八代市立八竜小学校ホームページ
2019年4月の記事一覧
ネット型ゲームでチームワークを高めています!
3・4年生は、体育の時間にネット型ゲームをしています。
ネット型ゲームは、自分たちのチームでボールをつないで相手に返すことが必要なので、仲間とのチームワークが不可欠です。
授業のはじめは、円をつくってトスをつなぐ練習をしています。
練習を重ねるうちに、チーム内で声をかけあってボールをつなぐ姿が見られるようになってきました。
3・4年生は、2つの学年で1つのチームです。
団結力を高めて1年間の様々な活動に取り組んでいきたいと思います!
2年生が「1年生を迎える会」をしました!!
生活科の時間に2年生が「1年生を迎える会」をしました。これまで計画・準備してきたことをいよいよ実行する時間です。
まず、お互いに自己紹介をして、2年生が班ごとに学校を案内しました。教室の紹介だけでなくクイズを出して1年生に学校のことを教えていました。その後、体育館で鬼ごっこをして楽しみました。最後は、手作りのメダルを1年生にプレゼントして終わりました。
1年生と2年生が互いにふれあって、笑顔いっぱいの素敵な時間でした。2年生がしっかりとお兄さんお姉さんに見えました。
学校になれてきました。
1年生が入学して2週間が経ちました。
帰りの会で先生の話を聞く姿もバッチリです。
ますます、「笑顔あふれる八竜小」になることでしょう。
家庭訪問お世話になっています
1学期がスタートして、一週間が過ぎました。
少しずつ新しい学年にも慣れ、学校中に子どもたちの声があふれています。
またちょうど家庭訪問も始まりました。
しっかり担任と保護者の皆さんとでスクラムを組み
子どもたちの元気な笑顔を増やしていけたらと思っています。
貴重な時間を頂いて、お邪魔します!
※木々子の山々 家庭訪問先で撮影しました!(^-^)
はじめまして!1年生です
1年生の初めての給食は、カレーライス!
日本一おいしい給食カレーです。
1年生にも大人気のメニューで、見事完食でした。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。
彩りよいスナップえんどうのソテー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしフライ、すまし汁、スナップえんどうのソテーでした。
今日は、スナップえんどうのソテーでした。シャキシャキとした食感にほんのりとした甘みがあり、食欲が増しました。彩りも鮮やかで、春を感じながら、今日もおいしくいただきました。
たっぷりほうれん草ときのこのクリームスパゲティ!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほうれん草ときのこのクリームスパゲティ、ビーンズサラダでした。
今日のスパゲティは、たっぷりほうれん草ときのこが入ったスープパスタでした。まろやかなクリームにほうれん草やきのこなどがスパゲティとよく絡んでいました。今日もおいしくいただきました。