八代市立八竜小学校ホームページ
2024年4月の記事一覧
今年度最初の発表集会
今年度最初の発表集会は、3つの委員会、「学校づくり委員会」「体づくり委員会」「心づくり委員会」の3人の委員長による委員会紹介でした。委員会のめあてや活動内容、そして、全校児童へのお願いやがんばてほしいことなどについて堂々と発表しました。1年間よろしくお願いします。
眼科検診がありました
今日は眼科検診(目のけんさ)がありました。
今年度初めての校医さんを招いての健診でしたが、子供たちの待ち方、あいさつがとても良く、スムーズに健診を終えることができました。(1年生もとっても上手でした◎)
5月に入ると、次々と健診が行われます。準備物がある健診もありますので、忘れ物のないようにしっかりと予定を確認しておきましょう。(毎日の歯みがきはいつも以上にていねいにしておきましょう)
※本日視力・聴力検査の検査結果を受診の必要な人にのみ配付しました。封筒に入れて配付しておりますので、確認され、早めの受診をお願いします。
運動会に向けて!
4月25日(木)、運動会に向けて集会が行われました。
最初に赤白の団長が自己紹介と挨拶を行いました。
次に、運動会のスローガンを決めるために、それぞれが考えてきた意見を発表し、交流を行いました。
最後に、各団で話し合いを行い、団のめあてを決めました。
みんなの意見を聞きながら、それをまとめていく高学年の子供たち。緊張していたようですが、しっかりとした立ち振る舞いで、みんなをまとめる姿がみられました。
集会を終えて、たくさんの子供たちが、運動会に向けて頑張ろう!というやる気に満ちた表情をしていました。
学校教育目標にある「考動力」「表現力」「思いやり」を大切にし、自分たちで最高の運動会を作り上げていきましょう!
小中合同避難訓練
4月24日(水)、小中合同避難訓練が行われました。
梅雨に入る前ということで、今回は大雨特別警報が発令された設定での避難訓練でした。
校内放送で避難指示の連絡が入ると、全員黙って、そして落ち着いて体育館に避難します。
今日は避難訓練でしたが、それぞれ「お・か・し・も(おさない かけない しゃべらない もどらない)」を意識して避難ができました。
全員が体育館に入り終えて避難が完了したら、中学校の校長先生から話がありました。
その後は、小学校の防災担当職員から、今日の避難訓練の振り返りと、その他の災害の避難の方法等について、動画を交え話がありました。
”もし大雨になったら” ”もし地震がおきたら”…
いろんな場面で、どのように動くのがよいのか、クイズに答えながら考えていきました。
最後に、考えたことをペアや全体で交流し、自分は災害に備えどのようなことを頑張るのか、気をつけるのか考えを深めました。
今日の避難訓練を通して、災害への備えについて、自分にできることをそれぞれが考えることができたようでした。
校長先生の話の中にあった「先の見通しを持つこと」「自分で考えて自分で動くこと」を大切にして、自分の命を自分で守れるようになってほしいと思います。
各ご家庭でも、この機会にぜひ子供たちと災害の時にどうするか、話し合っていただければと思います。
中学校の先生方が来てくださいました!
4月23日(火)、中学校の先生方に授業をしていただきました!
6年生の外国語では、英語で自己紹介をする練習をしました。
発音に気をつけながら、楽しく自己紹介できました。
3・4年生の音楽の授業では、リズムについて意識しながら学習を行いました。
中学校の先生方から専門的な指導を受け、子供たちは「わかりやすかったです!」「楽しかったです」と、にこやかな表情で教室に戻っていました。
これから1年間、6年生の外国語と3~6年生の音楽は中学校の先生方に指導をしていただきます。
楽しく、広く深く、学習していってほしいと思います。
中学校の先生方、どうぞよろしくお願いします。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。