八代市立八竜小学校ホームページ
2020年1月の記事一覧
クラス対抗 みんなでジャンプ!
30日昼休みに、八竜オリンピック ~クラス対抗みんなでジャンプ~ が行われました。
ペアの学年で、長なわとびを行い、4回跳んだ合計で競いました。
みんなで気持ちを合わせて跳びました。
体育館に大きな声援と足音が響きました。
いよいよ、来週は なわとび大会です。
おみせやさんごっこ
1年生が、国語の学習の発展で、おみせやさんごっこをしました。
お菓子屋、楽器屋、ペットショップ、服屋の4店舗です。
お客は2年生。どの店も完売して、みんな大喜びでした。
給食委員会による発表集会
給食集会による発表集会がありました。箸の持ち方や給食の歴史などのクイズや爪切りクラスマッチの表彰がありました。給食週間ということもありますが、当たり前にいただいている給食を有難くいただく気持ちを持ちたいですね。
給食週間が始まりました。
今日から24日までを給食週間としていろんな取組が計画されています。
さっそく今日の給食時間中、教頭先生から「給食の歴史や食に関するお話」がありました。また、「ふるさと元気っこメニュー(菜めし・トマトだご汁・さんまのゆずみそ煮・ごまあえ)」をおいしくいただきました。
今週は、「熊本の給食」や「味の旅 東京」「昔の給食」などが予定されています。明日からまた、休み時間ごとに、給食室をのぞく子どもたちが増えそうです!
SR>GTの再開
1月20日(月)から、SR>GTの強化月間が始まります。SR>GTとは、勉強(Study)と読書(Reading)の時間の合計が、ゲーム(Game)で遊ぶ時間とテレビ(TV)を見る時間の合計より長くなるよう、子どもたちで取り組む活動です。子供たちの学習習慣の定着を図るために行っています。2学期から頑張ってきた活動なので、3学期も目標が達成できるよう、日々努力してほしいですね!
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。
彩りよいスナップえんどうのソテー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしフライ、すまし汁、スナップえんどうのソテーでした。
今日は、スナップえんどうのソテーでした。シャキシャキとした食感にほんのりとした甘みがあり、食欲が増しました。彩りも鮮やかで、春を感じながら、今日もおいしくいただきました。
たっぷりほうれん草ときのこのクリームスパゲティ!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほうれん草ときのこのクリームスパゲティ、ビーンズサラダでした。
今日のスパゲティは、たっぷりほうれん草ときのこが入ったスープパスタでした。まろやかなクリームにほうれん草やきのこなどがスパゲティとよく絡んでいました。今日もおいしくいただきました。