自分の作った俳句を披露してくれました。日常の何気ない気付きや感動を十七音で表現していました。

しかも背景には、自らのイメージした絵も添えてありました。

十七音という短い言葉の中で、自分が伝えたいことを上手に表現していました。

感想発表では、俳句の素晴らしさや背景の絵との重なりなど多くのよさが発表されました。

5年生の皆さん、素敵な発表をありがとう!