八代市立八竜小学校ホームページ
2024年10月の記事一覧
お花の紹介✿
今日は給食の時間に、西岡先生から「八竜小学校の木や花」についてお話がありました。
木のクイズをしたり、各学級園で育てている花などを紹介してもらいました。(花の名前をたくさん知っている児童がいてビックリ!)
秋になり、すずしくなってきたので、そろそろ学級園などのお花も植え替えていきます。
自分たちで育てる花を選び、しっかりお世話していきましょうね。
普段なにげなく歩いている道にも、見渡せばいろいろな花が咲いています。時にはそんな景色に目を向け、きれいな花や木々に ほっこり 癒やされてくださいね。
歯みがき指導!
先週から昼休みの時間に、養護の坂田先生に歯みがき指導をしていただいています。保健室をのぞいてみると・・・
今日は、5年生への指導が行われていました!
歯肉炎の話や、1日のうち一番むし歯になりやすいタイミングはいつなのかを教えてもらっていました。
毎日、各学年、順番に少人数で教えていただけるので、とてもありがたいです!
八竜小学校のみんなが、むし歯ゼロになるといいですね。
むし歯がある人は、早めに治療してもらうようにしましょう。
読書月間の取組!!
10月は、校内読書月間です。
読書により親しむことができるように、心づくり委員会の児童が考えた取組が行われています。
全校みんなで取り組めるよう、給食の時間に、全学年に呼びかけていました。
明日の発表集会では、学年ごとにおすすめの本からクイズが出されるようです。「1年生向けの本はこれ、3・4年生向けの本はこれ・・」と、委員会児童が一生懸命に考えてくれていました。先生向けの本からのクイズもあるようです。楽しみです。
給食後に、さっそく本を手に取って、みんなで見る様子が見られました。委員会児童は嬉しそうです(^^)/
読書月間の取組は、読書スタンプラリーと読書ゆうびんがあります。初めて参加する1年生は、スタンプが押せる!とわくわくしながら図書室に来室していました。
スタンプラリーの項目を見ながら、借りたことのない種類の本にも挑戦していました。
読書ゆうびんは、紹介したい人へおすすめの本について手紙を書いて紹介する取組です。
ポストに入れられた手紙は、委員会児童が責任をもって届けます。
高学年の児童から下級生宛てに、心温まる手紙が送られていて、ほっこりしました。
手紙をもらった児童は嬉しそうでした♪
読書月間の取組を通して、多くの本を読んでみるきっかけになればと思います。
全校合唱がんばっています!
坂本ふるさとまつりや学習発表会に向けて、今年も全校合唱の練習が始まりました。
今年は、中学校の音楽の先生に指導していただきます。
前半は体を動かしたり音楽遊びをしたりしながら発声練習を行いました。大盛り上がりで、みんな楽しそうです。1年生にも、上学年の子たちが優しく教えてくれていました。
後半は、本番で歌う曲の音取りや練習を行いました。
全学年合同の授業は、普段より人数が増え、より一層、合唱を楽しめます。今日の練習はランニングタイム後で、みんな声がよく出ていました。
これからどんどん歌って、みんなで素敵な歌声をお届けできるように、練習をがんばっていきましょう♪
特技発表オーディション!
今年の学習発表会でも、有志による特技発表があります。
今週は、特技発表に出場するためのオーディションがありました。
練習時間があまりない中で、有志たちは、自分の特技をしっかりと発表していました。内容は、本番まで秘密です。
今週見てもらった人たちは、審査委員長から合格の丸をもらい、一安心!
こうすればもっとよくなるよ、とのアドバイスもいただきました。
人前で何かを披露するのは、とても勇気がいることです。
本番までにしっかり練習をして、堂々と発表してくれることを楽しみにしています!
オーディションがまだの人も、どんな発表にするか考えて、練習をがんばってくださいね。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。